軍曹の写真でつづる日常

平成28年5月7日 昭和にタイムスリップ 建物編

昭和にタイムスリップ

5月5日、江戸東京たてもの園に行って来ました。

入口のビジターセンター(旧光華殿)

1940年に皇居前広場で行われた紀元2600年

記念式典のために建設された式典です。

千代田区千代田から移設。1940年建造

旧自証院霊屋

徳川光友の正室千代姫が、その母お振の方を

供養するために建立した霊屋です。

新宿区富久町から移設。1952年建造

西川家別邸

北多摩屈指の製紙会社を設立した西川伊左衛門が

隠居所及び接客用に建てたものです。

昭島市中神町二丁目から移設。1922年建造

高橋是清邸

明治から昭和のはじめにかけて日本の政治を

担った高橋是清の住まいの主要部分です。

『ボロボロになった白龍が千尋のところに

飛び込んで来る窓がここにあります。』

港区赤坂七丁目から移設。1902年建造

伊達家の門

旧宇和島藩伊達家が大正時代に

東京に建てた屋敷の表門です。

港区白金二丁目から移設。大正期建造

上野消防署(下谷消防署)望楼上部

望楼は火の見櫓の近代版です。

三脚四層式外廊型で、旧所在地では

約23.6mの高さがありました。

台東区上野五丁目から移設。1925年建造

万世橋交番

デザインや建築様式から明治時代のもの

と思われます。正式名称は須田町派出所です。

千代田区神田須田町一丁目から移設。明治後期建造

斜めから

皇居正門石橋飾電燈

石橋の欄干両側にある男柱石に計6基

設置されていたものの一つです。

千代田区千代田から移設。明治20年代建造

天明家(農家)

江戸時代、鵜ノ木村で年寄役を勤めた旧家です。

大田区鵜ノ木一丁目から移設。江戸時代後期建造

長屋門

屋敷の中では囲炉裏に火が入っていました。

下町中通り 28㎜で撮影

20㎜で撮影

ここが昭和にタイムスリップ場所です。

『千尋と家族が迷い込んだ昔の街並み

のモデルになりました。』

奥の子宝の湯をメインに

村上精華堂

台東区池之端の不忍通りに面して

建っていた小物問屋です。

台東区池之端二丁目から移設。1928年建造

丸二商店(荒物屋)

昭和初期に建てられた荒物屋です。

千代田区神田神保町三丁目から移設。昭和初期建造

正面から

店の中はこんな感じです。

花市生花店

昭和初期に建てられた花屋です。

千代田区神田淡路町一丁目から移設。1927年建造

店の中はこんな感じです。

植村邸

建物の前面を銅板で覆ったその姿は、

看板建築の特徴をよくあらわしています。

中央区新富二丁目から移設。1927年建造

家の中はこんな感じです。

大和屋本店(乾物屋)

港区白金四丁目から移設。1928年建造

乾物屋の中です。

武居三省堂の中

明治初期に創業した文具店です。

『ちなみにこの文房具屋は、千と千尋の神隠しで、

釜爺のボイラー室のモデルとなった場所です。』

千代田区神田須田町一丁目から移設。1927年建造

店蔵型休憩棟&武居三省堂&花市生花店&丸二商店

川野商店(和傘問屋)

江戸川区小岩に建てられた和傘問屋の建物です。

江戸川区南小岩八丁目から移設。1926年建造

小寺醤油店

大正時代から営業していた店です。

港区白金五丁目から移設。1933年建造

店の中はこんな感じです。

店の奥も撮影しました。

万徳旅館

青梅市西分町の青梅街道沿いにあった旅館です。

青梅市西分町から移設。

江戸時代末期~明治時代初期に建造

正面から

建物の中から入口方向

裏には井戸がありました。

子宝の湯

東京の銭湯を代表する建物です。

『油屋のモデルとなっています。』

台東区下谷二丁目から移設。1929年建造

入ると男湯と女湯に分かれています。

自分がガラスに写ってしまいました。

洗い場には富士山が描かれています。

男湯側の広告

女湯側の広告

体重計もあります。

入浴者心得 & 料金表

仕立屋

明治初期に建てられた出桁造りの町屋です。

文京区向丘一丁目から移設。1879年建造

中はこんな感じです。

卓袱台

昔の家は小さかったんですね。

鍵屋(居酒屋)

台東区下谷の言問通りにあった居酒屋です。

台東区下谷二丁目から移設。1856年建造

畳の小上がりもあります。

中の全体図

なかなか洒落ています。

奥の間 冷蔵庫が古い。

ドラえもんでのびたが遊んでいた空き地

古い看板

昔はよく見かけたものですね。

三井八郎右衛門邸

港区西麻布三丁目から移設。1952年建造

綱島家(農家)

多摩川をのぞむ崖線上にあった、

広間型の間取りを持つ茅葺きの民家です。

世田谷区岡本三丁目から移設。江戸時代後期建造

吉野家(農家)

江戸時代後期に建てられた民家です。

鹿児島県大島郡宇検村から移設。江戸時代末期建造

八王子千人同心組頭の家

八王子千人同心は、江戸時代、八王子に

配備された徳川家の家臣団です。

八王子市追分町から移設。江戸時代後期建造

デ・ラランデ邸

この住宅は、元は平屋建ての洋館でした。

ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデに

より3階建として大規模に増築されました。

新宿区信濃町から移設。1910年建造

木が多いが順光側から

『となりのトトロの草壁家のようです。』

田園調布の家(大川邸)

大田区田園調布四丁目から移設。1925年建造

前川國男邸

日本の近代建築の発展に貢献した

前川國男の自邸である。

品川区上大崎三丁目から移設。1942年建造

常盤台写真場

健康住宅地として開発された郊外

住宅地常盤台に建てられた写真館です。

板橋区常盤台一丁目から移設。1937年建造

ボンネットバスを入れて


昔を振り返るにはとてもいい場所でした。

今度は平日に人の少ないときに訪れたいです。







 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事