三人で会話中、今日の日付はおろか、何曜日であるかも全員が見失う一瞬があって、綿矢さんが「作家のこういうの嫌ですよね」とつぶやくと、森見さんが、今住んでいる奈良の暮らしは変化がない、日付もない、曜日もない、つまり「奈良には四季しかない」という名言を残し、雲に乗って帰っていきました。
「アマゾンでの購入は海外のサーバーから配信されるため「海外での取引」とみなされ、8%の消費税がかからないのだ。…おさまらないのは、国内にしかサーバーを置いていない日本企業だ」>電子書籍の課税「不公平」 海外経由のアマゾン、消費税なし t.asahi.com/eiok
@kmuramatsu ご高覧、ありがとうございました。小学校5年生以上の漢字にはルビをふってあります。なので、想定読書は、5年生から始まって、中高生、非法律系大学生、法学部一年生、法解釈って何だ?と考え直す筋のいい法学部生とLS生、普通の大人たち、国会議員、総理大臣など
僕はできないけれど、そういう犠牲を払う立派な人が世の中にはいてくれる。でも立派な人達の量もたぶん限界がある。普通の人が普通に働くだけでは成り立たないような職業の質がこれから衰退、もしくは劣化していくと思う。
ところがこういう職業において時々、最初のうちは感謝していていても次第にやって当たり前だという感覚を抱く事が起きる。先生なんだから犠牲を払って当たり前、医師なんだからやって当たり前。最初は犠牲を理解して感謝していたけれど、その内感謝だけが無くなる犠牲だけが残る。
小保方さんが「なぜ間違ったことを純粋に信じているかが謎」という呟きをよく見たけど、「勉強はしているが勉強の仕方を知らない人」の典型的な症状なので、何が謎なのかよくわからない。最初に読む本を間違えた結果、南京大虐殺はなかったと「純粋に信じている」人とか、普通にいるでしょ。
「学長の改革を教授会が妨げた」例より「何か派手なことして業績を残したい改革者気取りの学長の馬鹿な案を教授会がやめさせた」例のほうが多いと思うんですがいかがでしょうか。 重要事項は大学長が決める 文科省、制度改正案示す - 朝日新聞 t.asahi.com/eib7
感覚的にはそんな気もしたり。まあ、前者は報じられたりしにくいというのもありましょうが。しかし、大学というのは価値の多様性に意義があるのであって、多様な価値の調整がつかない限り特定の人間の意思で一部の価値を損なうのがいいこととは思えない。コンセンサスで行くしかないと思うが>RT
高いから3年で2冊しか使わなかったとか(笑)>理研、実験ノートを945円で発売 Amazonなら同様のノートが523円 huff.to/1jhSaJP @HuffPostJapanさんから
岩波文庫6月予定に『近世物之本江戸作者部類』(曲亭馬琴), 『青白い炎』(ナボコフ), 『月と篝火』(パヴェーゼ), 『第七官界彷徨・琉璃玉の耳輪 他四篇』(尾崎翠), 『失われた時を求めて7 ゲルマントのほうIII』(プルースト) ーvia.岩波文庫メールニュース
全ラすっぽんぽんの放送は終わってしまいましたが、DJCDが2枚発売されます。Vol.1は、男性陣三人による『漢祭り』。Vol.2は、日笠さん・浅沼さん・矢作さんが、全時報ネタから優秀賞を決める『はだかの王様』となっております。ぜひ聞いてくださいね!【構成兼ディレクター篠崎】
酷い話だな…。>時事ドットコム:客船事故悪用の詐欺横行=「金出せば救出」-韓国 jiji.com/jc/zc?k=201404… @jijicomさんから
突然名所に!? 竹田城、備中松山城…次に来る城はどこだ! | ダ・ヴィンチニュース ddnavi.com/news/191678/ @d_davinciさんから
某紙切り師匠、客が佐村河内とリクエストしても聞こえないふりだそうな。その客を無視して注文を取り、次々に仕上げ、お時間でございますと下がる時、前座が佐村河内の切り抜きを持って現れるのだとか。誰かが楽屋で切っているのだが、その存在は明らかでなく、ゴーストカッターと呼ばれているという。
こうなると、中国や韓国では企業活動は出来んわな。>時事ドットコム:商船三井の船舶差し押さえ=戦時中の賃借訴訟敗訴で-対日圧力の一環か・中国 jiji.com/jc/zc?k=201404… @jijicomさんから