KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

かずさの森 きのこ観察会

2005-10-20 | いろいろ
10月15日は、森林塾かずさの森のきのこ観察会に招かれて、亀山湖の奥のあたりにいってきました。
亀山湖はつり客でにぎわってました。
到着した時間がはやかったので、
写真に写ってる、亀山湖の向こうに見える森を歩いてみました。
サクラシメジ、オオゴムタケなどが生えてました。
それにしても、こんなところにヒルが。
ヒルの分布域が確実に広がっているような。
昔はよく、楢の木台で昼寝をしたもんですが、今はとてもじゃないけどできません。



長靴に、塩水をつけたサポーターを装着すると、ヒルは登ってこれません。
でも、きのこを採るときに気を付けましょう。
ヒルが手から登ってくることがあります。
そでのあたりがちくちくするなぁと思ったら、ヒルがくいついてました。



ログハウスの周辺の森を歩くと、ウラベニホテイシメジ、ナラタケ、ミネシメジ、カラカサタケなどが生えてました。
ドクツルタケ、ニガクリタケ、クサウラベニタケなども生えていて、ちょうどいい毒きのこの勉強ができました。



食事は、もちろんきのこ料理です。
お昼はハツタケご飯に、ホウキタケの汁物でした。
お米は、主催者の岩田さんの田んぼで収穫したものです。



マイクロバスに乗って、みんなで温泉に。



実は、マイクロバスはログハウスのあるところまでは道がせまくて入っていけません。
ほんの少し歩くことになるのですが、どうやらこの道にもヒルがいるようです。
あれ~? その黒いのヒルじゃないですか。
マイクロバスの中ではちょっとした騒動になりました。
足元を念入りにチェックして、ヒルを踏み潰したり。
温泉にはいったとき、ヒルに吸血をされているのに気づいた方が2名いました。

というわけで、帰りはマイクロバスから降りたあと、
軽トラに乗り込むことにしました。



女性のもつ大きなきのこはモミタケです。
千葉のモミタケはとてつもなく大きいです。
オオモミタケよりはるかに大きいです。


2005年10月15日 千葉県君津市

サクラシメジモドキ

2005-10-20 | きのこ 白バック
サクラシメジは、コナラなどに発生するのに対し、サクラシメジモドキはシラビソなどに発生します。
幼時、ヒダがくもの巣状の皮膜に覆われているのが特徴ですね。
サクラシメジはほろ苦さがあるものの、うま味が強く、しっかりした歯ごたえが特徴で、
人気のある食用きのこですね。
はたして、サクラシメジモドキの味はどうなんでしょうか?
私、食べたことがありません。



サクラシメジモドキ Hygrophorus purpurascens (Alb. et Schw.: Fr.) Fr.
2005年10月9日 岐阜県

シロナメツムタケ

2005-10-19 | きのこ 白バック
10月の下旬ともなると、きのこに対するテンションは断然下がります。
さっさときのこのシーズンがおわってくれないかとさえ思ってしまいます。
といいつつ、あと1ヶ月くらいは、きのことりするんだろうなぁ。
あ~ぁ。  


シロナメツムタケ Pholiota lenta (Fr.) Sing.
2005年10月10日 岐阜県

チャナメツムタケ

2005-10-18 | きのこ 白バック
きのこらしい色をしているし、傘にはぬめりがあって、なかなかおいしそうに見えるきのこです。
私もどうも、あまり好きではありません。
そうなんです。あの泥くささがいやなんです。
もしかしたら、柄だけ切り捨てて料理すればいいのかな。
今度、元気があったらやってみようかな。
  


チャナメツムタケ Pholiota lubrica (Pers.: Fr.) Sing.
2005年10月10日 岐阜県

画像解像度

2005-10-17 | 画像処理

350dpiで原寸の大きさに印刷するように、画像解像度変更する場合。

1. ものさしツールで画像のスケールのpixelを計る。
  [編集] [環境設定] [単位・定規]を選択して、定規の単位がpixcelにしておくこと。
 下の図は、80mmが2178pixelということがわかる。



2. 画像の解像度(1pixelあたりの長さ)を求める。
    80mm÷2178pixel=0.03673mm/pixel

3. 350dpiの解像度を求める。
    1inch÷350pixei=25.4mm÷350pixel=0.07257mm/pixel

4. 画像と350dpiの解像度の比率を求める。
    0.03673mm/pixel÷0.07257mm/pixel=0.5061

5. 画像の幅のpixelを求める。
    2912pixel×0.5061=1474pixel
  2912のかわりに1474を入力する。



アイシメジ

2005-10-17 | きのこ
銀塩のレンズの組み合わせは、EF50mm F2.5 コンパクトマクロとシグマの24mm F2.8です。
シグマの24mm F2.8は、軽量コンパクトで価格も安く、18cmまでよれるのでお気に入りです。
しかし残念ながら、EOS Kiss Digitalや EOS 5Dでは動作しなくなってしまいました。
シグマにROM交換をお願いしたのですが、古い機種なので部品がないと断られました。

デジカメのレンズの組み合わせは、いまのところEF17-40mm F4L USM と 100mm F2.8 Macroです。
EF17-40mmは、私の使い方にはぴったりで、なかなかの名レンズと思っています。
これで、最短距離が28cmよりも、もっと短くなってくれたら最高です。
40mm域では標準レンズ的な使い方ができるし、28mm域以下では広角レンズ的な使い方ができます。
あたりまえですね。1本のレンズで、できちゃうのはやっぱり便利です。
アイシメジは40mmで撮影してます。

100mmは、もっと寄りたいときに使いますが、めったに使いません。
使わないでおわることがほとんどです。
なぜ、軽量な50mmではなく、重たい100mmを使うかというと、なんとなくです。



アイシメジ Tricholoma sejunctum (Sow.: Fr.) Quel.
2005年10月9日 岐阜県

オニフウセンタケ

2005-10-16 | きのこ 白バック
こうしてブログに写真をアップすることによって、品質チェックをしているのです。
ピント、露出、抜きやすさ、きのこの状態など。
全数検査はできません。いわゆる抜き取り検査です。
オニフウセンタケのように黒っぽいきのこは、抜き作業が楽です。
逆に、白っぽいきのこはたいへんです。
小さいきのこを撮影する場合は、ピントのあう幅が小さくなるので、
注意が必要です。


オニフウセンタケ Cortinarius nigrosquamosus Hongo
2005年10月15日 千葉県市原市


さて、下の写真はどこがちがうでしょうか?
再保存によるJPEG劣化が進行しているなんていうのは、よほど目の肥えた人。
そうなんです、右側のきのこの柄のキズがなおってるんです。

このきのこは、きのこ狩り初心者の方がとってきたものです。
柄にキズをつけちゃうのは仕方がないことですね。

左側のきのこの画像の一部を拝借して、はりつけました。
今のところ、こんな大胆な画像修正をすることはありません。
そこまでやったら、科学的ではないと思っているからです。
しかし、絵をかく場合にはどうなんでしょうか?
こんな大胆な画像修正をあたりまえのようにやっているのではないでしょうか。



コテングタケ

2005-10-14 | きのこ 白バック
最近、プールにいってません。
白バック写真を長時間撮影していると、腰が痛くなってきます。
それで、プールが腰にいいかなぁと思っているのですが。

プールにいきたいなぁと思っているのですが、
いざ、プールに足を向けると、暗い気持ちにになってきます。
いやだなぁ、寒し帰ろうかなとか思ってしまいます。
泳ぎはじめると、快調なのは最初の100メートルだけで、
あとは、もう我慢大会ですね。
でも、泳ぎおわったあとは、爽快な疲労感と充実感があります。
やれば、けっこう泳げるじゃないの、次回もまたこようって思うのです。
で、次回も、プールに行こうとすると、やっぱり暗い気持ちになるのです。

来週はプールにいってみようかな。
  


コテングタケ Amanita porphyria (Alb. et Schw.: Fr.) Secr.
2005年10月10日 岐阜県

ジンガサドクフウセンタケ

2005-10-13 | きのこ 白バック
たったいま、森の小人さんから電話がありました。
今度の土曜日、かずさの森へごいっしょする予定でしたがキャンセル。
ウルシかなにかにやられたようで、目と鼻の周りが真っ赤にかぶれたそうです。
そい言えば、去年のいまごろも同じようなめに。
それからというもの、植物には注意しながら歩いていたようですが。
私は幸運にもウルシにやられたことはありません。
実は、ウルシを正確に同定する自信もありません。
  


ジンガサドクフウセンタケ
2005年10月9日 岐阜県高根町




日本で採取されているフウセンタケ属ジンガサドクフウセンタケ節のきのこの比較

ヒカゲシビレタケ

2005-10-13 | いろいろ
首相公邸前庭に違法キノコ=麻薬原料含有、午後に除去
首相公邸の前庭に麻薬原料植物として麻薬取締法で栽培・所持が禁止されている毒キノコ「ヒカゲシビレタケ」が自生していることが分かり、13日午後に除去されることになった。
 問題のキノコは小泉純一郎首相が12日朝、首相公邸を出邸する際、前庭のシラカシの根元に生えているのを発見。「食べられるのかね。毒キノコ? 東京でキノコか、面白いね」と珍しがり、面会に訪れた三村申吾青森県知事にも「官邸にキノコが生えてんだよ」と宣伝していた。


フウセンタケ属02

2005-10-13 | きのこ 白バック
今週の土日は、それぞれ、「かずさの森」、「こんぶくろ池」のきのこ観察会におよばれしてます。
予定が入っていると、どこに行こうかあれこれ悩まずにすむところがいいですね。
でも、自分のお仕事がほとんどできないというのが悩みどころですが。
 


フウセンタケ属 Cortinarius 02
2005年10月9日 岐阜県

ベニテングタケ

2005-10-11 | きのこ
いろいろな人にきくと、どうやら今シーズンのきのこの発生は少なかったらしい。
そういえば、でっかいきのこを撮ってないなぁと思ってました。
それは、自分があんまり歩きまわらないで、
そのへんのてみじかなきのこを撮っていたせいだと思っていました。
まだまだシーズンは続きます。
おもしろいきのこに出会えるといいな。



ベニテングタケ Amanita muscaria (L.: Fr.) Hooker
2005年10月10日 岐阜県