こびとのクローゼットフジヤのショップブログ

升の市100円商店街

住吉大社のお祭りというと初詣と夏祭りが有名ですが、

江戸時代には、もっと盛大な秋祭りがあったんですよ。

奥の細道で有名な松尾芭蕉も訪れたという「升の市」です。

毎年10月17日に行われていたそうです。

秋の収穫を終えて、住吉っさんにお米をお供えして、

帰りに升を買って帰ったのがその名前の由来だそうです。

明治時代になってから、計量法が制定されてから、

升の出番がなくなり廃れてしまったそうです。

その升の市を再興しようと「升の市実行委員会」を立ち上げて、

毎年10月17日に住吉公園の噴水広場でイベントを行っています。

おみその重さを当てるクイズや、秤(はかり)の歴史展示会、

また信州上田と紀州九度山の名産展なども行われます。

商店街では、その日に合わせて升の市100円商店街を行います。

4月に千林商店街が開催してテレビで紹介された名物行事です。

全部で200店舗近い商店街のお店が、

店頭で100円の商品を並べて販売します。

まだどんな商品が出品されるかは決まっていませんが、

お得な商品・サービスがいっぱいになるのは、間違いありません。

お楽しみに・・・。

たんぶうちゃんでした。

P・S フレンドリーショップ追加情報

住吉大社参道の「喫茶ルイージ」さん・・・長男が幼稚園から同級生。今もママ友です。


ゆいとくんで~す。シャポックスの帽子似合ってるね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「商店街,地域」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事