北極圏からわずか160kmしか離れていないフェアバンクスは、アラスカ第二の大きさを誇る都市です。ゴールドラッシュで急激に成長し、現在は北極圏間近であることをいかした観光を中心として人気を集め、北極圏近くや人里離れた地域で暮らす先住民族たちの物資援助口となり、またアメリカ空軍の極東向けの大きな基地があることでも知られています。過ごしやすい夏だけでなく、極寒の冬にも多くの観光客が訪れるフェアバンクスをご紹介します。
口語短歌
「アラスカは 観測ポイント 最高で 晴天多く 出現高し」
周囲を山に囲まれたフェアバンクスでは冬季は確かにマイナス50°近く下がることもありますが、夏季においては20°を超えることもあり、年間通じてその寒暖差が特徴の都市になります。オーロラの観測ポイントにはオーロラベルトと呼ばれる北緯65°から70°にかけたアラスカからカナダにかけた位置で見ることができます。特にフェアバンクスでは晴天率が高くその天気の良さからオーロラの出現率も上がります。オーロラベルトの中でも最良の地域と言えるでしょう。
口語短歌
「暗闇が 空を包むと 早々に オーロラ出現 至福の喜び」
フェアバンクスの気候は極端です。夏は最高気温が20度を超える日が続き、時には35度の酷暑が訪れることもあります。夏至の6月下旬を中心に白夜となり、1日のうち20時間前後が明るい状態になります。夏の大自然はイキイキと緑豊かで、さまざまなアウトドアを楽しむことも可能です。冬はオーロラ遭遇確率の高さにあります。夏にもオーロラは出現していますが、白夜では見ることが難しいです。その点冬は早々に暗闇が空を包む上に、晴天率も高くなる。オーロラに出会える可能性は格段に高くなります。
口語短歌
「真っ白な 凍てつく大地 雪原の オーロラ観測 冬の喜びが」
日本人に限定するとその8割が冬以外に訪れているといいます。冬のフェアバンクスには冬しか味わえない楽しみがたっぷりとそろっています。例えば、オーロラ観測も、白夜の時期や天候が安定しない春などに比べると、秋から冬の方が適しています。完全に凍てついた真っ白な世界というのは、世界にそうそうあるわけではありません。凍てついた湖や川にセスナで着陸したり、見渡す限りの雪原を犬ぞりや馬ぞりで走ったりできる場所や季節もまた限られ、寒い季節だからこその喜びがあります。
口語短歌
「広い空 拡がるオーロラ 眺めると 魔法かけられ 絨毯の上に」
オーロラは毎年出現しています。暗くなって初めて目に見えるため、夜が数時間しかない白夜には遭遇率が下がってしまうわけです。そのため、夜が長くなってくる8月から5月、その中でも天候が安定する11月から3月頃がベストです。フェアバンクスの場合、市内でもオーロラを見ることができます。さすがに街中は明るいため、よりはっきりと広い空いっぱいのオーロラを見るには郊外へと出かけたいものです。
参照
https://yuuma7.com/
「2021年軽井沢レイクガーデンに咲いた薔薇」
「クロードモネ」2021年9月7日撮影
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る
「日本の美しいクリスマスマーケット⑤墨田区」クリスマスマーケット2024in東京ソラマチ~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「日本の美しいクリスマスマーケット④港区」AZABUDAI HILLS CHRISTMAS MARKET 2024~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「日本の美しいクリスマスマーケット③」東京クリスマスマーケット 2024 in神宮外苑~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「日本の美しいクリスマスマーケット②丸の内」Marunouchi Street Park 2024 Winter~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「日本の美しいクリスマスマーケット①青森市」CHRISTMAS MARKET in ASPAM 2024~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「世界の名峰登頂難易度ランキング①」キルギス「レーニン峰」~写真と短歌で綴る世界文化紀行
最近の記事
「日本の美しいクリスマスマーケット⑤墨田区」クリスマスマーケット2024in東京ソラマチ~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「日本の美しいクリスマスマーケット④港区」AZABUDAI HILLS CHRISTMAS MARKET 2024~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「日本の美しいクリスマスマーケット③」東京クリスマスマーケット 2024 in神宮外苑~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「日本の美しいクリスマスマーケット②丸の内」Marunouchi Street Park 2024 Winter~写真と短歌で綴る世界文化紀行
「日本の美しいクリスマスマーケット①青森市」CHRISTMAS MARKET in ASPAM 2024~写真と短歌で綴る世界文化紀行
カテゴリー
バックナンバー
人気記事