こびとのクローゼットフジヤのショップブログ

升の市住吉寄席

升の市ってご存知ですか?

江戸時代に住吉大社の宝の市神事に合わせて行われていた定期市です。

毎年10月17日で、収穫した稲を計るための升をたくさん売っていたので、

「升の市」と呼ばれていたそうです。

松尾芭蕉もその繁盛ぶりを聞きつけて、お参りにきたそうです。

「升こおて 分別かわる 月見かな」という句碑が住吉公園に立っています。

それに合わせて、住吉公園では升の市イベントが毎年開催されます。

また住吉大社では、桂米朝一門による寄席が行われています。

住吉大社のホームページから抜粋しました。

第11回升の市住吉寄席』開催のお知らせ

本年も宝之市神事の奉納行事である「住吉寄席」を開催いたします。

第11回は、雀松改め三代目桂文之助襲名記念となっております。

どうぞお越しくださいませ。

日 時:10月14日(月・祝) 開演15:00(会場14:30)

会 場:住吉大社 神館

木戸銭:3,000円 全席自由 ※お子様のご入場はご遠慮ください。

お問い合わせ先「住吉っさんの門前町」事務局

℡06-6671-5324(10:00~17:00<木曜休>)


ゆあちゃんで~す。おそとで履くお靴を買いに来てくれましたぁ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「商店街,地域」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事