というわけで。
続きまして。
三時間目。
相葉先生の授業です。
今日はナポリタンを作りたいと思います。
(集大成として、って先生おっしゃってて、二宮生徒さんに、「このあとも授業残ってますけど「集大成」で大丈夫何ですか?」とツッコミが(笑))
ほんで助手は大野さんでした。
そこで櫻井さんが大野さんへ「最近作ったものは?」というご質問。
O:「焼きそばかなー」
・・・・と、答えましたがさっさと授業も進むので(笑)
「普通すぎて流されちゃった(笑)」とおっしゃる大野さん。(笑)
そして
まずはオリーブオイルを~
「約2秒。」
と秒数で言いながらクッキングを進める相葉先生。(笑)
もうこの秒数による分量の説明はこの後も一貫されていて(笑)
だからどんだけその材料やら調味料を入れたらいいかスクリーン観てるくらいでは全然つかめなかったですけども(笑)
カレー粉もいーち、にっと言いながら投入。(笑)
・・しかしナポリタンにカレー粉ってのがワタシも初めて聞いたのですが、美味しくなりそうやなー(*´∀`*)と思いました。よ。
そんな中で、さっきの会話スルーが気になったのか、櫻井さんが大野さんに
「焼きそばの具は?」と聞かれていて
O:「もやししかなくてー、・・もやし焼きそば!」
・・・・と、答えましたが、今回もいい感じにスルー(笑)されてて
O:「具が少なすぎて流された!(笑)」
と、大野さんおっしゃってました(笑)
調味料の中に、ケチャップもあったんですけど、
二宮さんかな?が、
「これはケチャップですか?どんなケチャップなんですか?」みたいに聞いてて
相葉先生は
「ケチャップであれば良いです。」
て答えた・・・とメモにあります。(←メモを解読できないらしい(ノ∀`))
そして具材を炒めた後に、
「次は、「麺!」を入れます!」と相葉先生。
「パスタでしょ。」と生徒さんにツッこまれます(笑)
そしてそんな先生の隣りで助手(大野さん)が麺(←。)の入ったザルを持って
「・・・あったかい。。。」とつぶやいています(笑)
そんな助手に
「いやアナタもあったかいとかゆってる場合じゃないでしょ(笑)」みたいなツッコミも。(笑)
んで助手に
「(麺は)何本くらいあるんですか?」と質問が。
助手:「数える?」
先生:「(麺が)のびちゃうけどいい?」
って天然コンビならではの、ホントに麺を数えそうな勢い(笑)
だからパスタの分量どれくらいなの?って話だったんですけど、
それに対する相葉先生のお答え:「ノリです。」(笑)
「パスタの分量「ノリ」ってなんだよ(笑)」という生徒さんからの声。ごもっとも(笑)
そして塩の分量も
「塩パラパラ系」
だそうです(笑)
さて、つぎ分け。ですが、
4つお皿(メンバーカラーの縁どり)があるんですけども、相葉先生がつぎ分けされると、
最初のお皿には、麺がたっぷり。
そして最後になった黄色い縁どりされたお皿には、ほぼ具材。が、ちょっぴり乗せられます(笑)
ニノさん「・・・めっちゃ少ない。。」とつぶやいてらっしゃいますが、
先生は気にせず進みます(笑)
そして二宮さんはその後さりげなく大野さんのお皿と交換され、
相葉先生に「(二宮さん)パスタ増えたね?」と言われます(笑)
大野さんはというと、案の定すぐ食べ終わって、眉毛の下がった可愛い子犬のような表情で切なそうに
先生を見つめていましたが おかわりはもらえず。(笑)
でも非常に美味しそうに生徒さんたちナポリタン召し上がってました。
で、そのままの野菜もおいしいよ、というお話もあり。
野菜を育てているいろんな方のVTRも流れます。
ここで一旦 嵐さんたち下に降りていってたかな。
クッキングセットもスタッフさんにより手際よく片付けられていきました。
VTRの中では、採れたてのじゃがいもを、生でかじる相葉さん。
おいしい!とは言ってるものの、すこーし微妙な表情?(笑)
で、農家の方もかじってみるけど、
「うん、炊いたらおいしいですね」みたいなコメント(笑)
他には、新月の時は水分が下(根)へいくから、根ものが美味しくて、
満月の時は、逆に水分が上(葉)へ行くから葉ものが美味しいとか、
百姓は百品作れというお話とかもあり、これは人生にも通ずるなと思いましたと相葉先生も感想を述べられたり。
タメになるVTRでした。はい。
ほんで季節は四季だけでなくて、細かくわければ72にも分けられて、
7月12~16日は 「蓮初めて開く」時期、とされていたりするというお話もあり。
勉強になりました。
季節があり、それを感じられるって、素晴らしいことですよね。と、ワタクシも思いました。よ。
まとめとして
『旬をいただき 季節を感じよう 雅紀』
でした。
WEB拍手も本当にありがとうございます!
なかなかこのレポ(?)も終わりが見えませんが(爆)
ちょいちょい他の記事も挟みながら、あとふたつの授業も書き終えたいと。
思ってます。はい。
最近は BSBのめざましのパフォーマンスとスッキリのパフォーマンスを毎日リピってます。
買いそびれてたニューアルバムも、明日・・・もう今日か、届く予定♪
職場のBSBファンの方もすごい良かった!!って言ってましたし、とても楽しみです♪
あと、嵐会も先日あったんですけど、それとかも書きたいなとか、
ニノちゃんのラジオにしれっと二週連続でSTBYがぬるっと登場しててウケる(笑)とか。
まぁいろいろいろいろ書きたいことも他にもあるんですけども、
今日はとりあえずこのへんで。。。
また良かったら覗いてやってくださいませ~~
続きまして。
三時間目。
相葉先生の授業です。
今日はナポリタンを作りたいと思います。
(集大成として、って先生おっしゃってて、二宮生徒さんに、「このあとも授業残ってますけど「集大成」で大丈夫何ですか?」とツッコミが(笑))
ほんで助手は大野さんでした。
そこで櫻井さんが大野さんへ「最近作ったものは?」というご質問。
O:「焼きそばかなー」
・・・・と、答えましたがさっさと授業も進むので(笑)
「普通すぎて流されちゃった(笑)」とおっしゃる大野さん。(笑)
そして
まずはオリーブオイルを~
「約2秒。」
と秒数で言いながらクッキングを進める相葉先生。(笑)
もうこの秒数による分量の説明はこの後も一貫されていて(笑)
だからどんだけその材料やら調味料を入れたらいいかスクリーン観てるくらいでは全然つかめなかったですけども(笑)
カレー粉もいーち、にっと言いながら投入。(笑)
・・しかしナポリタンにカレー粉ってのがワタシも初めて聞いたのですが、美味しくなりそうやなー(*´∀`*)と思いました。よ。
そんな中で、さっきの会話スルーが気になったのか、櫻井さんが大野さんに
「焼きそばの具は?」と聞かれていて
O:「もやししかなくてー、・・もやし焼きそば!」
・・・・と、答えましたが、今回もいい感じにスルー(笑)されてて
O:「具が少なすぎて流された!(笑)」
と、大野さんおっしゃってました(笑)
調味料の中に、ケチャップもあったんですけど、
二宮さんかな?が、
「これはケチャップですか?どんなケチャップなんですか?」みたいに聞いてて
相葉先生は
「ケチャップであれば良いです。」
て答えた・・・とメモにあります。(←メモを解読できないらしい(ノ∀`))
そして具材を炒めた後に、
「次は、「麺!」を入れます!」と相葉先生。
「パスタでしょ。」と生徒さんにツッこまれます(笑)
そしてそんな先生の隣りで助手(大野さん)が麺(←。)の入ったザルを持って
「・・・あったかい。。。」とつぶやいています(笑)
そんな助手に
「いやアナタもあったかいとかゆってる場合じゃないでしょ(笑)」みたいなツッコミも。(笑)
んで助手に
「(麺は)何本くらいあるんですか?」と質問が。
助手:「数える?」
先生:「(麺が)のびちゃうけどいい?」
って天然コンビならではの、ホントに麺を数えそうな勢い(笑)
だからパスタの分量どれくらいなの?って話だったんですけど、
それに対する相葉先生のお答え:「ノリです。」(笑)
「パスタの分量「ノリ」ってなんだよ(笑)」という生徒さんからの声。ごもっとも(笑)
そして塩の分量も
「塩パラパラ系」
だそうです(笑)
さて、つぎ分け。ですが、
4つお皿(メンバーカラーの縁どり)があるんですけども、相葉先生がつぎ分けされると、
最初のお皿には、麺がたっぷり。
そして最後になった黄色い縁どりされたお皿には、ほぼ具材。が、ちょっぴり乗せられます(笑)
ニノさん「・・・めっちゃ少ない。。」とつぶやいてらっしゃいますが、
先生は気にせず進みます(笑)
そして二宮さんはその後さりげなく大野さんのお皿と交換され、
相葉先生に「(二宮さん)パスタ増えたね?」と言われます(笑)
大野さんはというと、案の定すぐ食べ終わって、眉毛の下がった可愛い子犬のような表情で切なそうに
先生を見つめていましたが おかわりはもらえず。(笑)
でも非常に美味しそうに生徒さんたちナポリタン召し上がってました。
で、そのままの野菜もおいしいよ、というお話もあり。
野菜を育てているいろんな方のVTRも流れます。
ここで一旦 嵐さんたち下に降りていってたかな。
クッキングセットもスタッフさんにより手際よく片付けられていきました。
VTRの中では、採れたてのじゃがいもを、生でかじる相葉さん。
おいしい!とは言ってるものの、すこーし微妙な表情?(笑)
で、農家の方もかじってみるけど、
「うん、炊いたらおいしいですね」みたいなコメント(笑)
他には、新月の時は水分が下(根)へいくから、根ものが美味しくて、
満月の時は、逆に水分が上(葉)へ行くから葉ものが美味しいとか、
百姓は百品作れというお話とかもあり、これは人生にも通ずるなと思いましたと相葉先生も感想を述べられたり。
タメになるVTRでした。はい。
ほんで季節は四季だけでなくて、細かくわければ72にも分けられて、
7月12~16日は 「蓮初めて開く」時期、とされていたりするというお話もあり。
勉強になりました。
季節があり、それを感じられるって、素晴らしいことですよね。と、ワタクシも思いました。よ。
まとめとして
『旬をいただき 季節を感じよう 雅紀』
でした。
WEB拍手も本当にありがとうございます!
なかなかこのレポ(?)も終わりが見えませんが(爆)
ちょいちょい他の記事も挟みながら、あとふたつの授業も書き終えたいと。
思ってます。はい。
最近は BSBのめざましのパフォーマンスとスッキリのパフォーマンスを毎日リピってます。
買いそびれてたニューアルバムも、明日・・・もう今日か、届く予定♪
職場のBSBファンの方もすごい良かった!!って言ってましたし、とても楽しみです♪
あと、嵐会も先日あったんですけど、それとかも書きたいなとか、
ニノちゃんのラジオにしれっと二週連続でSTBYがぬるっと登場しててウケる(笑)とか。
まぁいろいろいろいろ書きたいことも他にもあるんですけども、
今日はとりあえずこのへんで。。。
また良かったら覗いてやってくださいませ~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます