厄払いの儀式。正式名称は「パーントゥ・プナハ」、
宮古の方言でパーントゥは「鬼や妖怪」、
プナハは「悪霊払いの祈願のお祭り」という意味です。
百数十年前、島原地区の海岸にクバの葉に包まれた
仮面が流れ着き、その仮面を被った若者が神聖な井戸の
泥を全身に塗り神様となったというのが起源だとか。
10月に行われるが、日程は公表されなくなった。
その理由は、観光客が増えて、見学に来た観光客と
トラブルが起こるようになった。
そもそも泥を塗りたぐる、投げつけることもある。
この泥がやっかいなもので、洗ってもなかなか
取れないうえ、臭い!
泥をつけられた観光客と暴力沙汰にもなったそうだ。
警察に「泥をつけられた」と訴えたそうだが、
警察も困った・・・・・
そもそも泥祭りなのだから。
観光客が増えて観光協会にもいろいろと苦情が寄せられる。
宿泊した民宿でヤモリが出た!虫がいる!
夜中に不気味な鳴き声がする。・・・・などなど。
観光協会も苦慮しているそうだ。
コメント一覧
まさきです!
ダイバー
最新の画像もっと見る
最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事