今日の浦和レッズのアウェイ湘南戦は、1-0で浦和の勝利に終わりました。この試合は浦和にとってはACLプレーオフの理文戦から中2日の強行日程で、理文戦で90分出た選手は岩波、安居と酒井宏樹、GK西川だけと入れ替えてきました。それでも、浦和はこの試合は体があまり動かない様子で、序盤は湘南の前からのプレスに自陣に2ラインを引いて我慢する展開を強いられます。
それでも、シュート数こそ湘南が多かったものの、GK西川が脅かされるような決定機までは至っておらず、相手が右サイドを仕掛けてきた畑のクロスはショルツか岩波がクリアできていました。浦和は序盤は我慢して行くべきところで行くと割り切っていたような戦い方でしたが、この日は理文戦で出場時間が短かった明本が好調で、自陣から長い距離をドリブルして相手ファウルを受けてFKを取ることができていました。
その明本がファウルを受けて取ったFKが前半の浦和のチャンスでした。岩尾が蹴ったサイドからのFKは、カンテが競って、直接ゴールの枠を襲いますが、相手GK富居が指先で触ってポストを叩きノーゴールでした。それでも、押され気味の内容ながら時折カウンターを繰り出して、浦和としては悪くない前半の0-0のスコアでした。
後半頭で、理文戦で90分出ていた安居が疲労を考慮して小泉と交代します。後半になると浦和も明本の位置を上げて点を取りに行きます。湘南は前半でイエローカードが溜まっており、次第に前から行けなくなってきます。こうなってくると浦和の狙い通りの展開で、決勝点になったのは相手カウンターをカットした岩尾のパスを受けたカンテが、見事な反転を見せてゴール左ポストに当ててねじ込んだものでした。
さすがに中2日の疲労は浦和の選手に色濃く、理文戦で長い時間出ていた大久保が足をつって中島と交代します。理文戦フル出場の酒井宏樹も動けなくなって大畑と交代し、さらに交代枠を使い果たした後のロスタイムにCBの岩波が足をつって、ここを湘南に狙われると厳しいと覚悟しましたが、そのロスタイムは浦和が前でボールをキープして湘南に攻められないことに成功しました。
何とか1点を守り切った浦和はこの試合を勝利しました。ここは最も厳しい条件の試合だったので、内容はともかく勝利したのは大きいです。次は9/2のアウェイ新潟戦と少し空くので、そこまでに少し休んで、また良い戦いを見せて欲しいものです。
それでも、シュート数こそ湘南が多かったものの、GK西川が脅かされるような決定機までは至っておらず、相手が右サイドを仕掛けてきた畑のクロスはショルツか岩波がクリアできていました。浦和は序盤は我慢して行くべきところで行くと割り切っていたような戦い方でしたが、この日は理文戦で出場時間が短かった明本が好調で、自陣から長い距離をドリブルして相手ファウルを受けてFKを取ることができていました。
その明本がファウルを受けて取ったFKが前半の浦和のチャンスでした。岩尾が蹴ったサイドからのFKは、カンテが競って、直接ゴールの枠を襲いますが、相手GK富居が指先で触ってポストを叩きノーゴールでした。それでも、押され気味の内容ながら時折カウンターを繰り出して、浦和としては悪くない前半の0-0のスコアでした。
後半頭で、理文戦で90分出ていた安居が疲労を考慮して小泉と交代します。後半になると浦和も明本の位置を上げて点を取りに行きます。湘南は前半でイエローカードが溜まっており、次第に前から行けなくなってきます。こうなってくると浦和の狙い通りの展開で、決勝点になったのは相手カウンターをカットした岩尾のパスを受けたカンテが、見事な反転を見せてゴール左ポストに当ててねじ込んだものでした。
さすがに中2日の疲労は浦和の選手に色濃く、理文戦で長い時間出ていた大久保が足をつって中島と交代します。理文戦フル出場の酒井宏樹も動けなくなって大畑と交代し、さらに交代枠を使い果たした後のロスタイムにCBの岩波が足をつって、ここを湘南に狙われると厳しいと覚悟しましたが、そのロスタイムは浦和が前でボールをキープして湘南に攻められないことに成功しました。
何とか1点を守り切った浦和はこの試合を勝利しました。ここは最も厳しい条件の試合だったので、内容はともかく勝利したのは大きいです。次は9/2のアウェイ新潟戦と少し空くので、そこまでに少し休んで、また良い戦いを見せて欲しいものです。
明日、浦和はアウェイのレモンガススタジアム平塚で、湘南ベルマーレと対戦します。ACLプレーオフの理文戦から中2日と、強行日程の浦和ですが、理文戦はターンオーバーをしながら絶対に必要な勝利という結果を出せました。その理文戦を休んだ、CBショルツ、MF岩尾、FWカンテはこの湘南戦での起用を意図したのでしょう。湘南戦はホイブラーテンが出場停止なので、代役になる岩波に出番を与えられたのも良かったです。
湘南は3勝8分13敗の成績で最下位(18位)です。もっとも、今季は最下位1チームがJ2降格のルールで、17位横浜FCとの勝ち点差は1と、まだまだ望みはある位置にいます。中断期間でボランチの田中(ベルギーリーグ)、FWディサロ(J2清水)、DFキム・ミンテ(鹿島)を補強しています。データを見ると、30得点48失点で、1試合平均1点以上取れている攻撃陣はまずまずでも、1試合平均2失点の守備が持ちこたえられずにこの位置にいるチームです。
チームトップの8得点を挙げていた町野のドイツ2部移籍で、その後釜は7得点の大橋と新加入のディサロになります。湘南は点が取れるチームなので浦和としては打ち合いにはしたくない試合で、しっかりとリスクマネジメントして守りながら、一瞬の隙を狙いたいです。浦和は1トップに入りそうなカンテが2試合連続ゴールと調子を上げており、まずはカンテに収め、そこで取れなければサイドという攻めをしたいです。
浦和は名古屋戦の勝利で、何とか優勝戦線に踏みとどまることができました。内容は良くなかった名古屋戦ですが、ここのところ試合内容が悪く結果が出ていなかったチームなので、何はともあれ結果が出たことはプラスに考えたいです。この試合も、ターンオーバーで理文戦とは何人か入れ替えて、力をセーブしながら勝ちに行く、難しいマネジメントをスコルジャ監督には求められます。
それでも、この試合を勝っておけば次は土曜日の新潟戦で、少し間が空きます。これからのACLの戦いはホームアンドアウエーで中国やベトナムに出向くなど厳しいので、この試合ではその予行演習としたいです。
湘南は3勝8分13敗の成績で最下位(18位)です。もっとも、今季は最下位1チームがJ2降格のルールで、17位横浜FCとの勝ち点差は1と、まだまだ望みはある位置にいます。中断期間でボランチの田中(ベルギーリーグ)、FWディサロ(J2清水)、DFキム・ミンテ(鹿島)を補強しています。データを見ると、30得点48失点で、1試合平均1点以上取れている攻撃陣はまずまずでも、1試合平均2失点の守備が持ちこたえられずにこの位置にいるチームです。
チームトップの8得点を挙げていた町野のドイツ2部移籍で、その後釜は7得点の大橋と新加入のディサロになります。湘南は点が取れるチームなので浦和としては打ち合いにはしたくない試合で、しっかりとリスクマネジメントして守りながら、一瞬の隙を狙いたいです。浦和は1トップに入りそうなカンテが2試合連続ゴールと調子を上げており、まずはカンテに収め、そこで取れなければサイドという攻めをしたいです。
浦和は名古屋戦の勝利で、何とか優勝戦線に踏みとどまることができました。内容は良くなかった名古屋戦ですが、ここのところ試合内容が悪く結果が出ていなかったチームなので、何はともあれ結果が出たことはプラスに考えたいです。この試合も、ターンオーバーで理文戦とは何人か入れ替えて、力をセーブしながら勝ちに行く、難しいマネジメントをスコルジャ監督には求められます。
それでも、この試合を勝っておけば次は土曜日の新潟戦で、少し間が空きます。これからのACLの戦いはホームアンドアウエーで中国やベトナムに出向くなど厳しいので、この試合ではその予行演習としたいです。
昨日の浦和レッズのACLプレーオフ、理文(香港)戦は3-0で浦和の勝利に終わりました。理文は普段は4-3-3でウイングサッカーをやっている様子ですが、この浦和戦は相手が格上とみて、5-4-1で自陣にブロックを引く戦いを選択しました。理文としてはできるだけ長い時間を0-0でしのぎ、どこかで外国人選手で構成する前線の個人技に賭けたかったのでしょう。
しかし、このゲームは前半の10分間でほぼ決まった試合でした。浦和のスコルジャ監督はこの試合の後中2日で湘南戦という強行日程を考えて、CBショルツ、ボランチ岩尾、MF関根、FWカンテをスタメンから外してきました。ACL本番になればどうしてもターンオーバーは必要なので、ちょっと早く必要に迫られた試合ですが、このターンオーバーでスタメンが回ってきた中島翔哉がこの試合で機能することになります。
中島はトップ下が基本ポジションでしたが、理文の左MFジルがほとんど守備に参加しないので、そこを狙っていました。中島が出したスルーパスに大久保が反応して、折り返しを内に絞っていた左MFの小泉が合わせて、浦和は開始3分で早くも先制点を得ました。浦和にとって、理文左アウトサイドの立花が一人で守らざるを得ない右サイドは狙いどころで、さらに酒井宏樹のクロスを興梠が頭で合わせて、早い時間で浦和は2点リードを奪います。
浦和としてはもちろん3点目は欲しいですが、それよりはリスクマネジメントをしっかりして、理文にカウンターを許さない守り方をしてきました。理文はどうしても守備的な布陣を引いていて攻撃の枚数が足りないので、理文が強引に個人技で来るところを二人がかりで守り、こぼれたところをホイブラーテンか岩波が拾う守り方で確実に2点リードを守り切って前半を折り返します。
浦和としてはこの2点リードでほぼ安全圏とみたようで、ハーフタイムにボランチの伊藤敦樹とFWの興梠を下げて、柴戸とリンセンを入れて出場時間のマネジメントをしてきました。さすがに理文もこのまま5バックで守っていては点が取れないと、DFを1枚下げてエストニア人のFWを投入して攻めに出ますが、逆に浦和の縦パスが通りやすくなり浦和が攻勢になります。
最後のロスタイム、リンセンの折り返しを関根が合わせて3-0として、この絶対に勝利が必要な試合を注文通り勝利で終わることができました。この試合を休めた選手もいるので、湘南戦に向けて余力を残して勝つという難しいミッションを達成できたので、この勝利は良い勝利だったと思われます。
しかし、このゲームは前半の10分間でほぼ決まった試合でした。浦和のスコルジャ監督はこの試合の後中2日で湘南戦という強行日程を考えて、CBショルツ、ボランチ岩尾、MF関根、FWカンテをスタメンから外してきました。ACL本番になればどうしてもターンオーバーは必要なので、ちょっと早く必要に迫られた試合ですが、このターンオーバーでスタメンが回ってきた中島翔哉がこの試合で機能することになります。
中島はトップ下が基本ポジションでしたが、理文の左MFジルがほとんど守備に参加しないので、そこを狙っていました。中島が出したスルーパスに大久保が反応して、折り返しを内に絞っていた左MFの小泉が合わせて、浦和は開始3分で早くも先制点を得ました。浦和にとって、理文左アウトサイドの立花が一人で守らざるを得ない右サイドは狙いどころで、さらに酒井宏樹のクロスを興梠が頭で合わせて、早い時間で浦和は2点リードを奪います。
浦和としてはもちろん3点目は欲しいですが、それよりはリスクマネジメントをしっかりして、理文にカウンターを許さない守り方をしてきました。理文はどうしても守備的な布陣を引いていて攻撃の枚数が足りないので、理文が強引に個人技で来るところを二人がかりで守り、こぼれたところをホイブラーテンか岩波が拾う守り方で確実に2点リードを守り切って前半を折り返します。
浦和としてはこの2点リードでほぼ安全圏とみたようで、ハーフタイムにボランチの伊藤敦樹とFWの興梠を下げて、柴戸とリンセンを入れて出場時間のマネジメントをしてきました。さすがに理文もこのまま5バックで守っていては点が取れないと、DFを1枚下げてエストニア人のFWを投入して攻めに出ますが、逆に浦和の縦パスが通りやすくなり浦和が攻勢になります。
最後のロスタイム、リンセンの折り返しを関根が合わせて3-0として、この絶対に勝利が必要な試合を注文通り勝利で終わることができました。この試合を休めた選手もいるので、湘南戦に向けて余力を残して勝つという難しいミッションを達成できたので、この勝利は良い勝利だったと思われます。
この、花が散った後の綿毛に似ている植物は、どうやら「ワタスゲ」という名前のようです。上高地の田代湿原で見かけました。尾瀬あたりでは相当数の群落を作っている花ですが、ちょっと時期がずれたようで7月中旬に出かけたときはこれ一輪でした。上高地、固定ファンがいて、連休があると上高地に来るリピーターがいるので、こういうネタはよくブログに載っています。
昨夜、ラリーガ(スペインリーグ)の開幕戦、ヘタフェ対バルセロナを見ていました。バルサはアンカーのブスケッツがアメリカMLSに移籍して抜けており、その後釜にはビッグクラブは初めてのロメウでした。マンチェスターシティからギュンドアンを獲得していますが、これといって戦力アップができない状態で今季の開幕を迎えています。
対するヘタフェは、表記上は5-4-1、時間帯によっては6-3-1と極端に引いて守ってきました。球際に相当厳しく行くのがヘタフェのやり方のようで、バルサのFW陣は何度か肘で打たれるファウルも受ける展開です。ラリーガではそうしたファウルはなかなか取ってもらえないですが、それでもヘタフェの守備は極端で、イエローカードが飛ぶ試合になります。
バルサはサイドチェンジを狙っており、左サイドからMFデヨングやSBバルデが持って、右ウイングのラフィーニャ(写真)を走らせる攻めを狙っていました。どうしても5バックをサイドに寄せているヘタフェの守備にとってそこは狙える位置ですが、ヘタフェ7番(マタ)がラフィーニャにファウル覚悟の守備で止めます。その攻めから、ラフィーニャとマタの両者に警告が出たところから試合は動きます。
ラフィーニャが、2枚目の警告をもらって退場したからです。これでバルサは最終ラインをアラウホ、クンデ、クリステンセンの3バックにして、レバンドフスキにパスをつないで攻め、ヘタフェはそのまま5-4-1で我慢して前半を0-0で折り返します。ハーフタイムにバルサはクリステンセンを下げて左MFアブデを投入し、デヨングをCB、ギュンドアンとロメウのダブルボランチの4-4-1で我慢する布陣に組み替えます。
しかし、ヘタフェの優位は長続きしませんでした。やはりファウル覚悟で守るのは警告のリスクがつきもので、マタが2枚目の警告で退場し、10対10という荒れたゲームになります。そこからはバルサが押し気味に展開し、16歳のサイドハーフのヤマルを投入し、その卓越したゲームメークの能力を発揮して前にいいボールが入ります。
ロスタイムが15分近くになるという、最後まで波乱含みだったゲームは、結局0-0の引き分けに終わりました。バルサのようなビッグクラブはこういう、自分たちの形を捨ててでも厳しく守る、ヘタフェのような相手とも何度も対戦するのでしょう。そんなラリーガの現実を見た、この試合だったと振り返ります。
対するヘタフェは、表記上は5-4-1、時間帯によっては6-3-1と極端に引いて守ってきました。球際に相当厳しく行くのがヘタフェのやり方のようで、バルサのFW陣は何度か肘で打たれるファウルも受ける展開です。ラリーガではそうしたファウルはなかなか取ってもらえないですが、それでもヘタフェの守備は極端で、イエローカードが飛ぶ試合になります。
バルサはサイドチェンジを狙っており、左サイドからMFデヨングやSBバルデが持って、右ウイングのラフィーニャ(写真)を走らせる攻めを狙っていました。どうしても5バックをサイドに寄せているヘタフェの守備にとってそこは狙える位置ですが、ヘタフェ7番(マタ)がラフィーニャにファウル覚悟の守備で止めます。その攻めから、ラフィーニャとマタの両者に警告が出たところから試合は動きます。
ラフィーニャが、2枚目の警告をもらって退場したからです。これでバルサは最終ラインをアラウホ、クンデ、クリステンセンの3バックにして、レバンドフスキにパスをつないで攻め、ヘタフェはそのまま5-4-1で我慢して前半を0-0で折り返します。ハーフタイムにバルサはクリステンセンを下げて左MFアブデを投入し、デヨングをCB、ギュンドアンとロメウのダブルボランチの4-4-1で我慢する布陣に組み替えます。
しかし、ヘタフェの優位は長続きしませんでした。やはりファウル覚悟で守るのは警告のリスクがつきもので、マタが2枚目の警告で退場し、10対10という荒れたゲームになります。そこからはバルサが押し気味に展開し、16歳のサイドハーフのヤマルを投入し、その卓越したゲームメークの能力を発揮して前にいいボールが入ります。
ロスタイムが15分近くになるという、最後まで波乱含みだったゲームは、結局0-0の引き分けに終わりました。バルサのようなビッグクラブはこういう、自分たちの形を捨ててでも厳しく守る、ヘタフェのような相手とも何度も対戦するのでしょう。そんなラリーガの現実を見た、この試合だったと振り返ります。
先日の上高地旅行では、高山植物の写真は狙っていました。大正池から河童橋という一般的なハイカーが歩くルートをたどりましたが、狙っていた高山植物ではこのカラマツソウがヒットでした。この7月中旬の時期は花盛りだったようで、各地で見ることができました。名前の由来は、花の形が「カラマツ」の葉のつき方に似ているからです。
今更なネタですが、写真の中島翔哉選手の新加入が、夏の移籍での浦和の目玉でした。中島翔哉は東京Vのユースで育った才能で、プロデビューは東京Vですが、ライバルFC東京に移籍してJ1デビューを果たします。この頃から代表入りも期待できるウイングというイメージがあり、2019年に代表監督に就任したばかりの森保監督が若手を育てようと親善試合で左MFで彼を起用しました。
生で見た記憶は、その頃の代表戦(コロンビア戦)だけです。当時代表の背番号10を背負い、ダブルボランチはほぼ守備専念にしてもいいから、中島、南野、堂安の3シャドーには思い切って仕掛けてよい自由を与えていました。プレースタイルはドリブラーで、当時日本代表にあまりいなかったタイプなので彼が順調に伸びてくれれば今の三笘薫並みの活躍も期待していました。
一時、その能力を認められて、ポルトガルの名門FCポルトでもプレーしましたが、FCポルトで出番を失ったのがきっかけで、アル・アイン(UAE)、ポルティモレンセ(ポルトガル)、アンタルヤスポル(トルコ)などを転々とし、代表にも呼ばれなくなりました。28歳になった今、日本に戻って出場機会を確保し、もう一度日本代表なども狙うというつもりでの浦和加入でしょう。
アンタルヤスポルとはお互い合意の上で契約解除ということなので、移籍金はかからなかったでしょう。この、元スターには期待していますが、やはり欧州はまだオフ明けの時期ということもあって、今のコンディションはまだ100%ではない印象は受けます。先日の横浜FM戦では80分過ぎに途中出場しますが、ボールが足についていないなど、トップコンディションからは遠い印象でした。
浦和では背番号10をつけます。まずは、ターンオーバーができるように、ACLも含めた強行日程のどこかでスタメン出場できる状態であることが最初の期待です。それができるようになってくれば、おのずと昔のドリブルも出てくるでしょう。元バルサの安部裕葵とともに、浦和はコンディションにちょっと不安がある元スターに賭けましたが、それが当たるよう願うばかりです。
生で見た記憶は、その頃の代表戦(コロンビア戦)だけです。当時代表の背番号10を背負い、ダブルボランチはほぼ守備専念にしてもいいから、中島、南野、堂安の3シャドーには思い切って仕掛けてよい自由を与えていました。プレースタイルはドリブラーで、当時日本代表にあまりいなかったタイプなので彼が順調に伸びてくれれば今の三笘薫並みの活躍も期待していました。
一時、その能力を認められて、ポルトガルの名門FCポルトでもプレーしましたが、FCポルトで出番を失ったのがきっかけで、アル・アイン(UAE)、ポルティモレンセ(ポルトガル)、アンタルヤスポル(トルコ)などを転々とし、代表にも呼ばれなくなりました。28歳になった今、日本に戻って出場機会を確保し、もう一度日本代表なども狙うというつもりでの浦和加入でしょう。
アンタルヤスポルとはお互い合意の上で契約解除ということなので、移籍金はかからなかったでしょう。この、元スターには期待していますが、やはり欧州はまだオフ明けの時期ということもあって、今のコンディションはまだ100%ではない印象は受けます。先日の横浜FM戦では80分過ぎに途中出場しますが、ボールが足についていないなど、トップコンディションからは遠い印象でした。
浦和では背番号10をつけます。まずは、ターンオーバーができるように、ACLも含めた強行日程のどこかでスタメン出場できる状態であることが最初の期待です。それができるようになってくれば、おのずと昔のドリブルも出てくるでしょう。元バルサの安部裕葵とともに、浦和はコンディションにちょっと不安がある元スターに賭けましたが、それが当たるよう願うばかりです。