写真の色あいのちがいがわかるでしょうか?
下のほうがくすんだ感じになってますね。
私のミスによるものです。
表現する色の範囲をカラースペースといってます。
パソコンで扱うカラースペースは人の目で見ることができる範囲より狭くなっています。
sRGBというカラースペースが一般的に使われてきましたが、
さらに広い領域をもったAdobeRGBというのを使う場合もあります。
最近のデジカメは、sRGBとAdobeRGBの切り替え設定のあるものが多いです。
RAWデータは現像のときに、どちらかを選定することができます。
何事もなければ、sRGBだけでやっていくのが楽です。
ほとんどのモニターはsRGBなので、AdobeRGBのすばらしさを実感することはできません。
一部のモニターはAdobeRGBに対応してますがめちゃくちゃ高価です。
私の場合、印刷屋さんからAdobeRGBでのデータ要求があったので、
ここのところ、AdobeRGBでずっと作業をしています。
しかし、WEB上に画像をアップするときにはsRGBに変換する必要があります。
インターネットの閲覧ソフトなどは、AdobeRGBに対応していません。
つまり、上記のようなことになってしまうんですね。
Photoshopで変換するときの画面です。
変換方法は、「相対的な色域」を使用するようですが、
どれを選択してもかわらないような気がします。
下のほうがくすんだ感じになってますね。
私のミスによるものです。
表現する色の範囲をカラースペースといってます。
パソコンで扱うカラースペースは人の目で見ることができる範囲より狭くなっています。
sRGBというカラースペースが一般的に使われてきましたが、
さらに広い領域をもったAdobeRGBというのを使う場合もあります。
最近のデジカメは、sRGBとAdobeRGBの切り替え設定のあるものが多いです。
RAWデータは現像のときに、どちらかを選定することができます。
何事もなければ、sRGBだけでやっていくのが楽です。
ほとんどのモニターはsRGBなので、AdobeRGBのすばらしさを実感することはできません。
一部のモニターはAdobeRGBに対応してますがめちゃくちゃ高価です。
私の場合、印刷屋さんからAdobeRGBでのデータ要求があったので、
ここのところ、AdobeRGBでずっと作業をしています。
しかし、WEB上に画像をアップするときにはsRGBに変換する必要があります。
インターネットの閲覧ソフトなどは、AdobeRGBに対応していません。
つまり、上記のようなことになってしまうんですね。
Photoshopで変換するときの画面です。
変換方法は、「相対的な色域」を使用するようですが、
どれを選択してもかわらないような気がします。