恒例の生根神社の厄除け神事が行われています。 朝9時頃にお参りにいくと、神社の奉仕会の方たちが 大きなお鍋でおぜんざいを炊いてはりました。 1日の日曜日にみんなでお餅をつきはったそうです。 ぜんざいの小豆は、厄年の方が寄付しはるそうです。 すごいですねぇ、奉仕会の方々に感謝感謝です。 今日の夜9時までしてはるそうです。 恵方巻やイワシよりも、まず生根神社で厄払いしましょう。 本殿横で初穂料1千円と家族の年の数だけ大豆を奉納します。 お参りに来た人の数だけ、ぜんざいを頂けます。 昨日ご紹介した「サポーターやれへん?第2号」も置いてます。