写しですが、国宝も展示されていました。
方丈の中の教室・・・なのかな。
漢字試験を受ける場所です。
そこから見た南庭園が綺麗です。
方丈には坪庭もありました。
方丈の隅っこから見た孔子廟。
ちょっとイイ感じに撮れました。
展示品が結構ありますよ。
これは国宝の写しです。
書いてある内容はよくわからないんだけどね。
これは徳川家の葵の紋が入った陶器の破片。
なんだこんなもん・・・って思うかもしれませんが、この足利学校が徳川家と縁があったってことが分かる貴重な資料です。
離れには『衆寮(しゅりょう)』があります。
いわゆる学生寮みたいな場所だったようですよ。
『衆寮』の中には勉強机がありました。
方丈の周囲を一周すると、土蔵なんかもありました。
土蔵といえば、竹林の中にあるこの土蔵・・・高床式なんです。
地面からの湿気を防ぐためと思われます。
ここに国宝が保管されてるんだとか・・・。
最後はこれ。
無料駐車場の隣のお土産屋さんにあった『恋人の聖地認定証』。
「出逢いのあるまち あしかが / 足利織姫神社」って書かれています。
縁結びの織姫神社??
縁結びが終わって恋人同士になったら、もう縁結びに行かないんじゃ・・・(-_-;)。
恋人同士で参拝に来てるの、見たこと無いしなあ。
足利学校、一度は行ってみるといいかもしれないですよ!
方丈の中の教室・・・なのかな。
漢字試験を受ける場所です。
そこから見た南庭園が綺麗です。
方丈には坪庭もありました。
方丈の隅っこから見た孔子廟。
ちょっとイイ感じに撮れました。
展示品が結構ありますよ。
これは国宝の写しです。
書いてある内容はよくわからないんだけどね。
これは徳川家の葵の紋が入った陶器の破片。
なんだこんなもん・・・って思うかもしれませんが、この足利学校が徳川家と縁があったってことが分かる貴重な資料です。
離れには『衆寮(しゅりょう)』があります。
いわゆる学生寮みたいな場所だったようですよ。
『衆寮』の中には勉強机がありました。
方丈の周囲を一周すると、土蔵なんかもありました。
土蔵といえば、竹林の中にあるこの土蔵・・・高床式なんです。
地面からの湿気を防ぐためと思われます。
ここに国宝が保管されてるんだとか・・・。
最後はこれ。
無料駐車場の隣のお土産屋さんにあった『恋人の聖地認定証』。
「出逢いのあるまち あしかが / 足利織姫神社」って書かれています。
縁結びの織姫神社??
縁結びが終わって恋人同士になったら、もう縁結びに行かないんじゃ・・・(-_-;)。
恋人同士で参拝に来てるの、見たこと無いしなあ。
足利学校、一度は行ってみるといいかもしれないですよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます