スズキのアドレス125とこのカブ110で比較検討してました。
YouTubeのインプレ、実際に乗っている方の話なんかを拝見して、カブにしようかと思ってます。
アドレスはスクーターなのでギアチェンジが無くて楽なんですけど、カブのギアはロータリー式というちょっと独特の仕組みで、ずっとスクーターに乗っていたので少し慣れるのに時間が掛かるかもしれないようです。
それぞれ特徴が違うので何が自分に必要で大事なのかという事をメインに考えるとはやりカブの方かなと思います。
アドレスの方はそのままでは積載能力はほぼ無い状態で、リアのタンデム用のバーを取り外して、そこにリアボックスを取り付けるキャリアを付けないといけません。
後付けなら1万円以上はするようです。
カブはすでに大型のリアキャリアが装備されているので、その点でも私の必要な物があるって事で選ぶポイントです。
アドレスの良いポイントとしてUSB電源のソケットが標準で装備されているという点です。
スマホ時代なのでこれって大事で、以前乗っていたシグナスには自分で取り付けました。
多分カブを買ったらUSBソケットは後で付けると思います。
キットが出ているのでね。
YouTubeなんかを見ていると乗り心地はだいぶ違うようです。
タイヤの大きさからしてかなり違うので当たり前ですけどね。
シートもカブの方は1時間とか乗っているとお尻が痛くなるようですが、アドレスの方はタンデムができる大きなシートで、クッション性も結構よいそうです。
これは今乗っていたDio110もカッチカチですぐにお尻が痛くなるんですけど、対処品でジェルザブというのがあり、もう持ってます。
比較するとそれぞれ一長一短あるんですけど、まず信頼性という事では圧倒的にカブかなと思います。
そしてメンテナンスがしやすいのもカブの方が数段上だと思います。
明日、現車確認の予約をしたので、跨ってみて決めようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます