まいこは私の小学校の時の友達の子供だ
友は美人で学年で一番のモテル女の子だった
今思うと「サード」のような美人に思う
これはザードだけどね。
彼女(わたしの友)が久しぶりにあったとき
わたしは教室をちょうど始めて間もない時だった
彼女も前橋にもどり
わたしの子供と同じ年の「まいこ」を産んでいた
『教室に入らせてもらおうかな?』って
彼女は謙虚なことばで言った
そして
小1のまいこは教室に入ることになった
まいこはすばらしく絵がうまく
そして
丁寧だった
「そんな丁寧に描かなくていいんだよ」というと
隣の男の子が雑にかいていた
「丁寧に描きなさい」というわたしは
自分で困惑したのを思い出す。
当時生徒は300人いた
一人で頑張るにはつらい人数でそのときいろんな人に他を借りていた
まいこは付属中学校からわたしの母校「前橋女子高等学校」に行った
そして
高校のとき自画像を描きそして素晴らし賞をもらったのを思い出す
「先生美術に進みたいです」と
どうしようとおもった
美術で食べるのはすごい大変だ。
そんなの友達にめいわくかけてしまわないかと
しかし
彼女は「多摩美術大学」に合格した
すばらしい力でニューヨークにも出し
そして
「多摩美術大学大学院」に行った
大学のとき
わたしの教室から
「多摩美」「武蔵美」「女子美」「ゆうた」の4人で
展覧会も開いたこともある
======================
PROFILE
私のつくるやきものの動物たちは虚ろです。手捻りでできる虚ろな形には、表と裏が生じ、そして光と影を同時に受け入れます。私にはそこに真実が潜んでいるように思えるのです。あらゆる対比が共存できる世界、否定のないまなざしを持って表現をしたいと願っています。
1987年、群馬県前橋市生まれ。2012年、多摩美術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻修了。2015年〜多摩美術大学工芸学科陶研究室にて副手を務める。
EXHIBITIONS
2014 アジア現代陶芸展(クレイアーク金海美術館ドームハウス/韓国)
2014 個展 たとえば、うつろな空に(彩鳳堂画廊/京橋・東京)
2013 銀座彫刻博覧会(エストネーション銀座店/東京)
2013 素材とその手ざわり(Max Mara銀座並木通り店/東京)
2012 前橋アートコンペライブ グランプリ
2012 Young Art Taipei(Sheraton Taipei Hotel・彩鳳堂画廊ブース)
2011 ROKU(ISE CULTURAL FOUNDATION/ニューヨーク)
2011 東日本大震災復興チャリティ・オークション 今日の美術展(東京美術倶楽部)
2010 個展 —穏やかな色は空に満ちて—(彩鳳堂画廊/銀座・東京)
2010 +PLUS Tokyo Contemporary Art Fair(東京美術倶楽部・彩鳳堂画廊ブース)
=======================
すばらしい。。
そして
私の個展にも毎回とはいかないけど
母は必ず来て
まいこのことを報告してくれる
ある日「どうして美術に進んだの?」と私がきくと
「先生にあったからだよ」と
なんとも心がドキドキした
わたしはこの子の人生を変えてしまったのだと
美術で生きていくのは大変だろう。
しかし
彼女のすばらしに感銘している
大学の時もってきてくれた
作品の写真だ
若手のアーティストとしても認められている
こつこつ
粘土を重ねそしてそれを細かに彫っていく
どんな学生時代を歩んで
どんな教育をうけたのだろう。
すごいうらやましい
わたしは独自すぎて
いまでもまだ勉強していたい
こんかい「アーツ前橋」(前橋にある美術館)の作品
すごいな。。
で。。
中の条ビエンナーレでも展示。
そんなまいこが今回わたしの教室のエンブレムを作ってくれた
丁寧な作品の展示方法
そして
作品の名前
そして
梱包
ありがとう
中からはまるで宝石のように作品が出てくる
細かな彫りがすばらしい
まいこは私の教室の星です。
いや。。お日さまかもしれないです。
ありがとうまいこ
そして
次期まいこになる子供たちにもあかるく接しています。
おとなの生徒は「先生におこられた」とよく言います
「教える」と「おこる」が同じなら
わたしは「おこってるいるでしょう」
そんなことも大人を教えることを避けたい理由の一つです
で。。
家の中はもうごみのように次回の展示会の準備です
けんちゃんにわるいな。。って思いながら
本当にごめんね
で。。
できなかった作品を仕上げにくる子
大きなランプを入れる建物に「フランス積み」をするこ
窓をつける子
みんなの笑顔で
わたしの元気がでます。
今日は
午前午後で大人の教室です。
「教える」が「おこらる」にとられないように
最善の優しい言葉を使うようにしていこう
友は美人で学年で一番のモテル女の子だった
今思うと「サード」のような美人に思う
これはザードだけどね。
彼女(わたしの友)が久しぶりにあったとき
わたしは教室をちょうど始めて間もない時だった
彼女も前橋にもどり
わたしの子供と同じ年の「まいこ」を産んでいた
『教室に入らせてもらおうかな?』って
彼女は謙虚なことばで言った
そして
小1のまいこは教室に入ることになった
まいこはすばらしく絵がうまく
そして
丁寧だった
「そんな丁寧に描かなくていいんだよ」というと
隣の男の子が雑にかいていた
「丁寧に描きなさい」というわたしは
自分で困惑したのを思い出す。
当時生徒は300人いた
一人で頑張るにはつらい人数でそのときいろんな人に他を借りていた
まいこは付属中学校からわたしの母校「前橋女子高等学校」に行った
そして
高校のとき自画像を描きそして素晴らし賞をもらったのを思い出す
「先生美術に進みたいです」と
どうしようとおもった
美術で食べるのはすごい大変だ。
そんなの友達にめいわくかけてしまわないかと
しかし
彼女は「多摩美術大学」に合格した
すばらしい力でニューヨークにも出し
そして
「多摩美術大学大学院」に行った
大学のとき
わたしの教室から
「多摩美」「武蔵美」「女子美」「ゆうた」の4人で
展覧会も開いたこともある
======================
PROFILE
私のつくるやきものの動物たちは虚ろです。手捻りでできる虚ろな形には、表と裏が生じ、そして光と影を同時に受け入れます。私にはそこに真実が潜んでいるように思えるのです。あらゆる対比が共存できる世界、否定のないまなざしを持って表現をしたいと願っています。
1987年、群馬県前橋市生まれ。2012年、多摩美術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻修了。2015年〜多摩美術大学工芸学科陶研究室にて副手を務める。
EXHIBITIONS
2014 アジア現代陶芸展(クレイアーク金海美術館ドームハウス/韓国)
2014 個展 たとえば、うつろな空に(彩鳳堂画廊/京橋・東京)
2013 銀座彫刻博覧会(エストネーション銀座店/東京)
2013 素材とその手ざわり(Max Mara銀座並木通り店/東京)
2012 前橋アートコンペライブ グランプリ
2012 Young Art Taipei(Sheraton Taipei Hotel・彩鳳堂画廊ブース)
2011 ROKU(ISE CULTURAL FOUNDATION/ニューヨーク)
2011 東日本大震災復興チャリティ・オークション 今日の美術展(東京美術倶楽部)
2010 個展 —穏やかな色は空に満ちて—(彩鳳堂画廊/銀座・東京)
2010 +PLUS Tokyo Contemporary Art Fair(東京美術倶楽部・彩鳳堂画廊ブース)
=======================
すばらしい。。
そして
私の個展にも毎回とはいかないけど
母は必ず来て
まいこのことを報告してくれる
ある日「どうして美術に進んだの?」と私がきくと
「先生にあったからだよ」と
なんとも心がドキドキした
わたしはこの子の人生を変えてしまったのだと
美術で生きていくのは大変だろう。
しかし
彼女のすばらしに感銘している
大学の時もってきてくれた
作品の写真だ
若手のアーティストとしても認められている
こつこつ
粘土を重ねそしてそれを細かに彫っていく
どんな学生時代を歩んで
どんな教育をうけたのだろう。
すごいうらやましい
わたしは独自すぎて
いまでもまだ勉強していたい
こんかい「アーツ前橋」(前橋にある美術館)の作品
すごいな。。
で。。
中の条ビエンナーレでも展示。
そんなまいこが今回わたしの教室のエンブレムを作ってくれた
丁寧な作品の展示方法
そして
作品の名前
そして
梱包
ありがとう
中からはまるで宝石のように作品が出てくる
細かな彫りがすばらしい
まいこは私の教室の星です。
いや。。お日さまかもしれないです。
ありがとうまいこ
そして
次期まいこになる子供たちにもあかるく接しています。
おとなの生徒は「先生におこられた」とよく言います
「教える」と「おこる」が同じなら
わたしは「おこってるいるでしょう」
そんなことも大人を教えることを避けたい理由の一つです
で。。
家の中はもうごみのように次回の展示会の準備です
けんちゃんにわるいな。。って思いながら
本当にごめんね
で。。
できなかった作品を仕上げにくる子
大きなランプを入れる建物に「フランス積み」をするこ
窓をつける子
みんなの笑顔で
わたしの元気がでます。
今日は
午前午後で大人の教室です。
「教える」が「おこらる」にとられないように
最善の優しい言葉を使うようにしていこう
先生の素晴らしい、献身的ともいえる教育がこうして実を結んでいくんですね。素晴らしい果実がもっともっと増えていくことを確信しています。
頑張ってください
昨日から準備しています。
これからも応援よろしくおねがしますね。。
みんなすごい子になって
今年も「女子美術大学」に入った子もいました
すごいね