うんたま森のキジムナー

六曜

祭事の多い沖縄では旧暦を大切にする。
沖縄のカレンダーには新暦の下に旧暦が書かれてあるものが
多い。旧暦の下かその横にもう一つ大安・仏滅・先勝・友引・
先負・赤口が記してある。
これを六曜と言う。

大安(たいあん)
六曜の中でもっとも吉日の日であり、何をしてもうまくいく日と
され結婚式やめでたい日をこの日にする。
船を初めて海に下すのは、大安の上げ潮。

仏滅(ぶつめつ)
仏も滅するような大凶日。祝い事を避けるので結婚式場など
空きが出る日。逆の考え方で仏滅(物滅)物が滅んで新しくなると
解釈するところもある。

先勝(せんしょう・さきかち)
先んずれば即勝ち!午前中が吉で午後からが凶。
名古屋では車の納車をこの日の午前中に行うということを
聞いたことがある。

友引「ともびき」と読み、凶事に友を引く、という意味がある。
大安に続いて吉日とされているが、友を引くということで、
火葬場など定休日となっているところが多い。

先負は(せんぷ・さきまけ)などと読み、
先んずれば即ち負ける。
急いで物事を決めたりしてはダメ!外出せず平穏に過ごす日。

赤口は(しゃっこう・せきぐち)などと読まれ、
陰陽道の赤舌日が由来となっている。
赤舌日とは、羅殺神が支配する日で、不吉な日と言われている。

明治政府はこの六曜を迷信とし、廃止したそうだが、
民間信仰のあつい沖縄ではこの六曜にふりまわされることが
多い。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事