goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

その名は

2022-08-01 | E-M5


友人に頂き毎年小さな黄色いお花なのですが 

これがどうして 名前が凄いのでなぜ?と

聞きますと何となく漠然とうやむやで

今までそのままにしていたが 調べてみると

以下のような経緯があったのでした











































 弟切草(オトギリソウ)
オトギリソウ科 花期は7〜9月。(野に咲く花)高さは30〜60cm

引用
オトギリソウの名の由来は、「和漢三才図会(わかんさんさいずえ)(1713)」に書かれています。
それは、花仙院の時代(平安時代)に晴頼という鷹匠が、薬草を用いて鷹の傷を治すことで有名でした。
しかし、薬草の名は秘密にして決して口外しませんでした。
ある日、弟がその薬草の名を他人に漏らしてしまったので、これを知った晴頼は怒って、弟を切ってしまいました。
そのときに庭に栽培していた薬草に弟の血潮が飛び散り、その跡が葉に暗点として残のこり、
オトギリソウの名がついたと言われています。
実際に、葉の絞り汁は鳥類の諸病の特効薬となります。
出典 大和本草








車を門の外に出して さあ門扉を閉めようと 向き直った先に 
そこに夏の空

余りにも青空に魅せられて しかし白い雲がぐるりと取り囲むように
雲のお陰で ここから見ると

その長い距離の先が青かった ~ただそれだけでも

老い先短いとおもえば眩しい光景





"未知なる人生100年時代のために"

”80歳の壁を超えたら
人生で一番幸せな20年が待っています!”

『80歳の壁』和田秀樹著書より

先生は仰っています    頑張りますか…












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固い蕾と玉ぼけ

2022-02-26 | E-M5


わが庭の梅の木はまだまだ固いつぼみ

2本の梅の木は開花が大分差が出るが 他の所では開花が見られても

何か名がついていると思うが いつも遅い梅なので仕方がない

玉ボケでも楽しんでみよう




















































~~~~~~~~~~~~~




今朝は事のほか忙しい  久しぶりの太極拳お教室が開くとの連絡

今までサボっていた身体が大丈夫か 一発勝負で 

皆さんとも会うのも楽しみ それだけでも心が喜んでいる

では









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かないかな

2022-01-04 | E-M5










ヒヨちゃんが一輪の山茶花に嘴を突っ込んでいます
ご馳走も僅かに有ったんですね
モチノキの赤い実もまだまだありますが
一寸お八つ気分なのでしょうか


























































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥 待ってます

2021-12-14 | E-M5


庭師さんの庭の手入れが終わりました

その後の剪定の枝先が揺れています
風か

小鳥たちが来ていました

メジロはいつでも可愛らしく シジュウカラと共に大好き
来訪をいつも待っている
ジョウビタキも 来てください































シジュウカラも










わが庭での観察なので
他の野鳥は殆どわが家には来ないようなので
無理なお願いはしないことにします

飛来の鳥はジョウビタキ♂♀ ツグミ アカハラなど
キジバトはこの辺番がいるようで
ムクドリも番をみます
ヒヨドリ 我が物顔でちょいちょい
雀は最近少なくたまに見かけるくらい
この位で ちまちまとまとめている状態

たまには珍しい野鳥と出会いたい

ブログ始めてカメラ持って    それからの鳥たち付き合いなので
歴史は浅く 出会いの瞬間だけなので その点では撮りたい願望が強く冬は好き






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園 ほっこり赤ちゃん

2021-12-09 | E-M5

以前に動物園に行った時の事

お仲間と一緒に上野動物園に行ってきましたが
パンダも撮りいろいろと撮りまくり
10時半くらいから12時くらいまで
実に楽しいひと時を過ごしました

なかでもこれを撮りに行ったのではないかと思う位
まず一番に
ゴリラの親子
心打たれて大満足でした

お時間が許せばお気に入りだけでもクリックして覗いたください
個人的にですが 少し癒しになるかもです

テレビでは「ダーウィンが来た」 「ワールドライフ」など大好きで
映画もですが録画リストからいつでも楽しめるようにしています

<画面クリックで大画面に>

最初ゴリラが日向ぼっこしているだけかと思っていたら

1    2

後ろ側に可愛い赤ちゃんが居ました
4月生まれのモモカちゃんでしょうかよく分かりません


3 4 5 6  


7 8 9 10


11 12 13 14   


15 16 17 18   


19 20 21 22   


23 24 25 26   


赤ちゃんゴリラの表情やら動作に気持ちほっこりとしたでしょうか



以上は2013年撮影  今頃赤ちゃんはどの様に過ごしているのかと思いますが
追跡などはしていないので 当時の画像のみ再投稿




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする