ひと月前から、ガジュマルの一部がフニャフニャになってしまって、おそらく根詰まりで根腐れを起こしていると判断、思い切って腐った脚を一本切断したました。


変化が出たらアップします。
写真はその脚です。
本来、中は白く樹液があるんですが、普通に腐った木のようで、ボロボロって崩れます。
本体と切り離し、悪い部分を更に切り取り、見た感じゴボウを洗って皮削いたようになってしまいました😅
これでもなお、根を出してくるようだと、恐ろしいほどの生命力だと思います。


変化が出たらアップします。
朽ち果てたら音沙汰なしって事で😁
オレ、昔工場に落ちてた観葉植物の葉っぱ1枚を小瓶に水を張って差してたら根が出た。
葉っぱからだよ。
毎日「頑張れよ」って声かけして、ちょっとだけど毎日栄養剤を水に加えてやってたら本当に根が出た!
初め、親父に笑われてね。根なんか出るわけねーだろって。すぐ枯れるさとね。
でも1週間くらいして根が出て、1ヶ月くらい生きてた。
親父がメチャクチャびっくりしてたっけ。
毎日話しかけてさ〜
植物も生きてるんだって実感したよ☺️
>もしかすると根が出るよ。... への返信
通常というか今までやってきたガジュマルの挿し木の場合だと、水につけて1か月くらいかな、根が出てくるの。
でも、これは枝でもないし葉でもないからちょっと違うのかなと思ってる。
根の一部なんで、逆に水じゃなくて土にそのまま挿した方が良かったのかな…
まあ、乞うご期待!