ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

耳鳴りがずっと続く原因と治療法

2023-11-10 10:36:26 | 健康・医療
もう1年以上ですが私は耳鳴りが続いています。耳鳴りというとキーンという表現をしますが、私の場合はザーとかジーという感じで、それほど差し障りはありません。

これに気が付いてしばらくして、近くの耳鼻科に行ってみました。最初に医師から耳鳴りの治療法はないといわれ、その後詳しい聴力検査を受けました。その結果耳には異常がなく、1か月分くらいの薬が処方されました。

しかしこの薬を飲んでみても全く効果はありませんでした。その後何かの広告で、耳鳴りに効くという漢方薬を見つけネットで購入してみましたが、これも全く効果はなくその後あきらめて過ごしています。

私の場合は耳には異常がないという診断でしたが、耳鳴りが病気のサインであるケースもあるようです。まず突発性難聴ですが、これはある日突然耳が聞こえなくなる病気です。一般的に片耳に生じ、めまいを伴うこともあります。

突発性難聴になると、多くの人がこれまでに聞いたことがないような耳鳴りを経験するそうです。耳鳴りがうるさ過ぎると、耳が聞こえにくいことが認識しづらいので注意が必要です。治療を行うことで難聴とともに耳鳴りも改善しますが、中には後遺症として症状が残る場合もあるようです。

次が音響外傷、騒音性難聴です。短時間でも非常に大きな音を聞くと「音響外傷」と呼ばれる症状が現れ、聞こえが悪くなったり、耳鳴りが生じたりする場合があります。音響外傷はダメージの程度によりますが、迅速な治療で改善することが可能です。

短時間で難聴が生じるような大きな音でなくても、騒音職場などで長年大きな音を聞き続けると、聴力は徐々に悪化し耳鳴りを自覚するようになります。この様な難聴は「騒音性難聴」と呼ばれています。

騒音性難聴は治療により回復させることが困難なため、耳栓を装着して大きな音を聞かない、暴露時間を短くするなどの予防が重要です。また聴神経腫という、耳の神経にも腫瘍ができることがあります。

良性の腫瘍で片耳に生じますが、難聴が徐々に進行することが多く、それにともない耳鳴りの症状も悪化します。片耳だけに原因不明の耳鳴りと難聴があるときは、聴神経腫瘍の可能性があるので注意が必要です。

最後が多分私の場合ですが、加齢性難聴です。聞こえは加齢とともに徐々に悪化していきますが、加齢に伴う変化は両耳にほぼ左右対称に生じます。一般的に高い音から聞き取りが悪くなる人が多い傾向です。

加齢に伴う難聴があっても、必ずしも耳鳴りを自覚するわけではありませんが、高齢者の3人に1人は耳鳴りを経験したことがあるといわれています。

つまり特殊な症状ではなく、誰でも経験する可能性のある症状という訳です。色々治療法の可能性はでていますが、他に病気が無い場合はほとんど困難というのが現状のようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿