北斗星、撮影後に東京散策開始。
まずは上野恩賜公園を散策。
シロナガスクジラのオブジェ
D51-231 (この日、東京でD51-498が走りました。)
国立科学博物館
小松宮像の近くにあった梅
『上野大仏』近くにあった梅
上野大仏
花園神社
清水観音堂
西郷隆盛像
レ・クアトロ・スタジオーニ (洒落たたたずまいのイタリアンレストラン)
不忍之池弁天堂
昼食は湯島にある『らーめん 天神下 大喜』で、
妻は、20食限定の『特製とりそば』
スープは、透明度の高い綺麗なスープにもかかわらず
かなり強い鶏ガラ出汁魚介系もわずかに感じますね。生姜も利いていました。
麺は細いストレート。
具は鶏チャーシュー、半身の半熟玉子が2つ、鶏そぼろ肉、白髪ネギ。
私は純とりつけめんを、
スープは、純とりは濃厚鶏白湯。
尚且つ純とりつけめんは、鶏白湯の醤油なんですね〜^ ^
カエシ強めの鶏白湯つけ汁は、どっしりと鶏の旨味を凝縮させてます。
臭みは全く無く、トロッとしたつけ汁です。
麺は自家製の平打ちの中太麺。見た目うどんの様なピカピカツルツル麺。
おいしく頂きました。今度は平日ガッンと大盛りを頂きたいです。
食後はメインの湯島天神へ。
受験シーズンでもある為、かなり混雑していました。
手前をボカシて奥にあわせて
手前に合わせて奥をボカシて
青い空をバックに
梅 & 絵馬
結構満開でした。
撫で牛
土曜日で晴れているせいもあり、ものすごい人の数
正面の入口
梅祭りが開催されてました。
神田明神の裏にある遠藤家旧店舗・住宅主屋。 古い建物はスキです。
鳥居越しに神田明神
立派な門
神田明神
さざれ石
神馬・神幸号 あかりちゃん
丁度、神前式が行われていました。
神田川の辺で梅が咲いていました。
気象庁
東京消防庁
読売新聞東京本社入口の花壇が満開。
日本工業倶楽部
東京駅舎 下から
新丸ビル7Fから
ビルまで入れて
A4サイズに
東京中央郵便局 & 東京駅舎
帰りに大宮のアルシェの『ナックファイブスタジオ』により、
『ヒッツ・ザ・タウン』を見学してから帰りました。