軍曹の写真でつづる日常

2022年10月27日 東京を散策(築地・新富町)

10月23日、東京を散策(築地・新富町)

『虎杖うどん 朝昼晩カレー』で早めの昼食。

10時開店で10時20分頃到着、客はまだ、誰もいませんでした。

虎杖うどん 朝昼晩カレー メニュー

私は、『小海老天ぷらカレーつけ麺』をチョイス。

妻は、『小海老天ぷらカレーうどん』をチョイス。

ひつこくない味、揚げたての小エビ、少し柔らかい麺で美味しかった。

始めて来た、築地場外市場を散策しながら撮影。

日本人も多かったが、かなり外国人もいました。

ちょっとした路地も絵になります。

店がすべて開店していない、シャッターが閉まっている。

ここの入口もだ、豊洲に移転したのかな?

銅板の外壁を発見。お寺の隣の店。

築地場外の真ん中に『円正寺』があります。

築地場外市場の脇から『築地本願寺』が見えます。

日曜日のせいかすごい人出です。

朝から賑わっています。

築地場外市場の外れ『波除通り』にやってきました。

おおっ!古い店が並びます。

『波除神社』に到着。ここら辺は人がまばらです。

大きな獅子殿があります。

銅板の外壁が目立つ『マルサン三軒家』。

築地場外市場の外れには路地があり。昭和を感じます。

『海老の大丸』付近は、古い店が連なります。

『ターレ』が目を引く路地。

『ヒロヨシ』付近も、古い店が連なります。

『つきじ寿司』付近も連なります。

『つきじ鈴富 すし富本店』付近は銅板外壁の店が連なります。

渋い看板の『毎味水産東京営業所』。

今にも倒れそうな店『パン工房ル・パン』。

手書きの塗り込み仕上げの千社額がある『千社額棟』。

『築地センタービル』付近は賑わっています。

築地場外市場の外れ『もんぜき通り』に来ました。

『築地場外市場』の看板を撮影して次の場所へ。

脇道から『築地本願寺』の正面が見えました。

おおっ!銅板外壁の建物『宮川食鳥鶏卵』を発見。

日曜日は、定休日でした。

『アビーロード ジャケット』のようにしたが少し人が少なかった。

気に覆われて見ずらが古い建物の『トラヤ薬局』。

おおっ!『鉄板焼Kurosawa』すごい建物だ。

逆側からも撮影。

路地には古い建物が多く見られます。

建物の横に空き瓶が乱雑に飾ってある『東京ワインバル八十郎 築地店』。

銅板外壁の『井筒屋』、現在は閉業。

ここから住所は『新富町』に変わります。

ここにも銅板外壁の

『手作りの味 カレー&シチューの店 Aichiya』、現在は閉業。

登録有形文化財の『(有)大野屋 総本店』。

本日はここまでです。次回は、再び銀座を散策します。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事