コメント
あけましておめでとうございます♪
(
スノー
)
2006-01-02 09:54:08
土地土地の慣習って、ほんとに面白いですね、違いや趣があって。
で、届いてませんよ? お年賀(ぇ
今年もよろしくお願いしますね^^
スノーさんへ
(
Lefty
)
2006-01-02 12:10:18
え?だから沖縄では仏壇を持ってる親戚にしかお年賀が配らないんですよ。
というわけで(え?)今年もよろしくです。
1回じゃないかな。
(
じゃすみん
)
2006-01-02 18:01:59
たぶん・・・。年末に挨拶に行く人は お歳暮。年始に行く人は お年賀 だと。
夏の暑中見舞いも 日にちによって残暑見舞いに変えるからそんな感じじゃないかな。
えっ、仏壇を持ってる親戚に?
そうなんだ・・・。お雑煮も無いとか?
ほんとに? お正月は 何を食べるんだろうか。
っていろいろ質問しちゃってごめんなさい。
今年もよろしくね!(あっ、言ったっけ?)
●じゃすみんさんへ
(
Lefty
)
2006-01-03 18:44:40
ああ。なるほど、そんな感じなんですね。
ということは、「お年賀」より「お歳暮」の方が一般的だから、昔は、正月より年末に親戚周りをしていたのかも知れないですね。
あ。雑煮はないですが、おせちにあたるものはありますよ。
正月は重箱をお供えして、それを食べたりします。多分。
特別な正月料理もあるらしいです。
私はあまりよく分からないんですが…。
Unknown
(
Ken
)
2006-01-06 10:09:35
新年にお歳暮とは、初めて聞きました。
まさか、年内に届けようとして発送した荷物が年明けに届いたりしているわけではありませんよねえ。(伊豆諸島、小笠原などでは、そういうのが普通にあるらしいです。)
昔からの習慣だとしたら、旧暦の影響ということはありませんか?
●Kenさんへ
(
Lefty
)
2006-01-07 11:52:45
いや。単純に、「お年賀」という言葉は沖縄に入ってこなかっただけだと思います。
仏壇に供えるのが基本の沖縄で、祭事の期間でもない年末に贈り物を送るなんて考えられないし、ましてや郵送なんて論外という感じですし。
年始周りの手土産と、本土から入ってきた「お歳暮」という言葉がくっついて来ただけかも?
もともと本土でも正月だったらしいし(追記部分参照)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
で、届いてませんよ? お年賀(ぇ
今年もよろしくお願いしますね^^
というわけで(え?)今年もよろしくです。
夏の暑中見舞いも 日にちによって残暑見舞いに変えるからそんな感じじゃないかな。
えっ、仏壇を持ってる親戚に?
そうなんだ・・・。お雑煮も無いとか?
ほんとに? お正月は 何を食べるんだろうか。
っていろいろ質問しちゃってごめんなさい。
今年もよろしくね!(あっ、言ったっけ?)
ということは、「お年賀」より「お歳暮」の方が一般的だから、昔は、正月より年末に親戚周りをしていたのかも知れないですね。
あ。雑煮はないですが、おせちにあたるものはありますよ。
正月は重箱をお供えして、それを食べたりします。多分。
特別な正月料理もあるらしいです。
私はあまりよく分からないんですが…。
まさか、年内に届けようとして発送した荷物が年明けに届いたりしているわけではありませんよねえ。(伊豆諸島、小笠原などでは、そういうのが普通にあるらしいです。)
昔からの習慣だとしたら、旧暦の影響ということはありませんか?
仏壇に供えるのが基本の沖縄で、祭事の期間でもない年末に贈り物を送るなんて考えられないし、ましてや郵送なんて論外という感じですし。
年始周りの手土産と、本土から入ってきた「お歳暮」という言葉がくっついて来ただけかも?
もともと本土でも正月だったらしいし(追記部分参照)