KB会長のささやき

(悲・ω・)ノ

昨日は夕マヅメ出撃してきました...

 

ポイントに着いた時に先行者が良型をヒットさせていたので期待してシャクリましたが...

 

日が山に入り...

 

ゴールデンタイムに突入したときに...

 

ヒット!

 

したのは先端に陣取っていたアングラー

 

18:30まで頑張りましたがオイラのラインはまったく入りませんでした

 

帰宅して天気予報をチェックすると日曜日は雨降り予報

 

亀山に行こうと思いましたが...

 

 

そして本日...

 

オッサンになると目覚ましを掛けていないのに早起きになります。

4:30に起きてしまい窓を開けると...

 

雨なんか降ってないじゃん

 

いまさらエレキだバッテリーだタックルだと準備するのは面倒なので近所でエギング~

雨降り予報だったから一般の釣り師はいないだろう

 

・・・

 

人だらけだった

 

エギンガーはいないけど何を釣っているのか解らない餌釣り師で駐車場と堤防はイッパイ

 

結局ラン&ランになってしまいましたが...

 

今朝も見事にノーヒッツ

 

本当に今年は初アオリが遠い

 

 

さて、ここ最近エギングをしていて思ったことがあります。

 

今年は何となく海草の生長が良いような気がします。

 

アマモやホンダワラ系の海草が結構背が高く生長しているのでカウントダウンを間違えると藻ダルマになってしまいます。

けど海草が多いってことは産卵に入ってくるアオリイカも多いんじゃね

 

と前向きに考えるようにしておきます

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「エギング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事