きーこのブログ

ブログのお引越ししました!

猿ヶ京音楽祭2016は大好評のうちに無事終了~

2016-07-04 01:47:02 | 猿ヶ京日記
2016年7月4日の日記

いらしたお客様、出演者、関係者すべての方から、素晴らしかった、楽しかった、レベルが高くて驚いたと言われた「猿ヶ京音楽祭2016」が無事終了してから、すでに1か月経とうとしている。
収支の結果は少しだけ赤字だったけれど、その原因は明確で、今回は別のことで忙しくて、あんまり集客の努力をする時間がなかったことと、収支を気にせず、思いっきり良い音にこだわってみたので、凄いことをしているのだと知っていただくための宣伝費だと思えば安いもんだわ~♪♪♪
音楽はやるからには思いっきり良い音で聴いていただかないとね~

近隣の方々から来年は手伝いたいと言っていただけたので、もう次回は今から準備始めます~

7月13日で私が猿ヶ京へ来て3年になります。
3年間でずいぶん私も進化したものだわ~
来年でいろいろな形が固まれば、これから毎年、続けていけるでしょう~
ま、とりあえず、お客様の数以外は大成功でした(^_-)-☆


笹やぶとの闘い~

2016-05-28 22:37:21 | 猿ヶ京日記
5月27日の日記





服部 翠

タイムライン


最近

.

















ステータス
写真・動画ライフイベント

.







今なにしてる?
.









公開
投稿する..

























服部 翠

50分前 ·



..

音楽祭の開催日に受付に来られた方々に配る「お散歩地図」は裏面にタイムテーブルと猿ヶ京温泉にある食事ができるお店のロゴを載せることになり、地図にもお店の名前を追加し、地図の原画を印刷所に送るためのデータを作らないといけない~
これは明日の午前中にご近所さんにお願いし、データを印刷所に送ると中1日で送られてくる(^_-)-☆
店の奥にある十畳の和室に三日の夜、ちゃるぱーさのメンバーたちがお泊りすることになったので、部屋を片付け始めた。綺麗にしたいと以前から思っていたのでちょうど良い機会~(^_-)-☆
...
もっと見る












いいね!他のリアクションを見る
コメントする シェアする.









5Haruhito Zenioさん、伊藤 宗弥さん、他3人
.
コメント






服部 翠





コメントする…





.








5月27日の日記
ふぁ~~ 真夏にゴルフワンハーフ回ったようなかったるさだ~
今日は真昼間の炎天下、庭先の笹と戦い、ほぼやっつけた(^_-)-☆
わさわさに生えている笹と大きな木に絡まっている弦のある頑丈な雑草を引っ張ったり切ったり、だいぶさっぱりしてきたな(^_-)-☆

見事に汗みどろになり、着替えて月夜野まで買い出しに行ってから近所の温泉旅館「仁田屋さん」のお風呂でさっぱりしてきた。

買い出し行くとき、電話が鳴った~
施設からだった。
クルクルさんが出てきていいました。
「私はいつ家に帰れるの?」

最近、伊豆のおうちに帰りたい病になっているみたい。
一人じゃ暮らせない、車もない、急坂の上の一軒家、ご近所や隣のおばさん達には「地域の厄介者」と言われ、先日久しぶりに会った時「きちがい!お前なんか死んでしまえ」と怒鳴られ、玄関のドアをば~ん!て閉められ、その時は「こんなところ、二度と来るものか」と怒鳴り返していたんだけど、そんなことすっかり忘れ、私の父と暮らした幸せだった10年間しか頭に無いらしい~

海が見たいと言うので、音楽祭が終わったら、長岡行くから、、その時に日本海まで行こうって約束したけどきっと忘れているんだわ~

米山の鮮魚センターの岬の先のレストランかお寿司屋さんで美味しいもの食べて海を思いっきり見て、気が済むといいな~♪

伊豆に一人で置いて来たらきっとまたご近所の通報できちがい病院に入れられてしまうもの~

自分の家なのに一人では暮らせなくなるなんて、可哀想過ぎる~
ひとりで居たらたちまちまたあのゴミ屋敷に逆戻りだわ~((+_+))
猫に餌やるだろうし~((+_+))
説得しなくちゃ~
音楽祭より難しい~~

良いことが二つ~(^_-)-☆

2016-05-28 22:31:55 | 猿ヶ京日記
5月26日の日記

昨日はとてもうれしいことが二つあった。

一つ目 昨夜開かれた音楽祭の実行委員のミーティングに参加してくださった月夜野ビードロパークの山口さんのお言葉が超うれしかった。
某メンバーが「ラーメン屋が出店したいと言っているけれど、どう思う?」に対して、「お金を稼ごうと思っての出店はやめた方が良い。お金のためではなく、お客様に音楽祭を楽しいと思っていただきこれからもずっと続けていくことが目的なのだから、お客様が少なくてもかまわない、売れなくても構わないという店以外はお断りしましょう」
ビードロパークさんは串焼きと地ビールの屋台を出店してくださいます。
昨年は大赤字だったはずなのに、ありがたいな~(^_-)-☆

二つ目 7月13日に3周年を迎えるHumpty Dumpty~
3周年記念ゴルフコンペに久しぶりに現役トーナメントプロの文山義夫さんがゲストで参加してくださることになった~~(^_-)-☆

文山さんは、シニアツアーに参加することになった数年前、初戦で優勝~ 新潟オープン、山口オープンでも優勝している。
新袖ヶ浦のコースレコード(64)持っているし、かつて、ハワイアンオープンで上位に居てテレビにたくさん映っていたこともある~

昔、ゴルフに狂っていた私は毎日練習場へ通っていて、文山さんもそこで試合のない日は練習していた。
いろんな教えたがりのおじさんたちがああだこうだと言うので、すっかり分け分からなくなっていた私を毎日見ていた文山さんがある日おじさんたちに言ったのです。「これからは僕が教えるから貴方たちは引っ込んでいなさい~」

それから数日間、私のダメなところ、どこを鍛えたら良いかなど、ほんの少しだけアドバイスを受け、練習したら、あっという間に100を切ることができたのでした(^_-)-☆
親友の一人のレッスンをお願いしたら、数年後、彼女は80台で回れるようになったのです(^_-)-☆

無駄な練習をいくらしても無駄なんだということを実感したきーこでした(^_-)-☆

親友の形見のゴルフクラブで練習再開を決意~
ゴルフも頑張るぞ!!

料理万歳!

2016-05-28 22:10:20 | 猿ヶ京日記
5月22日の日記

毎度フルコースのメニュー注文してくださるお客様から久しぶりに昼間の予約が入ったので、嬉しくて、料理しまくった♪
お仕事の同僚と二人そろって「美味しい」を連発され、調子に乗って大サービスしてしまった(^_-)-☆

東京で店をやっていた時はオープン三日目にいらしてくださった極真空手の真樹日佐夫先生が亡くなるまでの20年間、隔週の火曜日に必ず、いらしてくださり、料理もお酒もフルコースで、メニューに無いものを作り続けた。

そのころ住んでいた神奈川県の秦野には関東一の売り場面積を誇る体育館のような農家から直行の野菜の店があり、真樹先生が来られる週には旬の野菜を先生用にしこたま買って店に行った。今夜は何ができるかを電話すると必ずいらして下さり、食事の後半に必ず、その日の気分で何か汁物をって、スープや味噌汁を注文され、冷蔵庫にあるもので料理した。これで私はかなり鍛えられたな~(^_-)-☆ タイ風の辛いスープ、具がいっぱいの味噌汁やいろいろ~~
真樹先生にはトータル500回作ったことになる。

ところで今日のメニューは、何かというと、まず前菜は島ラッキョウとキュウリに今年作った蕗みそ、タコとズッキーニのオリーブオイル炒めにジェノベーゼソース和え、 筍の姫皮の梅肉和え、新じゃがのポテトサラダの4種類を大皿で♪ 次はアイスプラント、レタス、キュウリ、プチトマト、アボカド、庭のパセリ、新玉ねぎ、のサラダ 自家製玉ねぎドレッシングで♪  次は筍の姫皮の冷たいクリームスープ♪  続いて、筍のバラ寿司♪  続いて、空豆とパクチーの小さいオムレツ♪ 〆はインドのチキンのカレーと、南インドのフィッシュカレーとインドのパン「パラタ」♪ デザートは伊豆のニューサマーオレンジにヨーグルトと出来立てのマーマレードでした~♪

今日は良い日だった~♪

2016-05-28 22:07:01 | 猿ヶ京日記
5月17日の日記
今日は店の定休日なのだが、所要で店へ行った。用事が終わって帰り道、猿ヶ京の郵便局へ寄った。
郵便局横のバス停に外国人と日本人のグループが居た。
郵便局から出ると、彼らは向かいのタクシー会社から出てきたところで、声をかけられた。

「法師温泉へいきたいんですけれど、乗せていっていただけませんか?」
昨日から法師温泉にお泊りの日本人カップルがスエーデンから来たカップルを上毛高原まで迎えにいき、法師温泉に戻ろうとしたら、バスもタクシーも居なくて困っていたらしい~

それはまあ、私にとってはお安い御用なので、車の荷物を片付け、座席を調整して4名お乗せして、白タクやったのでした。

日本人のカップルはベルリン住まいで、日本に来ると、田舎でくつろぎたくなり、今の季節の田舎は最高に好きだといわれた。

法師温泉に到着すると、音楽祭のためにと寄付金2000円いただき、スエーデン人の女子はスエーデンのお菓子を下さり、ご挨拶に寄った長寿館で専務さんからお酒いただき「今日は良い日だな~♪」と、山へ戻ったのでした(^_-)-☆