中古で入線したゴハチを整備しています。
ネットで調べてみたところ、どうやらこの製品は1979年の製品のようです。
KATO製の初代EF58。今年で40年、もちろん昭和生まれ。
とにもかくにもまず分解。
写真1. フレームが・・・
ひび割れをどう修復しようかと少しいぢっていたらフレームが折れてしまいました(涙)
はい、自己責任です。
これで完全に返品できなくなりました(笑)
写真2. 骨接ぎ
折れた部分を接ごうとしたところ、折れた側のフレームがわずかに長くなってしまい、左右のフレームを固定するねじ穴が一致しなくなってしまいました。
そのため折れた部分をヤスリで削って長さを調整して接着。
接着剤はセメダインスーパーXを使用。
車体幅方向に膨らんでくるのでクランプで固定して一昼夜放置。
どうにか繋がってくれたようです。
写真3. にぎり棒
欠損しているデッキのにぎり棒はKATOのパーツ。おそらく近年の製品用のでしょうが、はたして40年前の製品にも使えるのか不安はありましたがダメ元で購入。
このパーツ、にぎり棒が30本(7.5両分)入っています。消耗品のように使えます(笑)
閑話休題、40年前の製品にも使えました。
せっかくなのでヘッドライトをLED化してみることにしました。
写真4. きらめきライト
使用したのは美軌模型店の「きらめきライト・水平型」。
送料無料に釣られて購入したのは10個入り、5両分ですね。
このゴハチ以外にも、紹介済みのEH10などのヘッドライトも交換してしまおうという腹積もりです。
写真5. 麦球と交換
製品のEF58には麦球のヘッドライトユニットが使用されています。
このユニット(基板)をそのまま流用しようと麦球をLEDユニットに交換しました。
この「きらめきライト」はそのままでも極性がありヘッドライトとして使えますが、今回は元ユニットのダイオードはそのままにしました。
ユニットがそのまま使えるので車両側の改造は無し。
この手法はEH10他にも使えるぞ、と内心ニタニタしています。
写真6. 交換前
交換前、麦球での点灯状況です。
写真7. 交換後
こちらが交換後。
麦球の方が色味は良いのかもしれませんが、麦球はマスコン全開でないと明るくならないのが難点。
LEDはハーフスロットルでもそれなりに明るく光るのが良いところ。
色味はオレンジ色のクリアを塗るなどの対策があるようで、後日対応する予定です。
ヘッドライト重視の写真ですが、にぎり棒もこんな感じになりました。
にぎり棒も何色かに塗る必要がありますね。で何色だ?
写真8. ケースも整備
にぎり棒も付いたので、ケースのスペーサ―を作ってみました。
これでケース内で暴れることもなく、にぎり棒も折れたり取れたりしないでしょう。
肝心の「走り」ですが、とりあえず問題なし。音も「普通」になりました。
上記のヘッドライトの着色の他、整備メニューはもう少し残ってますが、とりあえず人前に出せるようになりました。
ネットで調べてみたところ、どうやらこの製品は1979年の製品のようです。
KATO製の初代EF58。今年で40年、もちろん昭和生まれ。
とにもかくにもまず分解。
写真1. フレームが・・・
ひび割れをどう修復しようかと少しいぢっていたらフレームが折れてしまいました(涙)
はい、自己責任です。
これで完全に返品できなくなりました(笑)
写真2. 骨接ぎ
折れた部分を接ごうとしたところ、折れた側のフレームがわずかに長くなってしまい、左右のフレームを固定するねじ穴が一致しなくなってしまいました。
そのため折れた部分をヤスリで削って長さを調整して接着。
接着剤はセメダインスーパーXを使用。
車体幅方向に膨らんでくるのでクランプで固定して一昼夜放置。
どうにか繋がってくれたようです。
写真3. にぎり棒
欠損しているデッキのにぎり棒はKATOのパーツ。おそらく近年の製品用のでしょうが、はたして40年前の製品にも使えるのか不安はありましたがダメ元で購入。
このパーツ、にぎり棒が30本(7.5両分)入っています。消耗品のように使えます(笑)
閑話休題、40年前の製品にも使えました。
せっかくなのでヘッドライトをLED化してみることにしました。
写真4. きらめきライト
使用したのは美軌模型店の「きらめきライト・水平型」。
送料無料に釣られて購入したのは10個入り、5両分ですね。
このゴハチ以外にも、紹介済みのEH10などのヘッドライトも交換してしまおうという腹積もりです。
写真5. 麦球と交換
製品のEF58には麦球のヘッドライトユニットが使用されています。
このユニット(基板)をそのまま流用しようと麦球をLEDユニットに交換しました。
この「きらめきライト」はそのままでも極性がありヘッドライトとして使えますが、今回は元ユニットのダイオードはそのままにしました。
ユニットがそのまま使えるので車両側の改造は無し。
この手法はEH10他にも使えるぞ、と内心ニタニタしています。
写真6. 交換前
交換前、麦球での点灯状況です。
写真7. 交換後
こちらが交換後。
麦球の方が色味は良いのかもしれませんが、麦球はマスコン全開でないと明るくならないのが難点。
LEDはハーフスロットルでもそれなりに明るく光るのが良いところ。
色味はオレンジ色のクリアを塗るなどの対策があるようで、後日対応する予定です。
ヘッドライト重視の写真ですが、にぎり棒もこんな感じになりました。
にぎり棒も何色かに塗る必要がありますね。で何色だ?
写真8. ケースも整備
にぎり棒も付いたので、ケースのスペーサ―を作ってみました。
これでケース内で暴れることもなく、にぎり棒も折れたり取れたりしないでしょう。
肝心の「走り」ですが、とりあえず問題なし。音も「普通」になりました。
上記のヘッドライトの着色の他、整備メニューはもう少し残ってますが、とりあえず人前に出せるようになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます