北のとうさんの鉄道旅・アマチュア無線JA8HBO

札幌に住むおやじが北海道を中心に鉄道旅の話題や無線の話題も織り交ぜてぼやきます。アマチュア無線のコールサインJA8HBO

釧路まで2429Dの旅・・・なんと日帰りで

2015年07月31日 | 青春18切符
2429D乗ってきました。乗車証明も4種類になりました。今回は11回目。
20日に青春18切符を買って、早速美深まで使いました。残り4回の使途をどうするか考え、青森あたりで3回使って函館に戻り、そこから臨時列車ワッカに乗る計画を立てて、残り1回は??。
そこで無謀にも日帰りの2429Dということになりました。18時少し過ぎに釧路に着きますから、19時02分のSおおぞら12号で余裕で札幌へ戻ることが出来ます。

さて、いつもより一本早く(札幌発7時01分もあります)、札幌での乗換えが要らない6時16分発寒中央駅発滝川行きの721系に乗車。札幌を過ぎると室内は閑散としてきます。6両ですが後ろの3両は岩見沢で切り離します。
岩見沢から一段と閑散としてきて、あっという間に8時11分に滝川着。
滝川からは9時36分なので、かなり時間がありますが、キヨスクでサンドイッチを買って朝食を済ませ。
ホームでラベンダーエクスプレスやオホーツク白坊主君などを撮ったりしていると、あっという間に時刻です。


1番ホームの定位置に陣を張って??乗車待ち。

淡い期待も虚しく国鉄色ではないノーマルのキハ40が入線。それなりに乗客もいて、私の前には撮り鉄さんと思われる青年が座りました。この青年は、富良野で車内が空いてきたので席を移りましたが、この後、ホームでお話したりしました。
間もなく、駅員が配置されなくなるであろう赤平と芦別では、10人単位の乗降があり、ほんとに無人化なの?と考えながらカメラを向けました。


富良野ではラベンダーエクスプレスに続いて旭川からキハ150が到着して、大勢の観光客が吐き出されました。
やはり、アジア系の観光客が多く、隣のホームが混雑していました。


でも、我がほうのホームはガラーン(笑)

2両になったキハ40は定刻に釧路を目指して発車。

下金山ではツアーの方々が数十人乗車して、幾寅ですぐに下車しました。金山湖を車内から見物して、幾寅では「鉄道員」のロケ地でも見物でしょうか、撮影に使ったキハ40(映画では別型式として出演)が半分残されていて、そこで結婚式があったようで、ドレスを着た花嫁が車両から出てくるところでした。ツアーのみなさんが拍手していましたが、聞こえたかな(●^o^●)。

さて、落合では列車交換で20分ほど停車。ほとんどの方がホームに出て写真を撮ったり無人の駅舎を覗いたり、思い思いに時間を過ごしていました。

先ほどの青年にここで声をかけられ、普通列車とはまなすを乗り継いで八王子から来た方と判明、ツイッターのお友達になりました。
さて、盛夏で緑いっぱいの狩勝峠の高原牧場の中を下り、新得に到着、駅で名物の蕎麦を食べる時間もあります。
ここで運転士さんは交代で、便乗で乗車します。西帯広まで乗るんですね。

 当日は千歳線で早朝からダイヤの乱れがあったために、その影響で特急との交換、待ち合いも時刻どおりに行かず、多少遅れて帯広発着。車内の気温が33度と大変に暑い日でしたが、それでも窓を開けていると我慢できる範囲でした。

ところが、池田、浦幌と進むにしたがって、こちらでは「所定です」と運転士さんが笑う海霧がかかってきて室内の気温が下がり始めました。

停車時間に運転士さんが窓を閉めて回り、乗客も明けた窓を少し閉めたり、完全に閉めたりといった按配。
運転席でお話ししていると、寒かったら暖房入れますからと運転士さん曰く。

さすが、釧路ですね。途中の尺別での停車時はホームに降りた時には腕まくりしていたシャツを下ろしてしまいました。
直別、尺別、音別と三つの「別」駅を連続して停車しますが、乗降はありませんでした。尺別は付近の炭鉱閉山後は数件の民家があるだけの「秘境駅」になってしまいました。2線式ホームなので、信号場にとして使われるにしても客扱いは無くなるのは確実かと思います

音別は大塚製薬のオロナミンCの工場が有り、貨物の取り扱いもありますので有人のまま残るでしょうが、直別も心配です。

この後、常豊で貨物、東庶路信号場でタラコ色40と交換して、大楽毛、新富士と停まりながら列車は定刻に釧路に到着しました。



八王子からの青年とはここでお別れして、構内のコンビ二で弁当を買ったりホームでキハ54と乗車予定のスーパーおおぞら、283系を撮っているうちに車内へ。
本当は中標津からの知人と会えるはずだったのですが、列車の遅れで、今回は断念。乗ってくる予定だった便は鹿を轢いて、さらに遅れましたから仕方なかったですね。

さすがに疲れが出たのか白糠辺りからは不整脈連発で、少し眠りましたが、腹も減ったので弁当を食べ始めました。
ところが、この日の283の揺れ方のすごいことにびっくり、縦に横に体をよじられる感じで食事するのも往生しました。揺れて、飲んでいたペットボトルの口が前歯に当たって「イデー」とやっていました(笑)。
線路の影響もありますが、かなり車台・足回りがヘタっている印象を受けました。これで130キロで走っていたかと思うと驚きますが、130キロ走行の頃も何度か乗車した経験からすると、それほどでもなかったので、この車両個別の現象だったのかもしれません。
千歳線に入ってからもポイント通過の際の揺れ方が半端ではなかったので・・・・。
さて、ほぼ定刻23時少しに札幌に到着。乗り継ぎまで少しあったので、ホームで183の北斗などを撮ってから721系で帰宅しました。
やはり、釧路には泊まった方が楽しい旅になったでしょうね、翌日に疲れを引きずりました。
まあ、冬は網走を回るいつものコースで楽しんで乗ります。(^^)v

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日間で乗った北海道の特急車両の印象

2015年07月18日 | 青春18切符
技術的には語れませんので感覚的に。
キハ183-0番台
 オホーツクで乗りました。札幌・旭川間は時速100少しキロ程度、石北では90キロ程度と余裕を持って使用されているためか、実際の車齢ほどには老朽化を感じない。車体もしっかりしていて先頭車スラントの補助動力の騒音を除くと全体的に静かで柔らかい乗り心地。
早晩、北斗のお下がりと交代なのでしょうが、それまではさしたる故障も無く使われる様子。
キハ183-N、NM
 北斗、サロベツで乗りましたが乗り心地はオホーツクと変わりません。ただ、130キロ走行で酷使されたためか、車体の外装の傷みも激しく、足回りからの騒音もかなりなものでした。エンジンを換装してしばらく使うようですが、大きな故障で、また信用を落とすようなことがなければ良いのですが。でも丈夫な車両ですね(●^o^●)
キハ261基本番台
 キハ201と同時期というか兄弟のような車両ですが、エンジン音がそっくりですし、乗り心地も似ています。とはいってもさすがに特急車両ですから遮音もしっかりしていて201のようにうるさい感じはしません。車内も落ち着いたデザインが好きで、乗るたびに稚内だあ(^_^)/と旅情をかき立てられます。長く使って欲しいものです。
キハ261-1000番台
 基本番台と比較すると、明らかに「軽い」イメージ。車体の外板に歪みがあったり、相当にコストダウンしていますね。その辺りが原因で車体傾斜装置の信頼性が良くなかったのかもしれません。
今後、大量に製造されて、第2の183になるわけですが、20年ほどで一気に老朽化して、経営に悪影響を及ぼすように感じます。
やはり261の後継を開発しておくべきですね。
キハ281
 振り子の281ここにありと言った感じ。乗り心地も重厚で、283よりは静かな車内と改良を重ねた振り子の動作が実に自然です。登場時、振り子で酔うという話も聞きましたが、今ではそんなこともないでしょう。
振り子装置を交換しながら、しばらく使っていくとのことなので、いずれ261の傾斜装置が復活するまでは函館・札幌間の看板車両として活躍してくれるでしょう。
キハ283
 石勝線での発火事故以来、非常に評判が悪く、軽量化で車体の剛性が低いのが悪いのだといわれていますが、果たしてそうでしょうか。789.785、261辺りの方がよほど剛性が低く感じます。
根室本線の帯広以東では線路の影響で急激に揺れを感じるようになります。283が「軽量だから」その揺れの耐えられずに車体にゆがみが生じて発火事故につながったのだというのが一般的な理解だですが、それは結果論であって、本当の原因ではないでしょう。実際、帯広以西では実にどっしりした安定の走りになります。
補機を床下に置くなどして屋根がすっきりしているので、そのように感じるのでしょう。
近年の車体設計は軽量化が進んでいます。軽くても強度を保っているのが現代の車両です。
そのようなことも考慮せずに開発していたとは、私は到底信じられません。
極端な線路の異常さが想定を超えたのでしょう。
785系
 電車はよく分かりませんが、かなり痛んできてるのは素人でも感じます。789系に移っていくのは当然の流れでしょう。でも、まだまだ走りそうな気がします。後5年で廃止と発表されていますが、特段の問題もなく最後まで走り続けることでしょう。
789系
 静かにスムーズに走りますね。これは名車なのかも知れません。261と共通になったフロントデザインが素敵です。何の特徴も感じないのが特徴。
コストダウンの権化のような733と一線を画していますね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッパ車 ホキ800形(バラスト輸送用)によるDE15の運転訓練

2015年05月01日 | 青春18切符
JR北海道の運転士の免許は電車から気動車そしてDL・ディーゼル機関車の順番となるらしいのですが、毎年この時期に道北を中心にラッセルヘッドを外したDE15の2両でホッパ車ホキ800形(バラスト輸送用)を挟んだ臨時の訓練列車が走ります。
今年も運転日が分かったので、時間は去年と同じと勝手に判断して(笑)塩狩峠の駅まで行ってきました。
なお、今回は車です。愛車フィットハイブリッドです。
燃費は29キロ/Lを記録しました。たいしたものですね。
当日は快晴に恵まれましたが、現在、目の治療中なので左目の視力が悪く、殆どは一般道を法定速度でのんびりと走っていきました。
ただ、旭川の市街地を避けるために深川と比布北だけは高速に入りましたが(+o+)。
塩狩には10時半に到着、期待した桜は全く咲いていませんでした(´・ω・`)。
11時半頃の通過なので、暇をもてあましていると、名寄の知人がわざわざ塩狩まで来てくれまして、二人で楽しく撮ることができました。
友あり遠方より来る、また楽しからずや・・です。
予定通りに「DL訓練臨」は11時半前に入線して1分ほど停車して通過していきました。







桜が・・・惜しかった、残念なり。

さて、友人とそばを食べながら鉄談義と言いたい所ですが、入った蕎麦屋が混んできて、早々に退散。
その後はCVSの駐車場でアイスコーヒーをすすりながら鉄と時事放談に華が咲きました。
年齢は私の半分ですが、聞き上手な方なのでついついしゃべりすぎる私に反省しながら、あっという間に1時間半の時が過ぎました。

帰りは旭川から深川まで高速を走り、石狩月形でキハ40の並びを撮るつもりでしたが時間が合わずにそのまま帰宅しました。
目がかなり疲れましたが、楽しい一日でした(●^o^●)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符で八戸・久慈まで・第3日目

2015年03月24日 | 青春18切符
第3日目

今日は、札幌へ帰るだけです。午前中は墓参りをしてと考えていましたが、函館本線の山線で鉄道好きの方なのですが、どうも苦手な方に会いそうな気配があったので、一本早く帰途に着きました。変人の私は独りが良いのです。
市電乗りたかったのですがね。

(結局は、倶知安でお見かけしましたが((+_+))気が付かれずに済みました(笑))
朝、8時18分の長万部行きに乗車です。

それなりに乗客が居ましたが、ボックス席は独占状態で、駒ケ岳付近では交換列車を撮影。
  
複線でも良いと思うのですが、新幹線が札幌まで開通した後を考えると、無駄な投資になるんでしょうね。在来線はどんどん見捨てられていきます。
飛行機・列車は単なる移動手段としての役割しか持たなくなって、皆で死に急ぐのでしょうね。

「狭い日本、そんなに急いでどこにいく」という標語が懐かしいですね。
さて、帰りは長万部で山線経由に乗り換えます。要するに倶知安を周って帰るということです。

特急から乗り換えた観光客が相当数乗っていました。ニセコの観光地としての価値というか、人気は高くなっている印象です。長万部・小樽間の鉄路の充実を望みたいものです。夏と冬に申し訳程度に古い車両で臨時特急(急行程度)を走らせるとか、せっかくのSLを廃止して、二度と走れないような線路に規格変更をしてしまったり、JRHは安全と新幹線準備と言っているうちに収入源を失っているのです。
新幹線開通後、この路線は廃止なのか第3セクターなのか、JRHの別会社での運営なのか・・・・早急に方向性を打ち出すべきでしょう。
函館のようにお神輿の担ぎ手ばかり多くて、さっぱり動かないようにことにならないうちに。
余市のニッカの工場を見学した観光客を乗せるためでしょう、最近は倶知安でキハ150が一両増結されます。
ね、やればできるのですよ(●^o^●)


などと考えているうちに小樽に到着。
ここで足にトラブルが・・痛くて歩けないのです。何とか駅前の「かま栄」でカマボコを買って、最寄り駅に到着。足をかばいながら帰宅。靴を脱ぐと足の痛みは消えます。
靴の裏が変形したのかなと、靴を裏返してみた途端、何かがポトリと落ちました。
実は車内でラジオの電池交換をしているうちに単4電池を落としたのですが、行方不明。要するに脱いでいた靴に入ってしまったのですね((+_+))。まあ、(  Д ) ⊙ ⊙。
ということで、17時前。
今回の旅は終わりました。
次は暖かくなってから釧路と秋田を考えています(´・ω・`)。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符で八戸・久慈まで・第2日目

2015年03月24日 | 青春18切符
3月17日は朝、10時過ぎの久慈行きに乗ります。
ホテルの朝食に出たせんべい汁などをおかわりしつつ味わってから、八戸駅へ。
新幹線ホームの入場券を買いました。なんと140円ですね。北海道は170円。運賃値上げの話も出ていますから、ますます北海道は住みにくくなりますね(+o+)。
新幹線の時刻を調べると、ちょうど一本あります。だいたい1時間に一本なんですね。来年の函館もこんなものでしょうか。 
 
ホームの端でカメラを構えたのは良いのですすが、新幹線撮影は初めてでドキドキ。どんなに速く来るかと思いきや、あたり前ですが到着なのでゆっくりと入線しました。カッコイイですね。函館延伸が楽しみです。
さて、八戸線ホームへ。
おばさん二人にホームを聞かれて困惑。私は聞きやすいオーラがあるのでしょうか(笑)。
さて、前回は「リゾートうみねこ」でしたが、今回はキハ40の普通列車の2連。こちらのほうが落ち着いた旅ができますのでお薦めです。エンジン音も軽快ですね。とは言いながら、所詮キハ40、勾配では苦しそうでしたが・・・。
  
のんびりと車窓を眺めながらの久慈までの2時間でした。
高校生時代に乗り降りした白銀(しろがね)駅、八戸の蕪島、種差海岸・・・・・五能線もいいですが、あそひは北海道でも見られるような景色なのです。
八戸線は太平洋側ということもあって明るい雰囲気が良いですね。日高線の不通が残念です。花咲線も太平洋側ですが、海岸は遠いですからね。

さて、「あまちゃん」の舞台となった久慈に到着。   
早速、三陸鉄道の駅舎と車両をパチリ。駅で立ち食い蕎麦を食べて、南部煎餅を土産に買ってるうちに帰りの列車の時間。15時半頃に八戸に戻って、再び新幹線ホームへ。今度は上下2本を撮るぞ!と気合を入れたのですが、陽が傾いていまひとつのまま、青い森鉄道の青森行きに乗車。
 
青森では乗り換えに1時間ほどあったので駅周辺と構内をうろうろ。青い森鉄道のボールペンなど買ったりしました。
サクラクレパス製ですが、太いグリップでなかなか使いやすいですよ。
昨日、近くの文房具店で替え芯も準備しました。永く使いそうです(●^o^●)。

今回、見ることは出来ましたが乗れなかった青い森の703系です。シートはロング+クロスシート
   
さて、帰りも蟹田まで701系に乗車でしたが、とにかく混んでいました。ホームで写真を撮っているうちに座席が無くなって移動したり((+_+))。
蟹田では、また特急に乗り換えて、木古内でキハ40に。特急白鳥もキハ40も空いていて、どうしたの?でした。
函館には21時30分ころ着きましたが。パラパラと小雨が降っています。

ホテルにCVS経由で飛び込んで、簡単に夕食を食べて、シャワー浴びてさっさと寝ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする