軍曹の写真でつづる日常

平成29年8月27日 昨日、門前仲町・両国を散策

東十条で四季島を撮影後。

上野駅エキュート喬華で朝食。

『ピリ辛ばら海苔肉つけ蕎麦』をチョイス。

ラー油が効いたピリ辛のつけ汁。

蕎麦を食べているがまるでつけ麺のようです。

サッパリと頂きました。

門前仲町散策。

門前町である門前仲町

いたるところに門前町のオブジェがあります。

富岡八幡宮

入口に伊能忠敬の像があります。

御本殿

裏に横綱力士碑があります。

花本社 芭蕉は深川に仮住居を設け、

生涯でもっとも長い住まいであった縁から当境内に祀られています。

八幡橋

鉄を主材料として造った鉄橋としては日本最古のものと言われ、

国の重要文化財に指定されています。

橋のたもとに古い家があります。

深川不動尊の入り口は地下鉄東西線の出口の脇です。

鳥居の奥に深川不動尊があります。

参道

深川不動尊

横に深川開運出世稲荷

昼食は『門前茶屋』で頂きます。

門前仲町に来たなら『深川めし』を食さなければ、

アサリと米を蒸したものです。余計な味付けはなく、

アサリの旨味だけを閉じ込めた一品でした。ご馳走様でした。

食後は両国に移動です。『江戸東京博物館』

入場券を購入し、エレベーターで常設展示場へ。

入ってすぐに目につくのは『芝居小屋・中村座』です。

建物の中には『歌舞伎役者の人形』

もう一つ目につくのは『朝野新聞』です。

昭和のダイニング

ひばりが丘団地を移設。団地が幼いころの風景に感じます。

昭和を思い出します。

ダットサントラックG222型

フォードA型

スバル360

看板ー1

看板ー2

看板ー3

キリンビールのポスター

サッポロビールのポスター

ビールのポスター

エビスビールの木箱

ジオラマー1 江戸の街中

ジオラマー2 江戸の街中

ジオラマー3 江戸の街中

ジオラマー4 電気館(映画館)

ジオラマー5 凌雲閣(浅草十二階)

ジオラマー6 戦争当時の闇市

ジオラマ-7 江戸時代のデパート

ジオラマー8 「お主も悪よの」で有名な越後屋

ジオラマー9

ジオラマー10 江戸時代の祭りの風景

ジブリのロボット兵× (ガスマスク)〇

時代を学ぶのは大変なので懐かしさを感じにやって来ました。

最後に両国駅前にある『江戸NOREN』

国技館でももクロのライブがあるせいか

ピンクのTシャツが一杯でした。

昨日は東京下町を感じに門前仲町・両国を散策して来ました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事