昨日はいい天気。
日差しがつらかったけど
でも帽子眼鏡をかけて
がんばって移動。。
仕事しながら遊んできました。
いつも
生徒として通ってる
「はとぽ」
わたしの言葉で
人生をかえてしまった
そして
サンドイッチのお店を開いてしまって
一年。
がんばってるな。
すごいファンがいて
よかった。。
でね。
朝いちばんでいかなくてはって
応援は「花」をおくることではないって自分で
おもってる
「お菓子」を持っていくではないっておもってる
「祝電」をおくるこではないとおもってる
精一杯 自分の時間があったら
行く
そして
人に紹介するって
でね
そのあとはばら園に。。
今回は
ばら園で展示だけど
絵もなくなってきたからだから
10枚描いてきました。
ばら園だけど
ぼたんがきれいだったよ。
で
蚕糸記念館
=======================
前橋市蚕糸記念館は、明治45年6月11日に落成した国立原蚕種製造所の本館として建てられた建物です。建物の特色としては、エンタシス状の玄関の角柱、レンガ積みの基礎、上下開閉式の窓、出入口のドアの低い取っ手、避雷針の設置、高い天井、大壁造、横箱目地板張などがあげられ、明治末期の代表的な洋風建物です。
その後、国立原蚕種製造所は、蚕業試験場、蚕糸試験場養蚕部などと改称されましたが、研究機関統合のため昭和55年茨城県筑波学園都市へ移転いたしました。
この間、この研究施設は優れた研究を完成し、日本の蚕糸業の振興に、また前橋の蚕糸業の発展に大きな役割を果たしてきました。
前橋市では、この記念すべき建物を「糸の町」前橋のシンボルとして後世に遺すため、関係者の協力により国から払い下げを受け、敷島公園ばら園内に移築保存しました。そして、館内に養蚕・製糸に関する用具・器械等を展示し、蚕糸業とともに歩んできた前橋の近代史をしのぶ記念館として一般公開しています。
=======================
無料で見ることができるので
わたしの展覧会に来る人があったら
是非みてね。
すこしふくらみのある柱がいいんだって
でね。
そのあとは
FBの知り合いの展覧会に
還暦をむかえる彼女は
「あ。。わたしよりと少し上ですか?」って
あ、、
けんちゃん
ごめんね。
こんなくそ婆と一緒にいるのは
かわいそうだな。。って
すごい落ち込みで
でもダイエット失敗したし。
醜いからだな。。って
すごい落ち込みは隠し切れなくて。。
で。。
高崎タワー美術館で
日本画のすばらしい表現をみてくる。
天井画の言い訳をしてはいけないけど
「宝石でかいている」
「絹の上に描いている」
「劣化がはげしくない」って環境の絵だ
そしてすばらしい。
こんど描く機会があったら
もっともっと考えたいっておもったよ
で、え
高崎市美術館
きり絵で花と虫を表現
今年のテーマは生徒と「花」をしてるから
すごいよかったよ。
もっと生徒にたのしく教えたいって
で。。
今度は切り絵をさせたいな。。って
すごいいろんなところをみると
わたしの心は 激しく揺れ
「落ち込んだり」
「表現したい気持ち」が
上下に動く
そして
県立美術館
=======================
人類の歴史の中で、人々が花や植物を見る目はどのように変化してきたのでしょうか。 西洋でギリシア時代以降、薬草の効能を伝えるために描かれるようになった植物図は、植物学の発達とともに、実物を仔細に観察することで、さらに詳しく正確な描写へと変わっていきます。同時に、花の美しさやその形象の神秘への関心が高まると、裕福な人々は庭園を築き、競って他国からも貴重な植物を入手、栽培し、画家たちにその姿を描かせるようになりました。こうして17世紀以降、科学と美を兼ね備えた、宝石のような豪華な花の図譜が次々と誕生してきたのです。
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ(1759~1840)はその歴史の中で、最も人気のある画家の一人です。王妃マリー・アントワネット付きの宮廷画家となり、ナポレオン妃ジョゼフィーヌが蒐集したバラを描いたことで知られるこの画家は、描いた花々の優美さから「花のラファエロ」と称えられました。 『美花選』は、ルドゥーテが描いた様々な種類の花や果実144点を、優れた銅版技術によって出版した植物図譜です。この展覧会では『美花選』全点を一堂に展示し、あわせて17世紀から現代にいたるヨーロッパで制作された、精緻な美しさに満ちた植物画の数々をご紹介します。
ぜひ群馬県立近代美術館でボタニカル・アートの魅力を存分にお楽しみください。
=======================
すごいね
そんな昔こうして美術のため??
標本のため?
だがいたんだね。
さて
わたしはどんな方向で生きていこう
きょうは仕事がないんだよ。
だから
ばら園のために
絵をしあげて
来客が喜ぶようにしたいな。
がんばるがんばる
日差しがつらかったけど
でも帽子眼鏡をかけて
がんばって移動。。
仕事しながら遊んできました。
いつも
生徒として通ってる
「はとぽ」
わたしの言葉で
人生をかえてしまった
そして
サンドイッチのお店を開いてしまって
一年。
がんばってるな。
すごいファンがいて
よかった。。
でね。
朝いちばんでいかなくてはって
応援は「花」をおくることではないって自分で
おもってる
「お菓子」を持っていくではないっておもってる
「祝電」をおくるこではないとおもってる
精一杯 自分の時間があったら
行く
そして
人に紹介するって
でね
そのあとはばら園に。。
今回は
ばら園で展示だけど
絵もなくなってきたからだから
10枚描いてきました。
ばら園だけど
ぼたんがきれいだったよ。
で
蚕糸記念館
=======================
前橋市蚕糸記念館は、明治45年6月11日に落成した国立原蚕種製造所の本館として建てられた建物です。建物の特色としては、エンタシス状の玄関の角柱、レンガ積みの基礎、上下開閉式の窓、出入口のドアの低い取っ手、避雷針の設置、高い天井、大壁造、横箱目地板張などがあげられ、明治末期の代表的な洋風建物です。
その後、国立原蚕種製造所は、蚕業試験場、蚕糸試験場養蚕部などと改称されましたが、研究機関統合のため昭和55年茨城県筑波学園都市へ移転いたしました。
この間、この研究施設は優れた研究を完成し、日本の蚕糸業の振興に、また前橋の蚕糸業の発展に大きな役割を果たしてきました。
前橋市では、この記念すべき建物を「糸の町」前橋のシンボルとして後世に遺すため、関係者の協力により国から払い下げを受け、敷島公園ばら園内に移築保存しました。そして、館内に養蚕・製糸に関する用具・器械等を展示し、蚕糸業とともに歩んできた前橋の近代史をしのぶ記念館として一般公開しています。
=======================
無料で見ることができるので
わたしの展覧会に来る人があったら
是非みてね。
すこしふくらみのある柱がいいんだって
でね。
そのあとは
FBの知り合いの展覧会に
還暦をむかえる彼女は
「あ。。わたしよりと少し上ですか?」って
あ、、
けんちゃん
ごめんね。
こんなくそ婆と一緒にいるのは
かわいそうだな。。って
すごい落ち込みで
でもダイエット失敗したし。
醜いからだな。。って
すごい落ち込みは隠し切れなくて。。
で。。
高崎タワー美術館で
日本画のすばらしい表現をみてくる。
天井画の言い訳をしてはいけないけど
「宝石でかいている」
「絹の上に描いている」
「劣化がはげしくない」って環境の絵だ
そしてすばらしい。
こんど描く機会があったら
もっともっと考えたいっておもったよ
で、え
高崎市美術館
きり絵で花と虫を表現
今年のテーマは生徒と「花」をしてるから
すごいよかったよ。
もっと生徒にたのしく教えたいって
で。。
今度は切り絵をさせたいな。。って
すごいいろんなところをみると
わたしの心は 激しく揺れ
「落ち込んだり」
「表現したい気持ち」が
上下に動く
そして
県立美術館
=======================
人類の歴史の中で、人々が花や植物を見る目はどのように変化してきたのでしょうか。 西洋でギリシア時代以降、薬草の効能を伝えるために描かれるようになった植物図は、植物学の発達とともに、実物を仔細に観察することで、さらに詳しく正確な描写へと変わっていきます。同時に、花の美しさやその形象の神秘への関心が高まると、裕福な人々は庭園を築き、競って他国からも貴重な植物を入手、栽培し、画家たちにその姿を描かせるようになりました。こうして17世紀以降、科学と美を兼ね備えた、宝石のような豪華な花の図譜が次々と誕生してきたのです。
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ(1759~1840)はその歴史の中で、最も人気のある画家の一人です。王妃マリー・アントワネット付きの宮廷画家となり、ナポレオン妃ジョゼフィーヌが蒐集したバラを描いたことで知られるこの画家は、描いた花々の優美さから「花のラファエロ」と称えられました。 『美花選』は、ルドゥーテが描いた様々な種類の花や果実144点を、優れた銅版技術によって出版した植物図譜です。この展覧会では『美花選』全点を一堂に展示し、あわせて17世紀から現代にいたるヨーロッパで制作された、精緻な美しさに満ちた植物画の数々をご紹介します。
ぜひ群馬県立近代美術館でボタニカル・アートの魅力を存分にお楽しみください。
=======================
すごいね
そんな昔こうして美術のため??
標本のため?
だがいたんだね。
さて
わたしはどんな方向で生きていこう
きょうは仕事がないんだよ。
だから
ばら園のために
絵をしあげて
来客が喜ぶようにしたいな。
がんばるがんばる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます