お江戸の花めぐり
今年も駆け足で桜が行ってしまい


そのあとに咲く花を求めてツァーに行って来ました。
東京の花の名所、亀戸天神の藤、西新井大師の牡丹、根津神社のツツジ
どこも見頃で堪能してきました。
まずは、西新井大師のボタンから。
今年も駆け足で桜が行ってしまい



そのあとに咲く花を求めてツァーに行って来ました。
東京の花の名所、亀戸天神の藤、西新井大師の牡丹、根津神社のツツジ
どこも見頃で堪能してきました。
まずは、西新井大師のボタンから。
体操サークルの皆で、くりはま花の国へ遠足に行きました。
朝9時に集合して、3台の車に分乗し金谷港へ

フェリーに乗って、久里浜へいきます。
住宅地の路地をクネクネと、近道と思われますがこの次来ても
きっと迷子になり、たどり着かないと思います。

正式な道は違うよねと話しながら付いていきます。
公園に着いて、歩き組と周遊バスに乗る組に分かれ登ります。
もちろん私は乗り物組

ポピー園で下車、ポピーやネモフィラがとても綺麗でした。
レストランでの食事もとても美味しかった。
金谷港ではお買い物、私は見浪亭のこぎり山バウムクーヘンを買いました。
朝、早めにホテルを出て弘前公園へ行きました。
しだれ桜、八重桜が残り、園内ではぼんぼりなどの片付けをしていました。
お堀の石垣が膨らんでしまっているのが、よく判ります
修理完成の10年後には、見に来られるか解らないしと思いながらカメラを向けます。
天守閣も痛みだした膝を庇いながら頑張って登りました。
岩木山が良く観え風も心地よかった。
次の観光は角館、武家屋敷が建ち並ぶ地区を歴史探訪
私達は人力車にお世話になりました。
高い車にのり、説明してもらいながら一回り
並びあったお屋敷でも身分の差により塀の高さが10㎝程違います
ちょっとした豆知識も披露してくれ、楽しかった。
ちなみにイケメン車夫さんには、顔出し







角館より、バスに乗り南下、秋田自動車道で北上駅へ、
新幹線はやぶさに乗り東京へ
大満足な旅でした。

ゴールデンウィーク明けにお出掛けしました。
行程は新幹線、バスを使っての、岩手、青森、秋田の桜めぐり


一日目…地元集合駅より特急で東京駅へ、新幹線で仙台駅へ
バスにて、最初の観光地に寄り宿泊先は津軽南田温泉へ、(バス移動距離360㎞)
二日目…弘前公園観賞~角館散策~北上駅 (バス移動距離280㎞)
北上駅より新幹線にて東京駅へ
でも今年は開花が速かったとの事で
どこも葉桜ばかり、見事な桜並木は緑・緑・緑
ちょっと残念
集合して添乗員さんから桜が終わってしまっているので
立ち寄り先の北上展勝地を、中尊寺に変更させて下さいとのお話
私は思わず拍手、行きたかった場所ですもの。
思いがけずの中尊寺参拝にニコニコの私です。
金色堂 経蔵 旧覆堂



松尾芭蕉像 本堂表門



岩手山 津軽郷土料理



バスの車窓から見える桜は葉桜ばかりでしたが畑の縁取りに、水仙、チューリップ、芝桜が
一度に咲いて北国の春?と思われます。
お宿に着いて食事はハーフバイキングで、食べきれない程でした。
久しぶりの仲間の集合にお酒も注文して盛り上がります


温泉の露天風呂にはりんごが沢山浮かんでいました

本当はオプションで弘前公園の夜桜見物があったのですが、桜が咲き終わり
ライトアップもされないとのことで参加者は誰もいず中止
ホテルでゆっくりします。
一日目は終了、二日目は後日に


4月末のインターネットエクスプローラーが安全ではないとの発表
そしてIEをクリックしないようにとのニュースを見て
とりあえずネットは開かないようにしていました。
でもゲームだけを利用しているのが多かった私でしたが
サークルの出欠届けや
ゴールデンウイークで始まったチャレンジクロスワードの答えの打ち込みに
お手上げです。

グズグズしているうちに
5月2日修正プログラムが配信され、自動更新された

市井のおばさんの

気持ち悪いですもの
早速ネット使っています
