小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

時刻表1000号発売

2009-04-21 01:32:23 | 鉄ネタなんてどうよ?
毎月発行され、鉄道ファンは元より、会社の出張、或いは家族旅行など、ありとあらゆるシーンで活躍してきた時刻表が、発行以来1000号を重ねるに至りました。

JTB時刻表が1000号=創刊84年で大台到達(時事通信) - goo ニュース
鉄道や航空機、船舶の情報などを盛り込んだJTBグループの「時刻表」が20日発売の5月号で通算1000号に到達した。日本で最も長い歴史を持つ時刻表で、熱烈な鉄道ファンらに支えられ、1925年の創刊から84年掛け大台に乗せた。

 JTBグループは同日、1000号を記念し、さいたま市の鉄道博物館でイベントを開いた。同社は「時刻表は今後も着実に出し続けたい」(広報室)と話している。 


1000号発行に際し、前月号、即ち999号である4月号の表紙が「銀河鉄道999」で彩られたことでも話題になった時刻表が、とうとう1000号の大台に到達。
時刻表の歴史はそれ即ち鉄道の歴史、そして日本の産業発展の歴史と言い換えて差し支えないだろう。
今でこそ、毎月発行される時刻表は毎号1000ページを超えているけれど、戦時中や終戦直後はわら半紙1枚、それも紙の配給制限がある中で、発行されているかどうかすら怪しかった時代を乗り越えて、鉄道の歴史と共に1000号を迎えられることが出来たのは、ひとえに鉄道が日本で発展と充実を重ねてこそ。
鉄道が日本の物流のほとんどを支えていた1960年代までとは時代が違い、今は物流も、旅客も、それぞれ輸送手段を選ぶことが出来る時代。
すでに鉄道は、この先の存在のあり方が問われている時代に突入している。
全国津々浦々一元輸送の時代は終焉を告げ、今は各地で進む新幹線建設と引き替えに、地方にローカル線が切り離されて押しつけられる時代で、地方公共交通のあり方、そして全国の鉄道輸送のあり方が、すでに10年前から問われているのだけれど、方向性は見えても、それが本当に地方の発展のためになっているのかどうかと問われると、必ずしもイエスとは答えられない事例が後を絶たない。
端的な事例が、整備新幹線建設に伴う地方在来線のJRからの分離化。
最初の事例となった長野新幹線では、横川~軽井沢間が廃止され、軽井沢~篠ノ井間が、第3セクター「しなの鉄道」として分離された。これにより、事実上「信越本線」は、その役割を終えた形になっている。
この例は九州新幹線の新八代~鹿児島中央間や、東北新幹線の盛岡~八戸間でも適用され、いずれは現在建設中の北陸新幹線でも…という話がまことしやかに流れている。

この先、鉄道の輸送形態、そして時刻表は、どのような形態、そして道筋を辿っていくことになるのだろうか。
そして時刻表が2000号を発行する時、おいらはまず間違いなく死んでいるのだけれど、その時の鉄道シーンはどうあるのか。
今から想像するのが楽しくもあり、怖くもありそうな…。

時刻表1000号、おめでとうございます。

 ブログランキング・にほんブログ村へ 

  

あわせて読みたい


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
…私も!! (陀羅尼助丸(胃腸薬持って~乗り鉄旅))
2009-04-21 02:37:33
先程、本屋にブラリーマンして来て…週刊ポストは流し読みで買わず⇒「JTB時刻表1000号」を\1150-を投じて購入しちゃいました(≧▽≦)ゞ。
だって…表紙が“つばめ号の歴史”そして~2011年・800系つばめ号が大阪入りを見込んで“WEST JAPAN”のロゴが見えて…素敵!と思ったもんで…(≧▽≦)。
てか!1964年…0系新幹線だし…つばめ号史では無かった??…orz。
とはいえ、戦後復興初編集「全国鉄道路線図」は思いっきり!見入らせて頂きました(笑)。
てか…今後、鉄道はどの様に変化していくんでしょうかね?。北陸新幹線が開通したら…北越急行“ほくほく線”は、どうなっちゃうのでしょうか?。
せめて…多客シーズン位は、寝台列車や夜行列車=夜汽車を運転して欲しいと願う所ですが、年々!廃止されてる夜行列車。
在来線の長距離列車も少なくなった昨今、都市部と近郊地域以外の地方路線は…はっきり言って!「鉄道の役目は終えた」という事なんでしょうかね?。
旅情が無くなっていくのは寂しい限りです。「新幹線はどうも…好かん!速いばかりで…移動の道具でしか無く‥旅情が無い!」(泣)。
返信する
首都圏以外は大変なんだろうね。 (Fumi)
2009-04-21 21:22:18
鉄道が好きな小馬氏でさえ、地方の鉄道に乗るために車で出かけるなんて本末転倒な事をやってるぐらいだから、本数も少なく不便な地方路線は不要なんでしょうね
そもそも、鉄道の利点って大量輸送なんだと思うけど、1~2両編成で運行しているような路線に、その利点はないと思うんだけど、線路を道路に変えてバスを通さない理由ってあるんでしょうか?
道路よりも線路の方が維持費が安いの?
車両の耐用年数は確実に鉄道の方が上なのはわかるんだけど。。。

そういえば時刻表って、10年以上見たことがない気がする。
Webや携帯で検索すれば済む時代に、どういう人が時刻表を買っているのか気になります。
電車に乗ること自体が目的の人以外だと、西村京太郎ファンとか?
返信する
いまどこ?新幹線マップ (Fumi)
2009-04-21 21:44:23
ご存じかもしれませんが……。
いまググってたら「いまどこ?新幹線マップ」ってのを発見。
なんだかぼけーっと見てると面白いですねー。
返信する
それはね (小馬太郎兵衛)
2009-04-22 04:51:42
>陀羅尼助丸兄さん

確かに、北陸新幹線開通時のほくほく線の扱いは、開業する前から言われていたことですね。それ自体が期間限定モノ…という認識もおそらくあったものと思うのですが、どうなんでしょう…。
夜行列車に関しては、昔と違って物流と旅客をセットで輸送する必要がなくなっていますから、夜行列車が消える日は、そう遠くない時期にやってくるのでしょうか。

>Fumi氏

だって、そっちの方が移動費がかからずにすむんだもん。。。

現在の地方交通線で生き残っている大多数が、輸送量がそれなりにあり、仮にバス代替を行うと道路の容量が逼迫して渋滞を引き起こしかねない…とか、雪の多い地方では冬場の輸送に難が生じるなど、いろんな要素が絡み合って存続しています。
もちろん維持費はバスの方が圧倒的に安いのでしょうが、JRの路線だと全国ネットで切符が買えたりする利点もあり、単に輸送力だけでレールをめくるわけにはいかないのが現状です。

新幹線マップはしらなんだ。
ボーッとしていると結構面白いや、これ。
返信する

コメントを投稿