下から見た山肌がだいぶ白くなっていたので
友人を誘って里山歩き
昨年花が少なかったので、期待して登った。
五分咲き位だったが、期待通りの花のつきよう。。。
別名をニオイコブシと言われているだけあって
いい芳香がただよっていました。
*タムシバ(田虫葉)葉をかむと甘いため「かむ柴」が
転訛したという説があります。花はコブシに似ていますが、
花の下に葉がないことで区別できます。
葉が甘く昔は山村の子供たちがよくかんで遊んだので砂糖柴
とも呼ばれています。
蕾には鎮痛、鎮静作用があるので漢方では鎮痛や鼻炎の治療薬
などに用いられているようです。(県の緑化センターのメールマガジンから)
↓ 今年の花の様子
今日は残念ながらお日様が出てなくて、曇り空
(横から見た時、花の下に葉っぱがありませんね。)
以下の写真は2009年のもの
この日はちょうど満開の時期に登り、お天気も
タムシバが青空に映えてとっても綺麗でした。
鉄塔の工事をするまえは、山頂までの尾根は
タムシバのトンネルでした。
送電線の工事のために木がたくさん切られて
今は花のトンネルは無くなってしまいました。
今回もたくさん花がついていたので、お天気が良ければ
こんな風な花が見られたのですが。。。
来週の中頃が満開で見ごろかな??
お天気のいい日に、もう一度登りたいな!
友人を誘って里山歩き
昨年花が少なかったので、期待して登った。
五分咲き位だったが、期待通りの花のつきよう。。。
別名をニオイコブシと言われているだけあって
いい芳香がただよっていました。
*タムシバ(田虫葉)葉をかむと甘いため「かむ柴」が
転訛したという説があります。花はコブシに似ていますが、
花の下に葉がないことで区別できます。
葉が甘く昔は山村の子供たちがよくかんで遊んだので砂糖柴
とも呼ばれています。
蕾には鎮痛、鎮静作用があるので漢方では鎮痛や鼻炎の治療薬
などに用いられているようです。(県の緑化センターのメールマガジンから)
↓ 今年の花の様子
今日は残念ながらお日様が出てなくて、曇り空
(横から見た時、花の下に葉っぱがありませんね。)
以下の写真は2009年のもの
この日はちょうど満開の時期に登り、お天気も
タムシバが青空に映えてとっても綺麗でした。
鉄塔の工事をするまえは、山頂までの尾根は
タムシバのトンネルでした。
送電線の工事のために木がたくさん切られて
今は花のトンネルは無くなってしまいました。
今回もたくさん花がついていたので、お天気が良ければ
こんな風な花が見られたのですが。。。
来週の中頃が満開で見ごろかな??
お天気のいい日に、もう一度登りたいな!
netで調べると「モクレン科モクレン属」らしいのですよね
最初はコブシと似てるなあ~木蓮と似てるなあ~
と思って、netで調べると「田虫歯」と変換されてしまいました(笑)
このあたりにもあるのかもしれませんが皆コブシやモクレンになってしまうのかもですね。
2009年の花、とても綺麗です。大きな木ですね
これに似た花が柳井に咲いてました。
薬草なんですね。
昨日、午前中は太陽が出ていましたけど夕方から曇りでしたね。
別名ニオイコブシ。
タムシバが学名ですか?
タムシバの白い花が青空に綺麗ですね(*^^)v
コブシの花に良く似ていますね。
4月に入ってまだ寒い日が続いていますが
北国のこちらも今週から暖かくなりそうです。
遠くから見ると、ハネアリの群集にも
見えますが・・アハッ
綺麗なお花ですね!
白いお花は何とも優雅です。
この場をお借りして・・・
大阪の西郷どん!先日は有難うござい
ました。みーたんさんから聞きました。
覚えていて下さったこと・・・
嬉しくて涙が出てしまいました。
これからも宜しくお願いします。
タムシバには葉がありません。これが一番見分けるのには分かりやすいようです。
「田虫歯」と変換・・・間違ってはいなかったですね。
そのあたりから名前がついたようですから。。。
今年もお天気が良ければ、こんな風だと思います。
別名「ニオイコブシ」のようです。
昨日はお疲れさまでした。
山に登ってバタンキューしてました。
夜中に起きて、アップしました(笑
山陽道の緑樹帯にもこぶしやタムシバがいっぱい咲いていたでしょう。
また地震もありましたでが、大丈夫でしょうか?
タムシバは本州以西となっていますから、そちらの方はこぶしの方が多いのかな??
笑っちゃった!!
そういえば見えないこともないか。。。
努力家のきららさん、合格後のお仕事一段と勢が出ているのではないでしょうか。
次の目標は??
まだ若いのですからチャレンジしてください。