自転車を触っていると色々なネジに出会います そのネジが錆びていた時
綺麗にしたいですね そんな錆取りの一つの方法をご紹介します
自転車のパーツの中でこの様な六角の頭を持った
ネジが結構使われています アーレンキーを使う
タイプです この六角の中の汚れや錆を綺麗に
してみましょう
単時間で効率良く錆びを取る為に道具を用意しました
綿棒やドライバーの先とウエスを使うのも良いですが
今回は道具の力を借りてみます
これはブレーキのインナーワイヤーの切れ端です
このワイヤーを 3~4 cm 程度切り取ります
これはごく普通の電気ドリルと呼ばれるものです
通常このチャックへ鉄工や木工用のキリを装着して使います
ここへ先程切り落したブレーキワイヤーを装着し
ワイヤーの撚り(ヨリ)を戻し 先をばらします
そのワイヤーをネジの六角穴に入れ ドリルを回転
させます この時ワイヤーの撚りが元に戻らない様に
逆回転(通常のネジが緩む方向)させて使います
少量のオイルを使うのも良いと思います
指先をワイヤーで突かない様にくれぐれも注意
ごく簡単に錆が落ちました
電気ドリルが無ければ この様な充電ドライバーでも
使えます
これはインパクトドライバーなので六角ビットが
使われています
それでは先程のワイヤーを銜えられないので
この様なチャックのアダプターを使います
※ 全ての充電ドライバーが六角ビットではなく
最初からチャックの物も有ります
アダプターを充電ドライバーに装着
やはり使うのは切り落したワイヤーです
チャックに銜えたワイヤーの先を撚り戻します
ネジの頭にワイヤーを入れドライバーを逆回転
ワイヤーで掃除の後は 綿棒とオイルで拭き掃除
オイルを使い回転させたのでオイルに錆が混ざって
茶色くなっています
before and after
道具の力を借りて短時間で綺麗になりました
実際にあっと言う間の作業で道具を出す方が
遥かに時間が掛ります
ようやくみどり色した芽を見る事が出来ました 暖かくなるのももう直ぐですね
今回の様な錆はサンポールに浸けると言う方法も有りますが
数が少なければこの様にするのも良いですよ 一度何かで試してみて下さい
綺麗にしたいですね そんな錆取りの一つの方法をご紹介します
自転車のパーツの中でこの様な六角の頭を持った
ネジが結構使われています アーレンキーを使う
タイプです この六角の中の汚れや錆を綺麗に
してみましょう
単時間で効率良く錆びを取る為に道具を用意しました
綿棒やドライバーの先とウエスを使うのも良いですが
今回は道具の力を借りてみます
これはブレーキのインナーワイヤーの切れ端です
このワイヤーを 3~4 cm 程度切り取ります
これはごく普通の電気ドリルと呼ばれるものです
通常このチャックへ鉄工や木工用のキリを装着して使います
ここへ先程切り落したブレーキワイヤーを装着し
ワイヤーの撚り(ヨリ)を戻し 先をばらします
そのワイヤーをネジの六角穴に入れ ドリルを回転
させます この時ワイヤーの撚りが元に戻らない様に
逆回転(通常のネジが緩む方向)させて使います
少量のオイルを使うのも良いと思います
指先をワイヤーで突かない様にくれぐれも注意
ごく簡単に錆が落ちました
電気ドリルが無ければ この様な充電ドライバーでも
使えます
これはインパクトドライバーなので六角ビットが
使われています
それでは先程のワイヤーを銜えられないので
この様なチャックのアダプターを使います
※ 全ての充電ドライバーが六角ビットではなく
最初からチャックの物も有ります
アダプターを充電ドライバーに装着
やはり使うのは切り落したワイヤーです
チャックに銜えたワイヤーの先を撚り戻します
ネジの頭にワイヤーを入れドライバーを逆回転
ワイヤーで掃除の後は 綿棒とオイルで拭き掃除
オイルを使い回転させたのでオイルに錆が混ざって
茶色くなっています
before and after
道具の力を借りて短時間で綺麗になりました
実際にあっと言う間の作業で道具を出す方が
遥かに時間が掛ります
ようやくみどり色した芽を見る事が出来ました 暖かくなるのももう直ぐですね
今回の様な錆はサンポールに浸けると言う方法も有りますが
数が少なければこの様にするのも良いですよ 一度何かで試してみて下さい