SIGMA fp L+14-24mm F2.8 DG DNで撮影。
2月25日、休暇で桶川駅東口を徹底散策。第3弾。
本日の昼食は、桶川駅前交差点近くにある、
『いしづか』さんで頂きます。
『グリーンカレーのつけうどん(中)』をチョイス。
麺は手打ちだけあって太さはまちまちです。
長さはかなり長いです。啜りきれません。
少し硬めにゆでてあります。こしもしっかりあります。
スープは、サッパリだけど辛い。
野菜が美味しい。
南瓜・茄子・薩摩芋・茗荷・ヤングコーン
素材そのものの味を感じられます。新鮮なのでしょう。
特に蓮根がシャキシャキで歯ごたえが良かったです。
ご馳走様でした。
踏切に通じる道で古民家。前回も撮影。
逆側から撮影。
また、ありました。
駅前に来ました。『前島たばこ店 』。前回も撮影。
逆側から撮影。
倉庫も古いです。貸自転車置き場になっています。
桶川駅東口はロータリがないのでバスは、ターンテーブルで向きを変えます。
『宮彦商店』奥も深いですね。前回も撮影。
『桶川タクシー(有)』 & 桶川駅東口タクシー乗り場
中華料理『高砂』 &『 桶川不動産(株)』
県道134号 桶川駅前通り
古い看板を今回は真剣に撮影して来ました。
その道の奥に行くとディープな桶川が出てきます。
店が何件かありますが営業しているか解かりません。
道路の反対側は、再開発でさら地になっています。
ここら辺も再開発になってしまうのでしょう。
『桶川松月』。前回も撮影。
『岸時計店』。前回も撮影。
商店街が続いています。
『岡埜本店』。前回も撮影。
反対側も商店が並んでいます。
桶川駅前交差点付近
『前川鴻文堂』。前回も撮影。
今度は、桶川駅東口を北に進みます。
元は喫茶店だったんでしょう『COFFEE HOUSE バンブー』。
貸自転車置き場になっている古民家。
昔は何かの店だったんでしょう。
『イタリアン・バー ALMA』。
自販機でウヰスキーが買える
値段がついていないので飾りですか
『関東菱油㈱』。
通りをだれもいない瞬間に撮影。
昔は賑わっていたんでしょう。
『珈琲専科フォレスト幹』。
踏切近くの商店。
振返ってみると、飲み屋街ですね。
門がすごい大きな屋敷。
今は店を閉めた『加村青果店』。
仏具の『(株)丸叶むらた』。
再び『稲葉屋 支店』。
建物をメインで撮影。
『中村屋』。
車を止めて駐車場近くに井戸がありました。
3回にわたって桶川駅東口をお送りして来ました。
再開発の波がかなりの勢いで迫ってきています。
撮影はお早めにお願いします。
今度はどこの街に行こうかな?