というわけで。
続きましては相葉先生の授業です。
助手は「セクシーゾーンのアジャコングです」って風磨くんを紹介・・いや、風磨くんがご自分でゆうてらしたのかな??ちょっと
すでに覚えてませんごめんなさい。。。( ̄▽ ̄;)
相葉先生が会場のみんなに
「スポーツ好きな人ー?」とか
「苦手な人ー??」と尋ねられます。
それぞれ手があがったりされてましたが、
相葉先生の授業のテーマは
「誰でもスポーツが好きになる授業」です。と。
相葉先生が生徒の皆さんに
「動物もスポーツすると思いますか?」と尋ねられます。
まつもっさんが「あんまり試合してるところ観たことないですねww」と。
モニターにはライオンのじゃれあいが映り、
これは「約束行動」と言って、
狩りや相手の強さ・社会性を身につけるなどの目的があってされている行動といわれています。と。
スポーツを好きになるには、自分に合ったスポーツを見つけることが大事です、と相葉先生。
体操選手の内村選手も、小学生の頃は なんと体育の成績が「3」で、
体育は苦手だと思っていたそうです。
でも、自分に合ったスポーツにめぐり合うことで、「金」が取れるかもしれない。と。
(・・・この相葉先生がしゃべってる間とかもニノちゃんはずーっとメモっておられました。)
そこでいろんな競技を紹介します。と、いうことで、VTRで
いろんな国のいろんな競技が映像とともに紹介されていきます。
○アフガニスタン・・・ブズカシ:馬に乗って獲物を奪い合うスポーツ
○アメリカ・・・ローラースケートリレー:ローラースケートで競争。かけっこが遅くても活躍できる。
○カナダ・アメリカ・・・ベンチリーチ:椅子の上に座って(膝立ちでもOK)、座ったままどれだけ遠くに 木?棒??を遠くに置けるか競う競技。
背筋力が必要。木?棒??を置いた後 椅子に戻れないといけない。途中で上半身が地面に着くとか椅子から落ちてもダメ。
○インド・・・ムルゲキラダイ;ケンケンしながら体をぶつけて相手を倒す競技。
(・・・このVTRが流れている間、先生も生徒もステージから散っていって、ローラースケートをはいて出てこられてました)
○イギリス・・・スネ蹴り
○フィンランド・・・奥様運び:どんな格好でも構わないので、奥様を抱えて走ってゴールを目指す競技。
・・・と、このような競技が紹介され、相葉先生が
「どーする??何やる??」って聞かれますけど
「いやいやめっちゃスタンバってる(笑)」ってローラースケートを履かれた生徒さん達に突っ込まれます(笑)
でもそこでまつもっさんが「スネげりやるか!」とかゆうてて(笑)(ローラースケート履いたままのスネ蹴りって危険ww)
ですがやはり競技はローラースケートリレーになるようでww
嵐さん対セクシーゾーンさん。ということで。
嵐さんは自信満々で、
翔さんが「勝っちゃうよね」と。
ニノさんが「勝っちゃう。俺らこれ(ローラースケート)で大阪来てるからね」って(笑)
セクシーゾーンさんは「俺らキスマイ見てます!」と。
ルールは、トラック半周ずつ、
嵐さんは、大野さん⇒ニノさん⇒まつもっさん⇒櫻井さん⇒相葉さん、の順で走り、
セクゾさんは、しょーりくん⇒マリウスくん⇒中島くん⇒聡くん⇒風磨くん。の、順で走る・・・と
説明されてる時点で、中島くんや風磨くんが かなりフラフラされてます。
中島くんは「無理だ動けない」ってゆうててww
セクゾの・・誰かが「上二人があやしいです」って言われた気がします。
「VTRのときも二人で思いっきりコケてた」そうで。
(中島くんや風磨くんは意外にローラースケート苦手なんですね。。)
二宮さんが「昨日どっち勝ったっけ?」と聞かれて
セクゾさんが「僕らです」と。「(今日勝ったら?かな??)何かください。」てゆうて、
大ちゃん?かな?が、「ローラースケートあげるよ」て(笑)
で、よーいスタート!となり、
大ちゃん速くて、結構リードを広げておられました。
続いてのニノちゃんは、凄く遅くもないけども、大ちゃんよりは ゆっくりな感じでした。
で、潤くんがまた速くて、余裕の滑りでして
対照的に中島くんがすごく遅くてww
翔ちゃんも余裕で、ホントに速かったです。
相葉ちゃんも速くて、嵐さんチームは さっさとゴール!
その頃セクゾチームは、風磨くんが 笑顔で走ってて、「初めてにしては結構イケてますよね!?」って自分でゆうてて
「そこの評価いいからww」って翔さんに言われてました(笑)
で、風磨くんに??誰かが??聞かれた?の?かな?(どんだけ曖昧)
「どんな気持ち?」て誰かが誰かに聞いて(←)
「ふびんだなー」て、誰かが答えてました(何にも分からないじゃん)
で、誰かが(またかよ)セクゾチームに?かな。
「おじいちゃん一人いるから」てゆうたりしてて、
まつもっさんは「お前 急にアシモみたいになったよね(笑)」て、上二人のどちらかに(だからどっち)にゆうてたり、
誰かが上二人のどちらかのことを(いつまで曖昧)
「変身する前のスーパーマンみたいだった」てゆうてた・・・と、思います(結局曖昧)
ニノちゃんは「しょーちゃん速いね」てゆうてて
たぶん翔さん?「元キスマイだからね」て答えてた気がします。
中島くんは「ローラースケートのときより うんこのときの方が生き生きしてる」って言われてました(笑)
MVPは相葉さん。一番頑張ってたから、ということで。
続いては足が速くなる方法をご紹介。ということで。
しかも二週間で。速くなるということで。
モニターに、小学生の女の子登場。
小学5年生なのですが、走るのはどうも苦手なようで、
50メートルが12秒17 でして、5年生の平均は9秒53 ということなので確かに速くはないもよう。。
でも!2週間後にはなんと!!
50メートル走が9秒04に!!!(驚)
VTRを観ていても、走り方が違っていました。
他にも何人か同様に走るのが苦手な子供たちが居て、
同じように2週間トレーニングをしたら、みんな1秒以上速くなっていました。
みんなに 伸びしろがある。ということで。
「運脳神経を鍛えたから」速くなったんです、ということで。
一体どういうことを2週間実施したかというと、
足をうまくスイングすることが大事、ということで、
●スタートダッシュの練習。(足を前後に開き、素早く前に出す)これを1日50回。と、
●オシリ歩き。(これは、足をのばして座った状態で、腰を大きくひねって、手を振りながら1日2メートル進む。という練習)
手の振りを意識するのも、腰を大きく回すためだそうで、腰を回すから速くなるらしいです。
●フライングスプリット。(ジャンプして足を開く。ジャンプして閉じる。反対の足も同様。っていうのを繰り返す。)
1日50回。10回×5セットでもOK。
●つまさきジャンプ。(膝を曲げずにジャンプ。つま先で。これも1日50回。)
●大股スキップ。(20メートル位大股でスキップを実施。)
このお話を聞きながら二宮さん「実際数値も出てるわけだもんね。」と。
そして相葉先生「スポーツが苦手な人、スポーツをやろうという気になりましたか?」と会場へお尋ね。
・・・会場は遅い拍手(笑)
二宮さんすかさず「今のでなったんですか?!笑」と。
「なったんです!」と相葉先生(笑)
そして、運脳神経を鍛える。体・脳を鍛えると、人生がもっともっと輝くのでは、といったようなことを言われ、
まとめ
『スポーツを楽しむことは
人間の本能
雅紀』
ということで、相葉先生の授業終了、です(*´∇`*)
続きましては相葉先生の授業です。
助手は「セクシーゾーンのアジャコングです」って風磨くんを紹介・・いや、風磨くんがご自分でゆうてらしたのかな??ちょっと
すでに覚えてませんごめんなさい。。。( ̄▽ ̄;)
相葉先生が会場のみんなに
「スポーツ好きな人ー?」とか
「苦手な人ー??」と尋ねられます。
それぞれ手があがったりされてましたが、
相葉先生の授業のテーマは
「誰でもスポーツが好きになる授業」です。と。
相葉先生が生徒の皆さんに
「動物もスポーツすると思いますか?」と尋ねられます。
まつもっさんが「あんまり試合してるところ観たことないですねww」と。
モニターにはライオンのじゃれあいが映り、
これは「約束行動」と言って、
狩りや相手の強さ・社会性を身につけるなどの目的があってされている行動といわれています。と。
スポーツを好きになるには、自分に合ったスポーツを見つけることが大事です、と相葉先生。
体操選手の内村選手も、小学生の頃は なんと体育の成績が「3」で、
体育は苦手だと思っていたそうです。
でも、自分に合ったスポーツにめぐり合うことで、「金」が取れるかもしれない。と。
(・・・この相葉先生がしゃべってる間とかもニノちゃんはずーっとメモっておられました。)
そこでいろんな競技を紹介します。と、いうことで、VTRで
いろんな国のいろんな競技が映像とともに紹介されていきます。
○アフガニスタン・・・ブズカシ:馬に乗って獲物を奪い合うスポーツ
○アメリカ・・・ローラースケートリレー:ローラースケートで競争。かけっこが遅くても活躍できる。
○カナダ・アメリカ・・・ベンチリーチ:椅子の上に座って(膝立ちでもOK)、座ったままどれだけ遠くに 木?棒??を遠くに置けるか競う競技。
背筋力が必要。木?棒??を置いた後 椅子に戻れないといけない。途中で上半身が地面に着くとか椅子から落ちてもダメ。
○インド・・・ムルゲキラダイ;ケンケンしながら体をぶつけて相手を倒す競技。
(・・・このVTRが流れている間、先生も生徒もステージから散っていって、ローラースケートをはいて出てこられてました)
○イギリス・・・スネ蹴り
○フィンランド・・・奥様運び:どんな格好でも構わないので、奥様を抱えて走ってゴールを目指す競技。
・・・と、このような競技が紹介され、相葉先生が
「どーする??何やる??」って聞かれますけど
「いやいやめっちゃスタンバってる(笑)」ってローラースケートを履かれた生徒さん達に突っ込まれます(笑)
でもそこでまつもっさんが「スネげりやるか!」とかゆうてて(笑)(ローラースケート履いたままのスネ蹴りって危険ww)
ですがやはり競技はローラースケートリレーになるようでww
嵐さん対セクシーゾーンさん。ということで。
嵐さんは自信満々で、
翔さんが「勝っちゃうよね」と。
ニノさんが「勝っちゃう。俺らこれ(ローラースケート)で大阪来てるからね」って(笑)
セクシーゾーンさんは「俺らキスマイ見てます!」と。
ルールは、トラック半周ずつ、
嵐さんは、大野さん⇒ニノさん⇒まつもっさん⇒櫻井さん⇒相葉さん、の順で走り、
セクゾさんは、しょーりくん⇒マリウスくん⇒中島くん⇒聡くん⇒風磨くん。の、順で走る・・・と
説明されてる時点で、中島くんや風磨くんが かなりフラフラされてます。
中島くんは「無理だ動けない」ってゆうててww
セクゾの・・誰かが「上二人があやしいです」って言われた気がします。
「VTRのときも二人で思いっきりコケてた」そうで。
(中島くんや風磨くんは意外にローラースケート苦手なんですね。。)
二宮さんが「昨日どっち勝ったっけ?」と聞かれて
セクゾさんが「僕らです」と。「(今日勝ったら?かな??)何かください。」てゆうて、
大ちゃん?かな?が、「ローラースケートあげるよ」て(笑)
で、よーいスタート!となり、
大ちゃん速くて、結構リードを広げておられました。
続いてのニノちゃんは、凄く遅くもないけども、大ちゃんよりは ゆっくりな感じでした。
で、潤くんがまた速くて、余裕の滑りでして
対照的に中島くんがすごく遅くてww
翔ちゃんも余裕で、ホントに速かったです。
相葉ちゃんも速くて、嵐さんチームは さっさとゴール!
その頃セクゾチームは、風磨くんが 笑顔で走ってて、「初めてにしては結構イケてますよね!?」って自分でゆうてて
「そこの評価いいからww」って翔さんに言われてました(笑)
で、風磨くんに??誰かが??聞かれた?の?かな?(どんだけ曖昧)
「どんな気持ち?」て誰かが誰かに聞いて(←)
「ふびんだなー」て、誰かが答えてました(何にも分からないじゃん)
で、誰かが(またかよ)セクゾチームに?かな。
「おじいちゃん一人いるから」てゆうたりしてて、
まつもっさんは「お前 急にアシモみたいになったよね(笑)」て、上二人のどちらかに(だからどっち)にゆうてたり、
誰かが上二人のどちらかのことを(いつまで曖昧)
「変身する前のスーパーマンみたいだった」てゆうてた・・・と、思います(結局曖昧)
ニノちゃんは「しょーちゃん速いね」てゆうてて
たぶん翔さん?「元キスマイだからね」て答えてた気がします。
中島くんは「ローラースケートのときより うんこのときの方が生き生きしてる」って言われてました(笑)
MVPは相葉さん。一番頑張ってたから、ということで。
続いては足が速くなる方法をご紹介。ということで。
しかも二週間で。速くなるということで。
モニターに、小学生の女の子登場。
小学5年生なのですが、走るのはどうも苦手なようで、
50メートルが12秒17 でして、5年生の平均は9秒53 ということなので確かに速くはないもよう。。
でも!2週間後にはなんと!!
50メートル走が9秒04に!!!(驚)
VTRを観ていても、走り方が違っていました。
他にも何人か同様に走るのが苦手な子供たちが居て、
同じように2週間トレーニングをしたら、みんな1秒以上速くなっていました。
みんなに 伸びしろがある。ということで。
「運脳神経を鍛えたから」速くなったんです、ということで。
一体どういうことを2週間実施したかというと、
足をうまくスイングすることが大事、ということで、
●スタートダッシュの練習。(足を前後に開き、素早く前に出す)これを1日50回。と、
●オシリ歩き。(これは、足をのばして座った状態で、腰を大きくひねって、手を振りながら1日2メートル進む。という練習)
手の振りを意識するのも、腰を大きく回すためだそうで、腰を回すから速くなるらしいです。
●フライングスプリット。(ジャンプして足を開く。ジャンプして閉じる。反対の足も同様。っていうのを繰り返す。)
1日50回。10回×5セットでもOK。
●つまさきジャンプ。(膝を曲げずにジャンプ。つま先で。これも1日50回。)
●大股スキップ。(20メートル位大股でスキップを実施。)
このお話を聞きながら二宮さん「実際数値も出てるわけだもんね。」と。
そして相葉先生「スポーツが苦手な人、スポーツをやろうという気になりましたか?」と会場へお尋ね。
・・・会場は遅い拍手(笑)
二宮さんすかさず「今のでなったんですか?!笑」と。
「なったんです!」と相葉先生(笑)
そして、運脳神経を鍛える。体・脳を鍛えると、人生がもっともっと輝くのでは、といったようなことを言われ、
まとめ
『スポーツを楽しむことは
人間の本能
雅紀』
ということで、相葉先生の授業終了、です(*´∇`*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます