届いた刺繍キットで一気に刺繍モードに入りました。
このロウバイが枯れるまでに人枝だけ刺繍して残したいと思っています。
ディズニーのシリーズです。
昨日から狭いテーブルに二人差し向かいで頑張っています。
いくつになっても可愛いものって楽しみですね。

いくつになっても可愛いものって楽しみですね。
今までディズニー小物などは持ったこともありませんでしたが。

このロウバイが枯れるまでに人枝だけ刺繍して残したいと思っています。
相変わらず残り糸でポンチョを編み始めました。


Yさんが早々とホワイトデーの支度だそうで、
もう毛糸は買わないと決めてまだ買っていません。
とことん無くしてみたいです。


Yさんが早々とホワイトデーの支度だそうで、
ティッシュカバーをクロスステッチで仕上げられました。
表も裏も。
まごころが伝わりますね。
まごころが伝わりますね。
プレゼントの相手は女の子だそうです。
ですよね。
編んでいて思い出しましたが、カウチンは基本洗わないんだとか。

このロングスカートも余り毛糸の利用です。
洗えないものを首につけるのはちょっと問題ですね。
自分で試着してみたいと思います。

この作品も余り毛糸の利用作品です。
中学生の子が気に入った様子でこのようなのがほしいと言われて驚きました。
どうして?
って聞いたところ
いかにも手作りだってところがいいと。
今でも手作りの好きな子がいるんですね。

このロングスカートも余り毛糸の利用です。
面白半分に編んで、しばらくは
着ることはありませんでしたが、コロナ禍で会う人も少なくなり、
家で着用していると、温かいし意外と実用的なのです。
そんなこんなで今度はシルクの糸を使ってみようと思っています。
2個目は赤いスヌードになりました。
一回目と2回目の違いです。
スヌードとして使うと首によりしっくりきました。
丸い輪ではなく、一回捻る形にしたつもりが2回ひねっていました。

一回目と2回目の違いです。
スヌードとして使うと首によりしっくりきました。
ヘアバンドにもできます。
もういいかなと思いつつ次は
カウチンの糸で編み始めました。
今までたくさん作ったのでプレゼントする人もいなくなり
作る意欲も減退気味です。
残り毛糸を捨てたくないばかりに〜!