はじめまして!
kickoff758と申します。
このブログは日記をメインに書きたいと思い始めました。
今日の「ブラタモリ」で、久しぶりに近江友里恵元NHKアナの姿を拝見して感動しました。近江さんは街づくりの分野に関わっていきたいとのことで転職を決めたとのこと。今後どのような仕事をしていくのかファンとしては気になるところです。私は地元の群馬県で地域おこしの仕事に関わっていきたいと思っているのですが、未だ何をして良いのか分からずにいます。
近江さんの目指す方向が何かのヒントになりそうな予感がして、矢も盾もたまらず、このブログに初投稿した次第です。
2日目の朝、この日記風のブログを書き継いでいます。今は朝の5時。いつもより少し早く起きました。食道癌という大病を患い、人生初の入院と手術(食道を全摘しました)をするまでの私は、毎晩、お酒を呑んで夜の9時過ぎには寝ていて、朝は3時頃に起きて仕事をする毎日でした。今はほとんどお酒を呑んでいません。この前呑んだのは1年前の夏、コップ1杯のビール。今は、早朝、野菜ジュースを飲んだ
後、ナッツをつまみに1杯のコーヒーを飲むのを楽しみにしています。病気になる前は、毎日、コーヒーも何杯も飲んでいました。おそらく10杯くらい。今は、毎日1杯です。豆から挽いて、ゆっくりと時間をかけていれています。最近テレビで放映していた「珈琲いかがでしょう」にも刺激されて、丁寧にコーヒーを淹れるようになりました。というわけで私の日常は、病気以前とだいぶ変わりました。コロナ禍の中でそんな私の「スローライフ」には拍車がかかったようです。
昨日は近江友里恵アナのことに触れましたが、最近、若い人のエネルギーとひたむきさに刺激を受けることが多くなりました。水泳の池江璃花子さんやプロ野球ロッテの佐々木朗希さん、エンゼルスの大谷翔平さんなどです。とても励みになっています。高校で非常勤講師をやっているからでしょうか、高校生たちに身近な存在に目がいきます。そんな中で、先日は90歳のスポーツインストラクターの瀧島美香さんの新聞記事に目がとまりました。新たな目標を見つけた気がして嬉しくなりました。私も何か始めてみよう。このブログ風日記もその延長線上にあります。
3日目(6.14)
関東もいよいよ梅雨入りでしょうか?
今朝は梅雨らしい雰囲気が漂っています。
ブログを始めてみたものの写真のは活用も含めて、使い方がよく分からず、三日坊主に終わりそうです。せめて3日目の記事を書こうと萎えそうな気持ちに鞭打っています。
食道全摘手術後は、以前のように無理が効かなくなりました。短時間ですが、畑仕事はほぼ毎日続けているほかは、時折り筋トレをやり、週1回のテニスを続けているくらいです。月一のペースで軽登山にチャレンジし始めたのですが、3月に荒船山に登って以来、登れずにいます。次回は友人お勧めの諏訪山と決めているのですが、体力や家の都合などで条件が整わず、今に至っています。焦らすのんびりとチャレンジしていきたいと思っています。日日是好日ですね。
4日目(6.15)
「近江ちゃん、お久しぶりです!」などという軽い挨拶で始めたこのブログ。こんな独り言のような日記では、誰も読んではくれないと思いつつ、4日目に入ります。
高校で非常勤講師をしている私は、今日イスラームの歴史をやったところで、イスラームの信仰告白の言葉を紹介しました。
ラーイラーハ・イッラッラー・ムハンマド・ラスールッラー というやつです。「アラーの他に神なし、ムハンマドは神の使徒である」という意味です。言葉に出して唱えてみると伸びやかな耳に心地よい響きになってくるから不思議です。面白がる生徒もいたけど、反応は今一つでした。
5日目(6.17)
昨日はサボってしまいました。梅干し用の梅漬けと糠漬けを作っていました。まだ素人です。味噌づくりは今年6年目です。
今日は午前中、期末テスト問題の作成(まだ3分の1くらいです)、午後は経過観察受診で群馬大学病院に来ています。何事もなければいいなと思っているところです。待ち時間に読書会の課題図書『自由の限界』を読んでいます。
6日目(6.19)
一昨日、昨日と2日間サボってしまいました。
こんな日記は誰も読んでくれないし、そろそろ潮時かなと思っています。
今、妻と義母の診察中で、私は外の駐車場で待機しています。暇なので日記の続きを書こうと思い立ちました。私は群馬の片田舎に住んでいるのですが、妻は群馬では珍しく車の免許証を持っていません。というわけで、私は何かと足になっています。もう慣れっこなので不満は感じません。
職域接種ということで、コロナワクチンの職場申し込みの案内が来ました。自治体からの案内はいつになるかわからないので申し込んでみようと思っています。ワクチンはモデルナ製ということで少し気になりますが、なるべく早く接種を受けておいた方が都合が良いかなと思い、申し込みたいと思っています。
ではまた、読書の続きに移ります。例の『自由の限界』です。明日の読書会の課題図書なのです。