うんたま森のキジムナー

ヒヌカン様

沖縄では、今でも旧暦を使う。
旧暦の御願(ウガン)行事の基本といえば、
1日・15日にヒヌカン様の水をかえて、
炊いたご飯をお供えする。

ヒヌカン様は沖縄の家庭なら、
台所に必ず祀られている。
我が家にもあるが、お酒と水が無くなっている
ことに気づかずかないこともある。

でも大丈夫、そんなときは、
「忘れてごめんなさい。」
ヒヌカン様は、やさしいのだ。

旧暦では、毎月1日が新月で15日前後が満月。
両日とも大潮に当たる。
沖縄では月に2度訪れる大潮の日は
「神様が活発に行動する」と言い伝えられてきた。
新月の1日は「天の門が閉まる日」
ヒヌカン様は門が閉まる前に、家族の日々について
報告をしに行く。
その家族は仲良くやっているか?
元気で過ごしているか?
ここ最近の願い事はなんなのか?
神様の審議会が開かれるのだとか。

そして「天の門が開く」のは満月の15日の日で
審議の結果が発表され
ヒヌカン様に伝えるそうだ。
家の神様であるヒヌカン様も、徐々に祀る
ところが少なくなってきているそうだ。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
日本に生まれてよかったです。
子供の頃、家には、仏壇がありました。
チーンして、手を合わせるのが日課でした。
ダイバー
毎朝、神棚と仏壇にお水をあげて手を合わせるのが日課です☺ 宗教には疎いと自認していますが、一日に一回、謙虚な気持ちで頭を垂れることは案外、大切なことではないかと感じています🙇
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事