日本国憲法18条。
18条は、人権保障の基本とも言うべき奴隷的拘束からの自由を定めた重要規定です。
*************
日本国憲法
第十八条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
自民党案
(身体の拘束及び苦役からの自由)
第十八条 何人も、その意に反すると否とにかかわらず、社会的又は経済的関係において身体を拘束されない。
2 何人も、犯罪による処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
*************
憲法学者故芦部先生は、「憲法18条は、「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない」と定め、人間の尊厳に反する非人道的な自由の拘束の廃絶をうたっている。
(中略)
「その意に反する苦役」とは、広く本人の意思に反して強制される労役(たとえば、強制的な土木工事への従事)を言う。もっとも、消防、水防、救助その他災害の発生を防御し、その拡大を防止するため緊急の必要があると認められる応急措置の業務への従事は、本条に反しない(災害対策基本法65条・71条、災害救助法24条・25条等参照)。しかし、徴兵制は「本人の意思に反して強制される労役」であることは否定できないであろう。」と説明されています。(『憲法 第5版』岩波書店 234-235ページ)
憲法18条は、徴兵制を否定する重要な条文でもあることがわかります。
その18条において、自民党案がなぜ、「いかなる」という文言を削除して、「社会的又は経済的関係において」という、漠然不明確な文言に置き換えたたのか、意味不明です。
自民党改憲案Q&Aを見ても、「社会的又は経済的関係において」という内容について書かれていませんでした。
憲法18条の適用の範囲を、自民党案では、 「社会的又は経済的関係において」と、身体を拘束されない場面を限定的に書くことによって、巧みに狭めているのではないでしょうか?
例えば、「政治的関係」では、拘束が許される?
徴兵制をも否定する基本的人権の重要規定の適用範囲を狭めては絶対にならないと考えます。
徴兵制復活に繋がりかねません。
(芦部先生の引用文内にあった法律の条文)
*****災害対策基本法65条、71条*********
第六十五条 市町村長は、当該市町村の地域に係る災害が発生し、又はまさに発生しようとしている場合において、応急措置を実施するため緊急の必要があると認めるときは、当該市町村の区域内の住民又は当該応急措置を実施すべき現場にある者を当該応急措置の業務に従事させることができる。
2 第六十三条第二項の規定は、前項の場合について準用する。
3 第一項の規定は、市町村長その他同項に規定する市町村長の職権を行うことができる者がその場にいない場合に限り、災害派遣を命ぜられた部隊等の自衛官の職務の執行について準用する。この場合において、同項に規定する措置をとつたときは、当該災害派遣を命ぜられた部隊等の自衛官は、直ちに、その旨を市町村長に通知しなければならない。
(都道府県知事の従事命令等)
第七十一条 都道府県知事は、当該都道府県の地域に係る災害が発生した場合において、第五十条第一項第四号から第九号までに掲げる事項について応急措置を実施するため特に必要があると認めるときは、災害救助法 (昭和二十二年法律第百十八号)第二十四条 から第二十七条 までの規定の例により、従事命令、協力命令若しくは保管命令を発し、施設、土地、家屋若しくは物資を管理し、使用し、若しくは収用し、又はその職員に施設、土地、家屋若しくは物資の所在する場所若しくは物資を保管させる場所に立ち入り検査をさせ、若しくは物資を保管させた者から必要な報告を取ることができる。
2 前項の規定による都道府県知事の権限に属する事務は、政令で定めるところにより、その一部を市町村長が行うこととすることができる。
*****災害救助法24条、25条***********
第二十四条 都道府県知事は、救助を行うため、特に必要があると認めるときは、医療、土木建築工事又は輸送関係者を、第三十一条の規定に基く厚生労働大臣の指示を実施するため、必要があると認めるときは、医療又は土木建築工事関係者を、救助に関する業務に従事させることができる。
○2 地方運輸局長(運輸監理部長を含む。)は、都道府県知事が第三十一条の規定に基づく厚生労働大臣の指示を実施するため、必要があると認めて要求したときは、輸送関係者を救助に関する業務に従事させることができる。
○3 第一項及び第二項に規定する医療、土木建築工事及び輸送関係者の範囲は、政令でこれを定める。
○4 第二十三条の二第二項の規定は、第一項及び第二項の場合に、これを準用する。
○5 第一項又は第二項の規定により救助に従事させる場合においては、その実費を弁償しなければならない。
第二十五条 都道府県知事は、救助を要する者及びその近隣の者を救助に関する業務に協力させることができる。
最新の画像[もっと見る]
- 子どもの権利が守られていることを、チェックするには。 13時間前
- 中央区の情報システムの標準化に向けた対応状況。2024年12月現在。 14時間前
- 子どもの権利条約を知る。最も大事な権利のひとつ、意見表明権 1日前
- 中央区感染症発生動向調査週報 第48週11/25-12/1 1日前
- 中央区感染症発生動向調査週報 第48週11/25-12/1 1日前
- 中央区感染症発生動向調査週報 第48週11/25-12/1 1日前
- 中央区感染症発生動向調査週報 第48週11/25-12/1 1日前
- 中央区議会区民文教委員会2024.12.9質疑内容、担任欠員状況、教育委員会DX、自然体験幼児教育、インクルーシブ教育 2日前
- 中央区のAI活用 6日前
- 今回の非常戒厳の轍を、日本は、絶対に踏まないようにしなくてはなりません。 6日前
「官報」カテゴリの最新記事
- 地域再生計画を認定した件 官報 H29.4.6 号外74号
- 官報の目録 発行日メモ
- 休眠預金等活用に関する法律施行令:預貯金保険機構の借入金の限度額 200億円官報...
- 豊洲新市場は、『東京都卸売市場整備基本方針』(2016年9月13日東京都卸売市場審議...
- 中央区基本構想から、もともと入っていた「ソーシャル・インクルージョン」の文言...
- 日本国憲法23条(学問の自由は、これを保障する。)と自民党案(学問の自由は、保...
- 日本国憲法22条(経済的自由)と自民党案(公権力による規制の要請が強い条文にも...
- 日本国憲法18条(奴隷的拘束からの自由、徴兵制の禁止)と自民党案(社会的又は経...
- 前月官報(政令、規則、告示等)を一ヶ月分を見るのに助かる目次(目録)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます