いじめについて、子どもアドボカシーの視点から考える機会を得たので感じたことを書きます。
いじめは、なきようにせねばならないが、グループ内の学校関係者のかたが、「ジャッジする先生ではなく、いろいろと話し合えるクラスの雰囲気の醸成が大事である」と話された。このようなクラス作りが、いじめの予防につながり、いじめの根本解決につながるはず。アドボケイトはじめ地域のひとが、学校に入っていけると、話せるクラスの雰囲気を作ることにつながるであろうと想像する。
いじめの対応においては、ストレスを解消するように、それは、感情の整理、言語化が大事であると感じた。加害者側へのアプローチは、難しいが、それをすることが、加害者による次のいじめを防止することにもなり、重要であることを認識したし、アプローチは、その背景を聞く中でできるように思えた。
最新の画像[もっと見る]
- 子どもの権利が守られていることを、チェックするには。 14時間前
- 中央区の情報システムの標準化に向けた対応状況。2024年12月現在。 15時間前
- 子どもの権利条約を知る。最も大事な権利のひとつ、意見表明権 1日前
- 中央区感染症発生動向調査週報 第48週11/25-12/1 1日前
- 中央区感染症発生動向調査週報 第48週11/25-12/1 1日前
- 中央区感染症発生動向調査週報 第48週11/25-12/1 1日前
- 中央区感染症発生動向調査週報 第48週11/25-12/1 1日前
- 中央区議会区民文教委員会2024.12.9質疑内容、担任欠員状況、教育委員会DX、自然体験幼児教育、インクルーシブ教育 2日前
- 中央区のAI活用 6日前
- 今回の非常戒厳の轍を、日本は、絶対に踏まないようにしなくてはなりません。 6日前
「教育」カテゴリの最新記事
- 中央区議会区民文教委員会2024.12.9質疑内容、担任欠員状況、教育委員会DX、自然体...
- 一保護者としての思い。
- インクルーシブ教育を考える。
- いかに、子どもの心の健康を支えるか。
- 幼稚園の預かり保育の時間延長 16時半から18時へ。本日、条例改正案、区民文教委...
- 研究指定園豊海幼稚園『身近な自然との関わり 見て!どうして?分かった!〜子ど...
- コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)、学校が地域の核になる形、当該学...
- 本日11/22の本会議一般質問、学校へ行かない選択をする児童生徒の多様な学びが、全...
- いじめに対し、アドボケイトができることについて
- インクルーシブ教育を実践できるために、教育現場で準備すべきこと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます