筑井孝子の毎日日記

絵を描き 教え 頑張る毎日

人はどうして死ぬのか?。。。2

2020-04-09 14:28:55 | 日記

きょうは人はどうして死ぬのか?の二回目

=============

ウイルスや細菌などの病原体が体内に侵入して増殖し、発熱や下痢、咳等の症状がでることをいいます。感染症には、インフルエンザのように人から人にうつる感染症のほかに、破傷風や日本脳炎のように人から人にはうつらず、傷口から、あるいは動物や昆虫から、感染する感染症も含まれています。感染して発病する場合もあれば、ほとんど症状がでずに終わってしまう場合もあります。また、一度症状がでるとなかなか治りにくく、時には死に至るような感染症もあります。

=============

ウイルスって悪いのばかり。。。??って

細菌ってわるいのばかり?って

 

そんなことないよね

 

=====

2000年、今まで病原体の塊と思われていたウイルスが、実は人の胎児を守っていることが明らかにされ、人びとに衝撃を与えた。

=========

 

父親は母親にとって異物だ

そうしたら殺してしまうよね

でも

子供は死なないそこにウイルスがいるってことっみたいだ

 

そして

「菌」

 

Yakultだって菌だ

つまり

「おなかが痛くなったり」「熱がでてしまう」のは悪い菌なんだね

==

ウイルスは宿主を殺す、宿主はウイルスを増やす、もしそれだけの関係だったら、宿主は死に絶え、ウイルス複製の場はなくなってしまうはずです。でも実際は違います。ウイルスと宿主が平和的に共存している例はごく普通にあちこちでみられます。実際には、地球上の多種多様なウイルスの中で、「悪いウイルス」の占める割合は微々たるものに過ぎません。ほとんどのウイルスは、生態系の構成メンバーとしてその維持に関与し、人類に恩恵をもたらしてくれているのです。

===========

すごい不思議だ

 

つまり。

今回のウイルスは

「酸素を断ち切らせてそれで肺が死ぬ」ってことだね。

 

 

で。

 

分類ってのが大切って

 

今はビフィズス菌と人間の分類だ

 

 

コロナは悪いウイルスだ。。

 

わたしは怖くてしかたない

この画像をみて

わたしは小学校の頃

父に「顕微鏡」をねだって簡単なものをかってもらった

 

そこで

いろんな花の花粉をみた

 

 

いろんな形があった

そこで

「キク科」の植物がみんな似ているっておもった

コロナのみたとき

びっくりした

あ。。

 

似てるって

 

もっとウイルスは小さいだろうけど。。

 

それで何が関係あるの??って聞かれたら

なんでもないけど

 

それで

家で一人で絵をかく。

そんな時間になっているのではないかな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

20枚が進んだ

それで

油絵は一週間かわかさなくてはいけない

それで

家の中に天井画を描くことにした

 

テーマは「花につつまれている美女」の絵だ

 

それで

まずは腐らないように

絵が悪くならないように

これを塗る

 

 

一回下塗りをして乾かしたら

 

 

やすりをかける

 

すると乾いた板のちいさな凸凹がかたくなり

つんつんしてくるんだよ。

 

これを7回繰り返す

その間に父と王将

父はこの辛玉ラーメンんがだいすきなんだよね

 

そして

ワコムっていう機械で絵を描く

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿