「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

いじめに対し、アドボケイトができることについて

2024-11-21 21:38:34 | 教育

 いじめについて、子どもアドボカシーの視点から考える機会を得たので感じたことを書きます。

 いじめは、なきようにせねばならないが、グループ内の学校関係者のかたが、「ジャッジする先生ではなく、いろいろと話し合えるクラスの雰囲気の醸成が大事である」と話された。このようなクラス作りが、いじめの予防につながり、いじめの根本解決につながるはず。アドボケイトはじめ地域のひとが、学校に入っていけると、話せるクラスの雰囲気を作ることにつながるであろうと想像する。
 いじめの対応においては、ストレスを解消するように、それは、感情の整理、言語化が大事であると感じた。加害者側へのアプローチは、難しいが、それをすることが、加害者による次のいじめを防止することにもなり、重要であることを認識したし、アプローチは、その背景を聞く中でできるように思えた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸市のタワーマンション規... | トップ | 本日11月22日、一般質問に立... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育」カテゴリの最新記事