宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

人事院勧告給与法案審議入り、外国技能受け入れ上限計算に動員された検察官も、GI法改正案、日中社会保障協定承認案も審議入り

2018年11月14日 17時35分51秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

 人事院勧告を完全実施する給与法案が衆議院の委員会で審議入りしました。金曜日のも委員会採決される公算。

 法務省は「出入国管理法改正案」(197閣法1号)をめぐって、業種ごとの5年後の受け入れ人数上限見込みを計算しましたが、けさの朝日新聞2面によると、同省入国管理局の応接室をつぶして、タコ部屋にして、検察官も動員して計算したとのこと。同局には4人課長がいて、末席の課長(警備課長)は検察官の人のようです。朝日の「検察官」の表現が、先週までどのセクションに居た人かは分かりませんが、とにかく「庁昇格」を目前にした組織が混乱しているのでしょう。私が今朝、自宅周辺を散歩していたら、防衛省地方防衛局が「防衛省に就職して自衛官になろう。景気に左右されず絶対安定。40歳で年収700万円。入省資格は、32歳まで延長。転職歓迎」のポスターが自治会掲示板に張ってありました。地方防衛局がなんでこんなにひっしなのか、募集獲得が歩合なのか、最高指揮官が馬鹿過ぎて末端が困っているのかどうか、内情は分かりませんが、採用側からすれば景気が良いと自衛官が集まりにくいのは必定。内閣法制局、自民党、公明党の職員でも転職させて、充足させればいいのではないでしょうか。人事院は今夏の採用試験で未曽有の人数を合格させました。これは上述の「出入国管理庁」昇格を踏まえているようですが、景気が良い時に、合格者を増やしてしまうと、後々「魔の平成31年組」と言われやしないでしょうか。障害者雇用も一気に4000人ということですが、「公益の仕事には興味があるけれども、今の経済・生活環境には満足しているので」応募しないという人もいるようです。水道法改正案(196閣法48号、今国会では参先議)の答弁を担当していた、女性の厚労省キャリア官僚が、存在を隠していた障害がある弟に殺害される、というショッキングな事件が昨年ありましたが、正直「おれ、今なにやってんだろ」という官僚も多くいるのではないでしょうか。

【衆議院法務委員会 平成30年2018年11月14日(水)】

 昨日から理事会・理事懇談会は紛糾してきましたが、本会議で議題になった「出入国管理法改正案」(197閣法1号)ではなく、「裁判官給与法改正案」(197閣法6号)と「検察官給与法改正案」(197閣法7号)が先に審議入り。法相の趣旨説明の後、与党質疑が終わりました。16日(金)に、野党質疑があり、採決される見通し。

【衆議院内閣委員会 同日】

 「平成30年度人事院勧告を完全実施する、国家公務員一般職給与法改正案」(197閣法3号)と、「同特別職給与法改正案」(197閣法4号)趣旨説明されました。宮越光寛大臣は「指定職をのぞく、一般職の俸給表を若手に厚く上げる」としました。

 これに先立ち、大臣所信に対する一般質疑があり、そのあと、人事院総裁に対する一般質疑がありました。

 大臣に対する質疑で、立憲会派の今井雅人さんは、片山さつき大臣が政治資金収支報告書を大量訂正した前夜、マスコミ向けにペーパー1枚を発表したものの、国会には連絡しなかったと批判しました。今井さんの質問に対して、桜田義孝・五輪推進室担当相は、「パソコンを使ったことは無い」と答弁し、「サイバーセキュリティー基本法改正案」(196閣法45号)の担当として不適当ではないかと今井さんに指摘されました。

 共産党の塩川鉄也・国対委員長代理は、茂木敏充大臣と、日本リラクゼーション協会との関係を問いただしました。

【衆議院外務委員会 同日】

 「日中社会保障協定の承認案」(197条約3号)趣旨説明されました。政府は、「日欧EPA」に関する承認案(197条約1号、197条約2号)を出していましたが、197条約3号を優先しました。

 外務大臣への一般質疑ですが、政府参考人は、水産庁、厚労省など各省から呼ばれ、「経済連携協定の季節」を感じさせました。 

  我が無所属の会の、敬愛する、玄葉光一郎さんは、「2011年12月19日の手帳を紐解いた」と玄葉・クリントン会談の当事者の立場から、沖縄・グアム基地再編問題をただしました。ただ、玄葉さんは「昼に通告した」とも語っており、玄葉先生は質問通告が遅いという批判が一部でありますから、日本を代表する政治家として、多くの方に見られている自覚をちょっとだけ高めていただきたい。維新の杉本和巳さんは「私も民主党政権にいたが、政権交代は大事だと思った」と感想を述べ、「この委員会には、岡田克也さんもいる」といちいち言及していました。「今席を外されたが」と余計なことも言及していました。

【衆議院農林水産委員会 同日】

  「GI法、特定農林水産物の名称保護法を改正し、日欧EPAを国内実施する法案」(197閣法9号)審議入りしました。上述の通り、外務委では日欧EPA(197条約1号)が審議されていませんが、農水委では、漁業法改正案(197閣法8号)よりも優先的に議題になりました。前日、自民党本部内で、JF全漁連が漁業法成立を見越して経済的な補償を求める大会を開き、多くの自民党議員が参加したようです。議題となる「GI法改正案」については、条約により名称変更を迫られる農産品は日本側の方が少し種別が多いようで、やや不利な感じもします。
 これに先だち、大臣所信に対する一般質疑の最終日がありました。無所属の会の金子恵美さんは「今年の我が国は、多くの災害に見舞われた。吉川貴盛大臣は、就任直後から、大阪、和歌山、北海道、広島など各地を視察したと聞いている」と災害と農林水産業を問いました。福島1区の金子さんが、参衆通じて、福島以外の災害を聞くのも珍しいなあ、東日本大震災から7年経ったんだなという気もしました。

【衆議院文部科学委員会 同日】

 大臣所信に対する一般質疑では、公明党の鰐淵洋子さんが「補正予算で小学校のエアコン代がついた。今後、小学校が節電しなくていいように、エアコンの電気代にも配慮してほしい」との指摘から始まり、公明党らしいなと感じました。

 無所属の会の中川正春・元文部科学大臣は「外国人技能実習生の子供への日本語教育について、省は就学率を発表できない。それは、義務教育化していないからだ」とし「四日市のささがわ団地は半分以上は外国人だ」と拡充を求めました。「利益を得るのは企業だ」として、すべて税金で賄うのではなく、一定の金額を企業にも負担させるべきだとしました。これに関して、無所属の会の岡田克也代表は、メルマガで「日系人の場合のように、地方自治体にすべて任せるのではなく、国が一定の責任と負担を負わなければなりません」とし、法務省が出した数値を法案に書き込んで再提出するよう政府に求めました。

【衆議院厚生労働委員会 同日】

 大臣所信に関する一般質疑ですが、ここでも、「出入国管理法改正案」(197閣法1号)が話題になりました。

 自民党の小林鷹之さん(二階派)は「私は自民党法務部会で、特定技能2号には厳しめに見ている。社会保障については、入国直後に高額療養費を使うことが無いように核にする必要もあるのではないか」と冒頭から法案を批判しました。上述の片山大臣といい、二階派は幹事長派閥なのになぜか傍流色を強めています。もう、竹下派・二階派・石破派で自民党を集団離党したらいいのではないでしょうか。

【衆議院議院運営委員会 同日】
【参議院議院運営委員会 同日】

 会計検査院の検査官候補の所信聴取と質疑がありました。検査官候補の、岡村肇会計検査院事務総長は、「私は昭和58年の採用以来、一貫して、会計検査業務に携わってきた」と抱負を述べました。

【衆議院国土交通委員会 同日】

 石井啓一大臣の所信表明がありました。「消費税の引き上げで、特に住宅購入のさらなる支援を検討する」としました。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


今国会最大の焦点「出入国管理法改正案」が衆議院本会議で審議入り、委員会審議入りは、自衛隊給与法改正案が一番乗り

2018年11月13日 17時24分54秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

 臨時国会は4週目となり、補正予算審議、大臣所信表明に続き、法案が審議入りしました。

 今国会最大の焦点となる「出入国管理法及び法務省設置法改正案」(197閣法1号)が衆議院本会議で趣旨説明と代表質問され、立憲民主党の山尾志桜里さんは法案を批判しながらも、「十分な審議時間を確保できないから今国会で答えを出すべきではない」と含みをもたせました。「解禁法案」ではなく「拡大法案」ですから、正面からの反対論は少ないとみられます。

 参議院の常任委員会でも大臣所信表明がありました。今国会で法案が審議される見通しの衆参の常任委員会はすべて大臣所信を聞いたことになります。このため、「水道法改正案」(196閣法48号参先議)が成立する公算も高まりました。

 平成30年度人事院勧告を実施する給与法案のうち、「自衛隊給与法改正案」(197閣法10号)が衆議院安全保障委員会での審議入りしました。この法案は、2009年の民主党政権でも最も早く成立した法律となりました。

【衆議院安全保障委員会 平成30年2018年11月13日(火)】

  前回の岩屋毅・防衛大臣の所信に対して一般質疑がありました。来月改定する「2018年防衛計画の大綱」では宇宙、サイバー、電磁波の防衛が書き込まれる予定もあり、総務省の大臣政務官がこの委員会で答弁するシーンもあり、今後増えていきそうです。

 無所属の会の広田一国対委員長は、「大臣は早稲田大学の先輩だし、雄弁会の先輩だ」と語り、マンガ「加治隆介の議」のモデルともされる、岩屋さんが、かつて1990年代前半、多くの若者があこがれた若手政治家だったことを惹起しました。大臣になるまで、だいぶご苦労されました。

 一般質疑終了後に、岩屋大臣が、「自衛隊給与法改正案」(197閣法10号)趣旨説明しました。次回は16日(金)午前9時からで、早ければその日にも委員会で採決されるかもしれません。

【衆議院本会議 同日】

 「外国人材を拡大する、出入国管理法及び法務省設置法の改正案」(197閣法1号)審議入りしました。

  立憲の山尾志桜里さんは、連日大きく報じられている、野党の国会内ヒアリングについて、「異国の地の国会議事堂内で、過酷な労働環境を告発してくれている」と勇気をたたえ、「この国のかたちをかえるかもしれない大きな政策転換を拙速に進めると将来に禍根を残す」とくぎをさしました。

 国民民主党の階猛さんは、再質疑も含めて、政府をただしました。

 与党・公明党は「職種別の有効求人倍率の取り扱い」をたずね、無所属の会の黒岩宇洋・元法務政務官も「14業種の具体的基準を聞きたい」としました。黒岩さんは「質問しておいてなんだが、山下大臣は答えられないはずだ」とし、「法案は4段階の法案だ」と語りました。黒岩さんは、法案が定めるプロセスは、成立後に府省庁横断組織で閣議決定し、分野別横断方針をつくり、さらに法務省令である法律施行令などで定めることになっていると指摘。「私が知る限り、一般法で2重構造まで、基本法で3重構造まで」と法案のたてつけを批判し、「4重構造では、野党は(国会での審議・採決の)地上階まで。与党は(自民党政調法務部会は、閣議決定と省令制定の)地下2階まで降りられる」が、自民党の法務部会も、政府に無視されるのではないか」と挑発。黒岩さんは「成立後の業種を増やすことが可能だ」とし、共産党の藤野保史さんも「白紙委任法案だ」と、たてつけを批判しました。

 旧民主党政権が3党合意という細かい点まで与野党修正でのぞみ、うまく説明できなくなり、自爆した経緯もありますが、今国会は国会をがらんどうにしてしまおうという政府の考えに、自民党政調も関与しきれない国会軽視どころか、政治家無視になりつつあるようです。

【衆議院法務委員会 同日】

 上述の本会議よりも先に、午前9時設定。理事会が紛糾したようで、9時28分頃にスタートしました。

 山下貴司法相の所信に対する一般質疑。国民の津村啓介さんは「大臣は参議院予算委員会で受け入れ上限人数を法案審議までに提出するとしていたが、まだ出ていない。午後の本会議で質問する議員は、昨日までに質問通告しなければならなかったのに」と問うと、山下法相は「思いをは変わりない」とはぐらかし、質疑は中断しました。尊厳死など骨太な議論をした、津村さんは質問の終わりに「私と大臣は、同じ岡山2区で、ライバルだ」と明かしました。津村さんの師匠格の一人、菅直人さんは質問するたびに同じ選挙区の土屋正忠さん(昨秋落選)が委員室に表れて野次を飛ばされていましたが、津村さんは淡々と後輩である山下法相に「同世代だ」と質疑しました。

 本会議の法案よりも先に、人事院勧告を実施する検察官と裁判官に関する給与法案が趣旨説明されるとのみたてもありましたが、理事間の協議が難航しているようで、まだ審議入りはしていません。

【衆議院農林水産委員会 同日】

 吉川貴盛農相に対する一般質疑がありました。

 昨秋、鹿児島県内の定数是正で単独比例転出を迫られた、自民党の宮路拓馬さんは、質問機会を多く与えられているような気がしますが、きょうは、小里泰弘・新副大臣(鹿児島4区)から「私は宮路議員が心血をそそがれた地域も含めて、農山漁村を歩いており、条件不利地域、中山間地農業が大事だと思っている」と微妙なエールがありました。

 減反廃止について、吉川農相は「生産数量目標を廃止して、政府に頼らないなか、業務用米・飼料用米は減少し、主食用米・新市場開拓米は増えている」と報告。「来年以降は、高収益米を増やす」とし、お得意の「水田フル活用をめざす」と語りました。

【衆議院総務委員会 同日】

 石田真敏・新総務相が所信表明。「10月の台風24号では、通過後にもかかわらず都心の電車が混乱した。次の災害(関東大震災など)が起きたらどうなるのか、不安を覚えたのは私だけではないでしょう」と自分の言葉で語りました。「地域おこし協力隊員を6年後に8000人に増やす」とし、「地方交付税などの一般財源は前年と同水準を確保する」「地方制度調査会で圏域の議論をしている」「地方法人課税の税源の偏在性を確保する議論を進める」と述べました。次回は15日木曜日の午前9時から。

【衆議院環境委員会 同日】

 1990年初当選から苦労して初入閣した1人、原田義昭・環境大臣。「来年はG20議長国として低炭素社会をリードし、パリ協定にもとづき国内のCO2排出量の大幅削減の計画を作る」と抱負を述べ、「第5次環境基本計画にもとづく、イノベーションで持続可能な社会をつくる」ことを主眼におきました。先の国会で法律ができた、海洋・マイクロプラスチックについては、「G20よりも前に行動計画をつくり、海洋漂着物とあわせて政府の方針をつくる」としました。この後、福島選出の菅家一郎・政務官も内閣府兼任で「原子力防災を担当する」などとあいさつしました。次回は、20日(火)午前9時30分。

【衆議院消費者問題に関する特別委員会 同日】

 宮越光寛・消費者相が「食品表示法改正案(197閣法11号)の今国会成立をお願いしたい」と短い所信を表明しました。また、消費者安全法に関する国会報告を、宮越大臣がしました。次回は15日(木)午後3時20分。

【参議院第1種常任委員会 同日】

 11府省庁を、10委員会(外交防衛委含む)で審査する、参議院第一種常任委員会。きょうは、今国会で政府提出法案が審議される見通しの6委員会すべてで、大臣の所信表明がありました。与党ペースの幕開けとなりました。

【参議院外交防衛委員会 同日】

 自民党の妙技だと思うのですが、「若者の使い捨てが疑われる企業、いわゆるブラック企業」の経営者だとして批判されてきた、渡辺美樹・自民党参議院議員。任期切れまで残り8か月となっています。以前は経済産業委員もしていました。が、今国会で初めて、会社とはまったく関係ないはずの、外交防衛委員長になりました。就任2週間以上、なにも批判の声は聞きませんので、自民党の人事のうまさが政権運営のうまさだと断定していいでしょう。きょうの委員会では、外相と防衛相から所信を聞きました。今国会では4議案がかかる見通しですが、波乱はないと考えられます。

【参議院厚生労働委員会 同日】

 根本匠大臣の所信表明があり、散会しました。厚労省は今国会に新しい法案を出しませんので、前の国会から継続となった「水道法改正案」(196閣法48号参先議)は今月中に審議入りするのは確実な公算となりました。

【参議院内閣委員会 同日】
【参議院法務委員会 同日】
【参議院文教科学委員会 同日】

 各々、大臣からの所信聴取がありました。

【参議院農林水産委員会 同日】

 大臣の所信聴取。この後、閉会中の委員視察について、国対で活躍している、自民党の岩井茂樹さんが「先日までの委員長在任中はお世話になりました」とあいさつして、報告しました。派遣先の自治体から「要望書」を渡されたとして、この要望書を、きょうの会議録の末尾に掲載することが全会一致で了承され、散会しました。

●参議院財政金融委員会
●参議院経済産業委員会
●参議院国土交通委員会
●参議院環境委員会

 きょうは開催されませんでした。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


水道法改正案は今国会での成立が濃厚な情勢に、2018年臨時国会、総務省も合併財源確保で後押し

2018年11月13日 07時01分42秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

[写真]国会議事堂の「噴泉」、きょねん2017年、宮崎信行撮影。


 「水道法改正案」(196閣法48号参先議)が、開催中の、第197回臨時国会(来月12月10日まで)で、成立する公算が濃厚となりました。

 同法案は、先の通常国会で衆議院で可決しながらも、参議院では審議時間が足りずに、参議院で継続調査となっており、今国会では自動的に、「参議院先議」の法案となっています。成立には、今国会での参通過後に、衆議院でも審議する必要がありますが、前国会で可決していますので、衆では数時間以内の質疑応答だけで再び採決される段取り。

 参議院厚生労働委員会は、根本匠・新大臣の所信を、きょう(2018年11月13日)聞くことにしています。新大臣には今のところスキャンダルは無し。衆議院厚生労働委員会では、政府提出の新法案を審議する予定はなく、議員連盟が進める優生保護法の被害者救済立法は細かい点でまとまらず、来年に先送りになったため、審議時間は十分に確保できる見通し。衆参とも自民党会派が単独過半数ですので、採決での混乱はないもよう。野党が前首相補佐官のスキャンダル情報を入手しているとの観測があり、それだけが波乱材料なのかもしれません。

 水道事業をてがける、地方自治体・広域連合を所管する総務省は「水道財政のあり方に関する研究会」が「水道法を改正すべきだ」とする最終報告を近く受け取り、水道事業の合併のための財政後押し策を決定する見通し。同省の概算要求には水道事業の合併は見当たりませんが、地方交付税の枠組みによる支援を新年度にも始めると思われます。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


政府、食品表示法改正案を提出済み

2018年11月12日 16時12分44秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

 政府は、先週金曜日(2018年11月9日)の定例閣議で、

 「食品表示法改正案」(197閣法11号)を決定し、国会に提出しました。

 先の通常国会で成立した「改正食品衛生法」で「食品リコール」が法制化されたので、リコールの際の県庁などへの報告義務などを法制化するものです。

 厚労省所管の改正食品衛生法は公布から3年以内、おそらく2022年4月1日あたりに施行されますので、その日に、消費者庁が所管する改正食品衛生法も施行されることになるだろうと考えられます。

 当ブログでは、2017年8月24日付の記事で、食品衛生法改正法案が提出されて、食品リコールが義務付けられると報じましたが、厚労省が食品衛生法改正法を先の通常国会に出して、消費者庁が秋の臨時国会で食品表示法改正案を提出するという立法過程になったようです。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


完全超与党ペースの国会に、法案付託見込みの衆議院全常任委員会で大臣所信説明終わる

2018年11月09日 16時48分03秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

 園遊会があるので、午前だけの国会となりました。

 大臣の所信表明。

 (1)衆議院内閣委員会は所信表明に対する一般質疑が始まり、自公立国の4会派が質問完了。
宇う
 (2)法務、外務、厚生労働、文部科学、農林水産、安全保障(防衛大臣)の6委員会は所信聴取終了。

 (3)総務、環境、財務金融、国土交通、経済産業の4委員会はまだ。

 ですが、法案が審議される見込みの常任委員会では、きょうまでに全委員会が所信表明は完了したことになります。ですから、完全与党ペースになりました。まあ、国民が野党を叩いて叩いて叩きまくって「食べていくためには政治を辞めないといけない」という状況まで追い込んだ反動ですから、来夏までは当面どうにもなりません。

【衆議院法務委員会 平成30年2018年11月9日(金)】

 山下貴司法務大臣は所信表明で「上川陽子大臣からバトンを受け取り、第101代の法務大臣に就任しました」。前大臣の名前に言及したのは、今回、山下大臣だけかもしれません。山下さんは「出入国管理法及び法務省設置法など改正案」(197閣法1号)について、「成立すれば中小事業者を含めて専門性のある人材を受け入れらるし、出入国在留管理庁が創設されることで適正に管理できる」と強調し、法案審議を求めました。

 今週一気に話題になった外国人と健康保険について、「外国人に対する社会保障について、法務省が一定の情報を関係機関に提供して加入を促進し、制度を所管する厚生労働省と連携する」と明言しました。おおよそ6年ぐらい前、みんなの党が、法務局は国税庁に情報を自動的に提供するのに、日本年金機構には提供しないと問題視していましたが、法務省と厚労省の連携が良くなってきたようです。

 山下法相は、「無戸籍者については、まず、徹底した状況把握をし、当事者には法務局が寄り添う」と明言しました。

 法制審議会の過程については、(1)民事執行法の見直しは既に法案の要綱をもらっており、(2)公益信託(3)会社法制(4)戸籍法(5)民法特別養子縁組ーーは各々部会ができているとしました。

 また、「裁判官給与法案」(197閣法6号)「検察官給与法案」(197閣法7号)の審議をお願いしました。次回の日程は決まっておらず、公報で伝えることにして、散会しました。

【衆議院文部科学委員会 同日】

 柴山昌彦文部科学大臣と桜田義孝五輪相の2大臣が、衆ではこの委員会。

 まず、「原子力損害賠償法改正案」(197閣法2号)は文科省のようです。今週の記事に一部認識違いがあったかもしれませんが、文科委・柴山大臣も内閣提出法案の質疑にのぞむことになります。

 柴山さんは、文部科学大臣(兼)教育再生担当大臣。併任事例に、安倍晋三内閣ができた12年前の世論を思い出しました。日教組支配の打破と教育基本法改正は成功しましたが、省は経済官庁として堕落した印象の12年です。柴山大臣は「幹部の逮捕など省の不祥事は遺憾だ。外部有識者チームの中間とりまとめをもとにして、大臣や若手が省の在り方を議論している」と冒頭語りました。私は義務教育を担当する局を筆頭局にしないといけないと前々から考えています。柴山大臣は「家庭の経済状況に左右されることなく教育が受けられる」としながらも、2兆円の政策パッケージ、骨太の方針、全社会型社会保障など、政策パッケージに言及するばかりで、あまりにも財源にこだわり過ぎている今の文科省を浮き彫りにしたように、私には感じられました。

 桜田義孝五輪相の答弁には、当ブログにも読者の意見が来ていますが、きょうの所信表明では冒頭から言い間違いがあり、「(アジア競技大会は)2018年!」「冷静に!」との与党から大臣への応援ヤジが飛びました。

 次回は14日(水)午前10時から一般質疑。

【衆議院厚生労働委員会 同日】

 再入閣の新顔、根本匠大臣が所信表明。話の展開は、(1)就労年齢の延長→(2)年金支給年齢繰り下げ→(3)未病対策という、今の政権の3段論法をとりました。この後、各府省庁の障害者法定雇用率水増しについて、厚労省の立場から「遺憾だ」とし、さらに「お詫びする」と素直に語りました。

 この後、「参議院で継続審議となった、「水道法改正案」(196閣法48号参先議=前会で参議院で継続のため=)の早期の成立をお願いしたい」としました。

 根本厚労相は、福島選出の元復興相として、「私自身も(今も)復興大臣としての強い思いがある」と厚労省からの復興について時間を割いて話しました。そして、先の通常国会で成立した法律について、その執行状況について説明しました。省の職員では法律施行後に忙しくなり人数の方が多いわけで、なかなか、厚労省は大変だな、という感想を持ちました。

 この後は、他の委員会同様に、副大臣・政務官のあいさつ。ここで、大口善徳副大臣が「医療、食料、社会福祉、子育てを担当します」とあいさつ。公明党国会対策委員長の8期22年の大口さんとペアを組む自民党の高階恵美子副大臣は2期8年ということで、高木陽介・新国対委員長に代わられた大口さんの副大臣が「更迭・左遷人事」だったことは間違いなく、元気が無さそうでした。

【衆議院外務委員会 同日】

 若宮健嗣委員長が就任あいさつ。安保の岸信夫委員長同様、集団的自衛権の解禁に奔走してきた自民党の族議員です。

 河野太郎外相の国際情勢の説明があり、一部報道があったRCEPですが、「早期発効をめざす」とスケジュールは語りませんでした。また、6つの重点項目の中の5つ目ですが、「中東への政治的関与を増やす」と明言したのは、私としては考えが違うところです。次回は、14日(水)午前9時から一般質疑。

【衆議院内閣委員会 同日】

 7日(水)の9大臣の所信表明に対する一般質疑。合計7時間コースで、きょうは園遊会のため、3時間だけ開かれました。自公立国の4会派が、合計4大臣だけ要求して審議しました。与党はかなり質問時間を野党に譲っているんだと思います。

 ターゲットになったのは、片山さつき大臣ということになります。唯一の女性閣僚で目立つとはいえ、やはり本人の説明が迷走しています。今国会から立憲会派入りした今井雅人さんがさっそく質問し、無償で配布していたカレンダーを有償でも販売したことについて、片山大臣は「ドジョウよりウナギカレンダーと呼んでいる」と答弁しながら自分ひとりだけ吹き出して、「結果的に1枚も有償では売れなかったので、政治資金収支報告書には記載していない」としました。税金の口利き疑惑については、本人がしどろもどろになっており、内容よりも態度に少し問題があると思います。国民民主党の後藤祐一さんに対して、「特別通行証について参議院に提出した書類は発見された」とはじめて答弁しましたが「個人情報が多い」としました。

 内閣委員会に限れば、立憲と国民が協力して、片山さつき地方創生相を追及しましたが、後藤さんが「株式会社片山さつき政経研究所と、N元秘書との間のお金の動きを全部出せ」とやや無理筋に思える質問をするなどしました。いわゆる「大臣のクビをとる」ということは、今国会の前半戦はできない、という見方が有力ではないかと感じます。

 次回は14日(水)9時から。おそらくその日に給与法案が審議入りするのかもしれません。

【参議院議院運営委員会 同日】

 理事会が開かれました。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


憲法審開催は見送りで、所信表明の防衛相「従来の延長線でない中期防衛力整備計画つくる」農相「貿易交渉は他省と連携、水田フル活用、スマート農業、海面利用の法案審議を」

2018年11月08日 13時41分02秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

 [写真]岸信夫・衆議院安全保障委員長、2018年11月8日、衆議院インターネット審議中継から宮崎信行がキャプチャ。

 木曜日は衆議院本会議の定例日ですが、「出入国管理法など改正案」(197閣法1号)の審議入りが続投した辻元清美国対委員長の抵抗で先送りになりました。同時に、木曜日は衆議院憲法審査会の定例日。しかし、ありませんでした。残り会期が1か月で、どうやって衆参で改憲発議にもっていくのか。元々「96条先行改正」と言っていた安倍晋三首相(自民党総裁)ですが、岸信介内閣からの野望である集団的自衛権を解禁できたから、もう、いいんじゃないでしょうか。

●衆議院本会議は無し。

 上述の通り、与野党間で審議入り法案の調整がつかず、きょうは設定されませんでした。

●衆議院憲法審査会は無し。

 上述の通り、理事(幹事)の日程調整が整わず、設定されませんでした。

●大臣所信表明。

 初入閣である、吉川貴盛農林水産大臣と岩屋毅防衛大臣が所信を演説しました。これで、法案が審議される予定のうち、内閣、農水、安全保障の各委員会で所信が表明されました。法案があり新閣僚となると、法務だけが常任委員会で未開催となっています。あすは「地雷大臣」が3人以上いる内閣委員会の一般質疑がありますが、午後の園遊会の時間帯は休戦。

【衆議院安全保障委員会 同日】

 集団的自衛権を解禁したことを、直後に、日本の外務副大臣としてアメリカに「報告」した安倍首相の実弟、岸信夫さんが委員長になり、あいさつしました。
 
 岩屋毅防衛大臣は、まず、12月に閣議決定する防衛計画の大綱・中期防衛力整備計画について5年前と比べて「電磁波攻撃などの新しい分野で備えが必要となっている。専守防衛は当然として堅持するが、従来の延長線上ではない、真に必要な防衛力を見定める」と語りました。日米統合のサイバー防衛などでの予算拡大を示唆したものですが、イージスアショアや次期主力戦闘機については発言しませんでした。

 岩屋さんは続いて、日米同盟、沖縄基地問題、防衛省の公文書管理に言及。この後、「防衛省自衛隊給与法改正案」(197閣法10号)について、「ご審議のほどよろしくお願いします」と語り、演説を終えました。

 続いて、河野太郎外相が出席しましたが、「元島民が元気なうちに北方四島の帰属と領土の確定に努める」などと語り、現状の安全保障からすると見当違いな話で、外務省の大臣周りも、出席委員会が多くて原稿を書くのに苦労していると感じました。

 新進党や民主党に所属しながら、自民党に移籍した裏切り者の、鈴木貴子、山田宏両大臣政務官もあいさつしました。次回は、来週13日火曜日の午前9時から一般質疑。散会。

【衆議院農林水産委員会 同日】

 吉川貴盛・農林水産大臣の所信表明。同僚の拍手が他の大臣よりも多かった印象でした。

 吉川さんはまず一連の災害に言及し、「ため池の改良などの災害対策のため集中計画3年間を今後進めていく」と強調。この後、「農林水産業は、地域の経済を支えるために大きな働きをしている」としました。「先人の努力で築き上げられたものだ」としながらも、「世界に評価される和食や、美しい水田風景など、魅力ある成長産業にしていく」ことが次世代への継承につながるとしました。吉川さんは「次世代の担い手育成」が最優先としながら「農地集積のみなおしなどで生産基盤を強化すること」が大事だとし、「水利施設やため池の耐震化対策を進め、資材産業の再編、減反廃止による水田フル活用に向けて支援していく」としました。

 私が、首相の所信表明演説で気になった「水田フル活用」が農相の所信表明でも出てきました。吉川農相は、二階派の所属で、二階俊博さんが農地改良の団体の会長をしています。ため池は全国にあるわけではありません。ため池が歴史的に多い香川県2区選出の、玉木雄一郎・国民民主党代表は、「内陸津波の防止」と名付けてため池の耐震化構想を野党側でリードしてきました。しかし、野党はJA改革に否定的な議員ばかりで、玉木さんは、今の農政には、分断されているという感じがします。

 吉川農相の所信に戻ります。「省として、農家の所得向上に全力投球できるようJAグループの改革に協力する」としながらも「AI、ロボット、ドローンの世界トップレベルの技術をいかした、スマート農業を一層強力に推進する」と語りました。私は、スマート農業、という言葉は初めて聞きました。

 農相は自由貿易交渉について国内農家の保護を明確にしつつも、TAGについて「日本側の主張が尊重されるよう、関係省庁と連携する」とややあいまいなことを言いました。今国会に提出された、「経済連携の日欧EPA承認案」(197条約1号)の国内での経済的な保護を約束しながら、「特定農林水産物の名称保護いわゆるGI法を改正する日欧EPA国内実施法案」(197閣法9号)のこの委員会での可決をお願いしました。法案のタイトルは、私が名付けているもので、正式な改正法律案の名称は、議案番号で検索してください。

 農相の演説は続き、「海面利用整備を見直す」として、「これらの改革を確実に推進する関連法案」の審議をお願いしました。既に提出された「漁業法改正案」(197閣法8号)のことです。吉川農相は漁業法改正案という表現を使わず、海面利用の促進という海側からの視点で漁業権などの改革に言及しました。

 個人的には好感できる吉川さんの農政の基本方針で、この辺は私と、立憲・国民の現職議員と大きく考え方を異にする政策領域なのですが、おそらく、既得権益者も、あまり大きな反対はしないのだろうな、という気がします。

 次回の日程は決まっておらず、武藤容治委員長は「公報で知らせる」として、散会しました。

【参議院議院運営委員会 同日】

 理事会が開かれました。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)をa作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


出入国管理法改正案で「第二、第三夫人は健康保険法の対象外だ」「日本では犬食禁止は法制化せず」補正予算成立、衆議院委員会の攻防へ

2018年11月07日 17時49分18秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

 補正予算が全会一致で成立しました。

 水曜日が定例日の衆議院内閣委員会が開かれ、初入閣6名を含む9大臣が所信表明。宮越光寛大臣が法案答弁することが多そう。次回は各党の一般質疑があります。

【参議院本会議 平成30年2018年11月7日(水)】

 「平成30年度第1次補正予算」が、投票総数235、賛成235、反対0の全会一致で可決し、成立しました。序盤国会を終えました。

【参議院予算委員会 同日】

 「平成30年度第1次補正予算(案)」の審議2日目、基本的質疑2日目。締めくくり質疑の後、午後4時11分から討論。衆議院と違って、全会派が討論し、各々、賛成を表明しました。全会一致で「原案通りに可決すべきだ」との審査報告がまとまり、本会議に上程され、成立しました。

 来年通常国会へ向こう9か月の政治闘争の論点に「付箋」が張られました。

●外国人材拡大と健康保険。

 足立信也さんは、「出入国管理法改正案」(197閣法1号)をめぐって、外国に住む扶養家族が日本の健保3割負担を使えないようにすべきだとの機運が高まっていることをふまえ、「イスラム教の国から来た外国人技能実習生が、一夫多妻制のもと、どうなるのか」と問いました。根本匠・厚生労働相は迷走しながらも、第一夫人である配偶者は健保が使え、子供ら扶養家族も健保が使えるが、第二、第三、第四夫人は健保が使えないという政府解釈を示しました。これについて、第一夫人や子供も、外国在住の場合は健保が使えないようにしようという法規制の機運が高まっています。午後の締めくくり質疑で別の議員が、ベトナムでは犬食が盛んだが、台湾では犬食を禁止する法律があると紹介し、日本でも法規制してほしいとしました。これに対して安倍晋三首相(自民党総裁)は「食文化には多様性がある」と答弁し、日本では規制する必要性はないとしました。外国人技能実習生など人材拡大法案の審議は長期戦になりそうな気配です。

 山下貴司法相は、外国人技能実習生へのマイナンバー付与について「良いご指摘だ」とあいまいな答弁でしたが、石田真敏総務相は「特別永住者などにも付与されており、日本人同様に付与される」と明確に答弁しました。

●教職員給特法にょる残業代ゼロは県選出国民民主党議員も関心。

 教師の残業代ゼロの元となっている「給特法」の改正について、柴山昌彦文部科学大臣は「今まさに議論の最中だ。教員の専門性を高めていきたい」とし、審議会のとりまとめに従う方向性を示しました。野党側としてはこの議員は国民民主党で、日教組全国本部の推薦は無いと思いますが、1人区選出のため、「県教組」の推薦は受けているんだろうと思います。

●水道法改正案は1年半経っても議論続く。

 希望の会(自由党)の青木愛さんは、「水道法改正案」(196閣法48号)について。自由党支持者ら新自由主義を拒む考えの人の中には、水道を外資に売り渡す法案ではないかとの観測があるようですが、青木さんは「広域連携が必要な点もある」とし、売り渡しよりも生き残りのための法案だという認識を示しました。

 与党・公明党の谷合正明さんは「モバイル型応急仮設住宅」について山本順三・防災担当大臣に質問しました。

●九州電力などの再生可能エネルギー固定買い取り中止について。

  共産党の仁比聡平さんは、九州電力の太陽光発電の固定買い取りの拒否について。

●消費税軽減税率のキャッシュレス決済優遇と省庁の障害者法定雇用率水増し問題。

 維新の清水貴之さんは、来年10月の消費税10%時に軽減税率8%の商品でキャッシュレス決済を優遇する案について、「機器がいる」と指摘。経産相と経財相は、キャッシュレス決済で零細商業者の機器の導入費はさほどかからないとの認識を強調しました。清水さんは、各省庁の障害者法定雇用率水増しについて「民間企業ならば罰金をとられるのにという声が強い」と閉会中の地元の声を紹介しました。

 また、麻生太郎財務大臣は、共産党の小池晃さんと立憲の有田芳生さんに対して、「指をさすな」と語りました。同日はアメリカ中間選挙で上院はトランプ共和党が過半数、下院は民主党が過半数のねじれ国会となりましたが、アメリカ人は平気で指をさしますので、指をさすのが失礼だというのは、グローバルスタンダードではありません。

【衆議院内閣委員会 同日】

 第一委員室をつかって、各大臣の所信を聞きました。

 先の通常国会では、上川陽子法相が秘密保護法担当大臣として内閣委でも所信を述べましたが、今回からは、宮越光寛・沖北相が秘密保護法担当大臣になったとのこと。参院側でターゲットになっていた山下貴司法相は内閣委には出席しないようです。

 きょうはまず、委員長が就任あいさつ。続いて、菅義偉・官房長官(兼)沖縄基地負担軽減相、山本順三・国家公安委員長(兼)防災担当相、石田真敏・マイナンバー相、石井啓一IR相、宮越光寛大臣、平井卓也クールジャパン相、茂木敏充経財相、片山さつき地方創生相、桜田義孝五輪相の9人が所信表明。

●特区法改正案の成立お願いは保留か。

 この中で、片山さつき大臣は、国家戦略特区法改正案が継続になっていることについて、とくに言及しませんでした。

●桜田大臣、サイバー基本法案は努力する。

 答弁が不安視されている、桜田五輪相は「サイバーセキュリティー基本法改正案」(196閣法45号)の法案成立について「努力する」と控えめな表現。

●宮越大臣は張り切り、海洋再生エネ法案と成年被後見人適正化法案に意欲、子どもの貧困対策大綱見直しも前向き。

 一方、宮越さんは政府が再提出した「海洋再生可能エネルギー特措法案」(197閣法5号)の成立、「成年被後見人の権利の制限の適正化法案」(196閣法56号)の審議と成立をお願いしました。さらに、「来年10月の幼児教育無償化について自治体と連携したい」「子どもの貧困対策大綱制定から4年が経ったので見直しを検討する」と積極的な意欲を示しました。但し、上述の通り、秘密保護法担当相が内閣府の宮越大臣に移ったということですが、これを機に、秘密保護法の運用状況の政府報告をないがしろにならないようにしてほしいものです。

●女性活躍推進法の3年後見直し規定で法改正には言及せずも改善を検討。

 特区にはあまり言及しなかった片山さんですが、「女性活躍推進法の3年後見直し規定」を受けて、法改正には言及しませんでしたが、意欲的に検討するかまえをみせました。

●IRカジノは依存症対策も所掌強調。

 石井IR相は、IRの整備だけでなく、「依存症対策にも万全を期す」と所掌事務を強調。

●TPP11拡大は日本主導、全世代型社会保障は高齢者の働き方改革。

  茂木さんは「TPP11は12月の発効が確定したが、参加国の拡大についてはわが国が主導権を持つ」と明言。アメリカが来年ねじれ議会になるので、トランプ大統領のグローバリズム見直し保護主義(メイク・アメリカ・グレート・アゲン)に修正がかかることも予想されます。茂木さんは、全世代型社会保障担当大臣にもなったので、「高齢者の多様な働き方を進める」との、微妙の国策マターを総理と共有している立場を明確にしました。茂木さんは今、生きていて、楽しくてしかたないでしょう。

 次回は金曜日。
 
このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


外国人材拡大法案は8日の本会議ではなく13日の本会議に先送り、「安倍首相ボーナス10万円アップ」人事院勧告給与法案提出、衆議院情報監視審査会開かる

2018年11月06日 17時31分35秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

 野党は、「外国人材拡大のための、出入国管理法及び法務省設置法改正案」(197閣法1号)の審議入りの先送りに成功しました。衆議院本会議の定例日は、火曜日、木曜日、金曜日です。与党は、あさって8日(木)の審議入りをめざしていましたが、批判が多いため、先送りに。9日(金)は園遊会なので、13日(火)以降になる見通しとなりました。

 これについて、与党・自民党の二階俊博幹事長。自民党は月曜日に役員会、火曜日に役員連絡会を開きますが、役員連絡会後の記者会見で、13日に先送りになっても、「(12月10日までの当初会期内成立の)考えに変わりはない」とし、「ゆとりのある国会運営をする」と強調。当初会期内に収まるかどうかについては「精一杯できるだけの努力をする。まだ時間が無いということではない」と語りました。

 衆議院法務委員会の定例日は、水曜日と金曜日。仮に13日(火)に審議入りできれば、14日(水)に趣旨説明ができると考えられます。当初会期内での衆参採決、成立にはまだ余裕がある日程となっています。

 きょうは、給与関係閣僚会議が平成30年人事院勧告を完全実施することを決めて、閣議で「人事院勧告を完全実施する国家公務員一般職給与法改正案」(197閣法 号)などを決定し、衆議院に提出。「特別職の法案」(197閣法 号)では、12月から内閣総理大臣の特別給を、年間3・30か月分から、年間3・35か月分へと引き上げる改正条項も盛り込まれました。手元の計算では、安倍晋三首相のボーナスは、12月分がおそらく10万ないし15万円ぐらい、前年比でアップすることになります。

 また、「日欧EPA承認案」(197条約 号)も提出されました。TPP11の半分近くの効果が期待されるようで、ルール分野での国内実施法案も必要で、予想外に、そこそこ、大ぶりな議案となります。

【衆議院情報監視審査会 平成30年2018年11月6日(火)】

 非公開で開かれました。委員は、防衛大臣経験者と、新聞記者出身者が多くなりました。特定秘密保護法国会から5年目の秋から冬へと向かいますが、霞が関はすっかり口が重い雰囲気になりました。防衛省は情報隠ぺいの不祥事はあったとはいえ内局はがんばっていますが、厚生労働省は何言ってんだか分からない状態になってます。ヤバいです。

【参議院 同日】

 補正予算案の基本的質疑のさいちゅうですが、きょうは皇室行事に首相の伝達が必要で、首相が出席できないため、総括質疑方式の基本的質疑はあすになりました。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


【11/1】「SNS炎上の片山さつき大臣更迭を」→首相「その発言を知らないので判断できない」→「とても私の口から言えないのでSNSで検索して」

2018年11月05日 17時19分08秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

 一兆円弱を追加する、平成30年度第1次補正予算案の審議は参議院に移りました。

 「賛成するので早く執行してほしい」と表明した、国民民主党の徳永エリさんは、唯一の女性閣僚、片山さつき地方創生大臣の資質をターゲットに。片山さんがたびたびTwitterなどSNSで炎上してきたとし、「宗文洲さん」らの批判を紹介しました。安倍晋三首相は「私の判断に問題があるというが、そのもとになる発言を紹介されていないので、答弁のしようがない」としました。これに対して徳永さんは「とても私の口からは言えない」と語り、「SNSで検索してほしい」と、次の質問に移りました。

【参議院予算委員会 平成30年2018年11月5日(月)】

 上述の通り、「平成30年度第1次補正予算案」の1日目の質疑がありました。

 自民党、公明党に続き、第3会派(野党第1会派)が立憲民主党に交代しましたので、立憲から質問が始まりました。基本的質疑の割り当て時間は、自77分、公38分、立42分、国48分、共34分、維22分、希望の会(自由・社民)11分、無所属クラブ7分となりました。8会派に整理されました。

 立憲の蓮舫さんは、まず、杉田水脈・自民党衆議院議員の「LGBTは子供を産まないから生産性が無い」という発言について。その後は、NHKが「外国人材拡大法案」という表現もしている、「出入国管理法及び法務省設置法改正案」(197閣法1号、先週金曜日提出)にターゲットを定めました。蓮舫さんは、毎月の人材不足数のデータを出すよう、厚労相に求めました。東京オリパラの予算総額については、桜田義孝五輪相があいまいな答弁をしました。

 自民党の山本一太さんは「自民が強い群馬県でも4割が支持していない」としながらも、首相への箴言はひかえめ。同じ世襲議員をほめたたえる「自民党貴族」のシーンがあり、「中東外交は河野太郎外相の真骨頂。河野外相のパーティーで(他派閥だけれども)挨拶してほしい、と言われて言ったら、(自派閥領袖の)麻生太郎副総理(元外相)が常識が無いとあいさつして、選挙区のみなさんが大いに盛り上がっていた」と社交界をアピール。その後は、引退でもするかのように、参議院の同僚を順々にほめたたえました。

 自民党の高橋克法さんに対して、茂木俊充経財相は「高橋先生は高根沢町という必ずしも大きいとは言えない自治体で町長をされた」と紹介し、高橋さんは「たんたんたんぼの高根沢町だ」とアピールしました。ともに栃木県連所属。

 建設事務次官出身の佐藤信秋さんに対して、省では後輩にあたる、石井啓一大臣が「建設業は新3K産業に。給料が良い、休日をとれる、希望が持てるという新3Kだ」と佐藤さんのホームページの冒頭にあるフレーズを強調して答弁しました。

 やはり自民党は来夏の参院選は厳しいようで、改選組(選挙番)のアピールが目立ちました。

 立憲と国民は非改選組で、上述の徳永エリさんは、北海道地震全道停電ブラックアウトに言及。世耕経産相は、北海道と本州を連携する送電線について「北海道はそれでなくても料金が高いのに誰がコストを負担するのか」と語り、消極的な姿勢を示しました。北海道の2025年改選組では立憲の鉢呂吉雄さんがSNSで北電に厳しい姿勢を見せていますが、国民の徳永さんは、北電社員の奮闘ぶりをたたえました。

 徳永さんは「漁業法改正案」(197閣法 号、未提出)について必要が無いとしました。

 新閣僚では、先週も書きましたが、石田真便総務相と、吉川貴盛農相が安定していました。石田さんは「税調ライター」という、実際には閣僚複数経験者よりも権力があるポジションを持っていました。吉川さんは、当選から1年まもなく1997年に橋本内閣で、北海道開発政務次官をつとめていました。合同庁舎4号館というところで、吉川政務次官が午後5時ぴったりに退庁するさまを、それから8時間働かなければならない私はうらやましく見ていました。そのときから21年後の入閣ですが、自民党はしぶとい人材を良い配置をしているように感じます。全体的には地味な顔触れなので、それが、どう参院選につながっていくのか、まったりと目が離せません。

 山下貴司法相は、あいかわらず長広舌で、地元岡山の災害復興にまで言及。全閣僚の前でよくできたものだと思いますが、正直、他人なのに心配になってしまうレベルに感じます。

【衆議院 同日】

 ありません。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


補正予算案は全会一致で可決、山下・片山大臣が不安定な答弁も地雷は炸裂せず、岡田克也さんも質疑

2018年11月02日 18時07分44秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

[画像]テレビ入り基本的質疑で質問する、岡田克也さん、2018年11月2日、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 岡田克也さんも質問した、「平成30年第1次補正予算案」は、全会一致で可決し、衆議院本会議に緊急上程されました。来週の水曜日に成立するはこび。

【衆議院本会議 同日】

 「平成30年度第1次補正予算案」が発声による投票で、全会一致で可決し、参議院に送られました。本会議は5時設定で、6時過ぎに始まり、5分間弱で散会しました。

【衆議院予算委員会 同日】

 「平成30年度第1次補正予算案」が全会一致で「可決すべきものだ」とする委員長の審査報告書ができました。討論では、共産党と維新が「賛成」を強調しました。

 午前9時頃から基本的質疑2日目。立憲会派の小川淳也さんは障害者の法定雇用率を霞が関のほぼ全省庁が長年未達だった問題について。まず「なぜ所信表明演説に入れなかったのか」とただすと、首相は「一億総活躍社会の推進に入っている」と不誠実な答弁をしました。小川さんは、国交省をモデルとし、年末調整で障害者控除を使っている人をそのまま入れたり、退職者を含む前年度の名簿を使ったりしたのではないかとせめました。まだ、省庁側が不誠実な答弁を続けていますので、今国会での追及が続きそうです。

 後藤祐一さんは、歳入について聞きましたが、財政法第6条を知らないようでした。

 奥野総一郎さんの質問に対して、山下貴司法相が長時間がなり立てながら答弁するシーンがありました。委員長が法相の答弁前に「簡潔に答弁してください」と語ると「もちろんです!」と語気を荒げました。外国人技能実習生法案をめぐり移民の定義については「国連のホームページを見てください!」と連呼しました。このホームページが日本語なのか英語なのか分かりませんが、広く国民に開かれた国会で、大臣の答弁が「国連のホームページを見ろ」では、国会が存在する意味がなくなりそうです。

 平成を代表する政治家「小沢一郎」さんの若手の代表として、岩屋毅さんらとともに、バブル崩壊後の国民のうたかたの夢「政治改革ブーム」をリードした、岡田克也さん。私が最も尊敬する政治家ですが、きょうは、2年半ぶりに登場した当委員会で、財政再建に関して「独自のたたかい」を展開されました。来年夏の参院選に向けて心を一つにする機運が広がっています。

 基本的質疑が終わり、締めくくり質疑。締めくくり質疑終局後の討論では、共産党と維新が求めて賛成討論をしました。全会一致で可決すべし。本会議に緊急上程。

【衆議院議院運営委員会 同日】
 
 開かれました。

【参議院 同日】

 ありません。


このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


臨時国会初の衆予算委員会、新入閣12人で山下法相が長広舌で叱られる、鳩山総理へのブリーフィング文書「改竄」疑惑も、参は無し

2018年11月01日 17時26分12秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

[画像]山下法相、2018年11月1日の衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 新入閣が大量12人の第4次安倍第1次改造内閣。山下法相が長広舌で委員長から3回叱られる場面がありました。上の画像ですと、質疑者ではなく、委員長・理事の方をずっと見ながら答弁し続けており、アタマが混乱していたようです。ルーキーいじめ、非世襲いじめは無い方がいいのですが、片山さつき地方創生相や、岩屋毅防衛相、原田義昭環境相らは地雷に感じました。一方、委員会での与野党折衝の仕事が多かった、石田真敏総務相や、吉川貴盛農相らは、野党との対応が安定しているような気配を感じました。

【衆議院予算委員会 平成30年2018年11月1日(木)】

 岡山豪雨の農業土木に0・5兆円など、合計1兆円弱を追加する、「平成30年度第1次補正予算案」の審議は2日目。そのうち、基本的質疑1日目。

 自民党の橋本岳さんは「真備町に夜行くと、明かりがついているのは1割だ」と語り、住民が戻れるよう要望しました。

 公明党の石田祝稔さんは「補正予算に800億円、学校教室へのエアコン設置費が入っている」とし、「私の地元では、エアコンの導入で、学力が全国比で0・92から1・09に上がった。もっと強力なエアコンを導入すればよかったと思うが、そこまでのお金はかけられない」としました。800億円あると、日本中の全教室にエアコンをつけられるようですが、設置が来夏までに全部できるとは限りません。

 野党からは、立憲民主党の4人が登場。

 長妻昭さんは「公文書改竄で、財務省はトップが責任をとってやめないまま、同調圧力が強い組織に成り下がっている」と指摘しました。外国人技能実習生法案(未提出)をめぐっては、山下貴司法相が移民の定義をとうとうと述べたうえで、「外国人技能実習生は移民ではないし、出入国在留管理庁(未設置)が管理する」と答弁。失踪者については、ことし上半期6か月間で「4279名」としました。長広舌になったことから、野田聖子予算委員長が3回、山下法相を注意する格好となりました。今国会の最も目玉法案を、最も経験が浅く、石破派という党内基盤が弱い大臣が担当することになりました。

 長妻さんはまた、3党合意の実務者として「なんといっても総合合算制度だ」とし、総合合算制度が全く検討されない中での消費増税構想を批判しました。

 野党筆頭理事をつとめる逢坂誠二さんは、「カレンダーの売り上げが記載されていない」と片山さつき地方創生相をせめましたが、「ホームページに載っているのは、2012年のカレンダーで、売り上げが無い」とかわしました。

  川内博史さんは、岩屋毅防衛相に対して「同じ学園(ラサール)の先輩で、私が中1のときに高3だった。応援団長をしていて、めちゃくちゃかっこよかった」と持ち上げました。そのうえで、辺野古新基地建設をめぐって、大臣同士が行政不服審判を使う安倍晋三内閣の手法に異を唱え、石田総務相に見解を問いました。石田総務相は一貫して、安定した答弁。この後、鳩山由紀夫首相の選挙前の「最低でも県外」発言を、沖縄県副知事が「基地は沖縄が引き受けるものだと思い込んでいた沖縄県民の頭の中に革命がおこった」と評価していると紹介。外務省北米局日米安全保障課長が、鳩山さんにブリーフィングした文書に不誠実な面があるとなじりました。河野太郎外相は、文書を徹底的に探させたけれども見つからなかったと、ぬけぬけとうそぶきました。

 本多平直さんは、「一般の有権者には居ないが、永田町界隈で誤解している人がいるので言うが、立憲民主党は自衛隊を合憲だと考えている」と語りました。東京医科大学など複数の医大が、女性の受験生を足きりしていた問題で、柴山昌彦文部科学相に対して、受験が近いので急ぐよう要請。柴山大臣は答弁中に野次が飛ぶと、ペーパーをみながら「ですが、ですが・・・」と接続詞のところで語調を強め、答弁への説得性へのこだわりをみせました。

 明日は、岡田克也さんも登場。明日中に委員会では採決される見通し。本会議通過は来週。【追記午後7時】本会議が設定されたので明日通過しそうです。【追記終わり】

【衆議院議院運営委員会 同日】

 理事会が開かれました。あすの本会議を開かないことも確定しました。補正予算案の衆議院通過は来週となります。【追記】情報が違いました。明日の午後5時に本会議が設定されました。【追記終わり】

【参議院 同日】

 ありませんでした。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


参本会議代表質問、大塚耕平さん「外国人労働者の子供の義務教育など配慮を」、衆・予算委で補正予算案が審議入り

2018年10月31日 16時57分17秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

(初投稿は午前11時55分で、午後5時更新)

[写真]参議院第二別館、3年前の2015年の11月、宮崎信行撮影。

 参議院本会議で代表質問が終了。その後、衆議院予算委員会で平成30年度第1次補正予算案の趣旨説明が速やかに行われました。あす午前8時55分から、新閣僚での初めての委員会質疑になります。

【参議院本会議 平成30年2018年10月31日(水)】

 初めて与野党の第一会派から転落した、「国民民主党・新緑風会」は大塚耕平会長。前々日の玉木雄一郎さんとは、かなり内容が違い、組織としての統一感。立憲と比べて弱いようにみてとれます。大塚さんは「外国人技能実習生の受け入れの法案では、業種を(政省令への委任ではなく)法律事項にすべきだ」と主張しました。その子供の公立学校への受け入れや、就学支援金などの整理も求めました。これは衆議院会派「無所属の会」の岡田克也代表も必要性を指摘しており、「愛知・三重」の問題として、リーマンショックで顕在化したのかもしれません。

 大塚さんは、首相が所信表明で「原敬」に言及したことを踏まえて、「いかなる政治にも光と影がある」と強調。支持者の地元に鉄道を引く露骨な利益誘導政治による権力基盤を固めた原を念頭に、「我田引鉄と言われた原敬のように、首相はお友達に利益を引く、我友引益(がゆういんえき)にするな」と忠告しました。

 これに先立ち、公明党の山口那津男さんが登場。「消費税10%増税時には、プレミアム付き商品券を配るべきだ」とすると場内のヤジを浴びました。首相は「人生百年時代の到来は大きなチャンスだ」と述べました。

 午後1時再開。

 共産党参議院議員団長の山下芳生さんは消費税8パーセント増税分が、法律の約束であった人生前半の社会保障でなく、借金の穴埋めに使われ、法人減税の原資となったとして厳しく批判しました。私も同感で、財務省にだまされた思いです。安倍首相は「やました・よしお」と言い間違え、やじが飛んでしばらくして「やました・よしき」と言い直しました。

 維新の片山虎之助さんは、「保育園落ちた日本死ね」の与野党の攻防を念頭に、地方分権の必要性をとき、基準の作成そのものを地方に移譲すべきだとしました。

  自民党の2人目は、長野選挙区不出馬が決まった吉田博美・参議院幹事長の後継者の呼び声が高い、石井準一さんが質問しました。 

【衆議院予算委員会 同日】

 参議院本会議終了後に、開会。野田聖子委員長の就任あいさつ。そして、平成30年度補正予算案を、麻生太郎財務相が趣旨説明(提案理由説明)しました。1兆円弱のボリュームなので、短い時間で終わりました。

【衆議院情報監視審査会 同日】

 非公開で開かれました。

【参議院議院運営委員会 同日】

 非公開で開かれました。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


TPP11の年内発効が確実、首相が答弁

2018年10月31日 10時44分57秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

 安倍晋三首相は、きょう、平成30年2018年10月31日(水)の参議院本会議で、

 「TPP11の年内の発効が確実になった」と語りました。

 公明党の山口那津男代表の質問に対する答弁。

 これまで、来年1月にずれ込むとの観測と、今年中に発効するとの観測の双方がありました。

 以上です。


異例の永年在職表彰で「他国の幸せが日本の幸せな憲法改正は天職」柳本卓治さん

2018年10月30日 16時46分03秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

[写真]参議院本会議場、縦位置でのパノラマ撮影、きょねん2017年、宮崎信行が院の承諾を得て、撮影、使用。

 異例の永年在職表彰となりました。

 参議院本会議では、柳本卓治さんと、溝手顕正さんが表彰されました。この中で柳本卓治さんは「私の政治人生は、すべて中曽根康弘先生の中曽根カレンダーの中で進めてきた」とし「参議院憲法審査会会長を5期連続でつとめているのは、参議院自民党が与えてくれた天職。(引退するとされる)来年7月の任期いっぱいまで、必ず未来の資産となる議論をしていく」としました。改憲発議は明言しませんでしたが、「他国の幸せは日本の幸せ」と語りました。国連憲章で登場した「集団的自衛権」という言葉を日本の国会で2番目に使ったのは、野党若手の中曽根康弘さんで、昭和25年2月3日に衆議院予算委員会で吉田茂首相にたずねています。集団的自衛権は既に2014年の解釈改憲で容認されましたが、改憲4項目にそった憲法改正発議への意欲を示したと考えられます。

【参議院本会議 平成30年2018年10月30日(火)】

 所信表明演説と財政演説に対する各党代表質問がありました。

 立憲民主党の吉川沙織(吉川さおり)さんは、氷河期世代の就職と社会保障を問い、安倍晋三首相(自民党総裁)は「雇用状況が改善している好機をふまえて、就職氷河期の就労を進めて、2040年以降の社会保障を展望したい」とし、アベノミクスを活用して雇用を拡大することが社会保障につながると強調しました。

 吉川さんは、外国人技能実習生法案(未提出)について、首相がとらないとしてきた「移民政策」ではないかとただしました。但し、これは、前日に同党の枝野代表が衆議院本会議で聞いているのと同じなので、総理もご苦労だな、という気がしました。

 橋本聖子・参議院自民党会長は「次世代にすばらしい日本、すばらしい地球を引き継いでいきたい」と自民党的な抽象論で、首相の総裁3選を持ち上げました。「参議院自民党は多事総論の気風だ」と語ると、議場内がどよめきました。「最後に一言(いちごん)申し上げます」と話を転換しました。首相への戒めでも言うのかと思いきや、与野党が衆参の憲法審議会を動かしていくよう呼びかけて、演説を終えました。

 この後、上述の通り、溝手顕正さんと柳本卓治さんへの永年在職表彰がありました。柳本さんは「早稲田大学在学中に大隈講堂で開かれた河野一郎先生追悼演説会での中曽根先生の話に感動した。父の死後、中曽根先生の門をたたき、秘書や大阪市議をつとめた。半世紀にわたり、私の政治生命はすべて中曽根先生の、中曽根カレンダーのもとで、進んできた」と生涯をかけた忠誠を語りました。

【衆議院本会議 同日】

 代表質問は2日目。

 前月の人事で、公明党の幹事長は斉藤鉄夫さんに交代しました。公明党は通常国会でも臨時国会でも、幹事長が質問していますが、中堅・若手に不満は無いのでしょうか?ある、という風に私は聞いています。斉藤さんは「人口減少を最大の国難とする所信表明演説での総理の考えに賛同する。公明党は合意形成に努力する」と語りました。演説の大半は、長年つとめる税調会長としての経験からか、車体課税の簡素化や、消費税の複数税率の効用の強調に終わりました。

 野田佳彦さんは「消費税の軽減税率よりは、所得税の給付つき税額控除を実現すべきだ」と述べました。いわゆる「身を切る改革」では、安倍首相は「衆議院定数を480から465へと15議席減らした。民主党政権はできなかった」と反論しました。

 共産党の志位和夫さんは「辺野古新基地建設に反対する玉城デニー知事が8万票で圧勝した」とし、同日の国土交通大臣による埋め立て再開の決定を批判しました。また、大臣が行政不服審判を使うべきではないと強調しました。

 維新の馬場伸幸幹事長は「増税の前にするべきことがあるだろう。行財政改革だ」と演説しました。

【衆議院議院運営委員会 同日】
【参議院議院運営委員会 同日】

 きのうの衆本は異例の45分遅れでしたが、きょうの議運は予定通りに終わり、本会議が定刻通りに始まりました。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


新体制はのっけから衆議院本会議を45分遅れに追い込むスタート、議運委員長「一般質疑減らす私案」を撤回

2018年10月29日 17時40分01秒 | 第197回臨時国会2018年12月までの「定例日無視延長なしのひどい国会」」

[写真]枝野幸男さん、きょう2018年10月29日、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 のっけから、衆議院本会議が設定時刻の午後1時から、45分遅れで始まりました。

 けさの読売・日経は、どういうわけか、自民党の政党支持率が6ポイントダウン。この1か月間でそれほどの下落要因があったのか。ちなみに、10年前のガソリン価格はレギュラー1リットル165円で、これでも前月比9円下落。(参照ガソリンは9円値下げの165円)。ガソリンの値段が上がると、与党・自民党の支持率が下がる傾向があるように思います。また、2008年のガソリン国会では、衆議院本会議が設定からたびたび遅れました。当時は山岡賢次国対委員長、玄葉光一郎・議運筆頭理事の体制でした。設定時刻から2時間遅れて、それでいて禁足になるので、議員会館を数軒回れば、手持無沙汰の衆議院議員だと長時間あれこれ話せてよかったです。その後、衆・本が遅れることは、民主党政権の一時期を除いて、稀なことになっていました。きょうは、のっけから45分遅れと野党が気を吐きました。

【衆議院議院運営委員会 平成30年2018年10月29日(月)】

 報道によると、理事会で、自民党の小泉進次郎議員ら「平成のうちに」に国会改革案に、高市早苗委員長が応じて、「一般質疑を減らす」などとした「高市私案」を提示しており、これに野党が反発。国会序盤にもかかわらず、解任決議案も辞さない姿勢。最終的に高市委員長が折れて、私案を撤回するとのメモを提出するところまで行きました。

【衆議院本会議 同日】

 45分遅れのスタート。

 所信表明演説と財政演説に対する各党代表質問。安倍首相と、岩屋毅・新防衛相が答弁しました。

 枝野幸男・立憲民主党代表は、演説原稿が党ホームページに載っていたので、末尾につけます。枝野さんは、「6年前の3党合意は既に覆された」とし、人生前半への社会保障が借金返済に回されたことを問題視。「公文書は健全な民主主義を支える国民共有の財産であり、公文書改竄は、民主主義をゆるがす犯罪だ」と踏み込みました。「外国人技能実習生法案(197閣法 号)は、移民とどう違うのか」とたずね、「一次産業の効率化、大規模化を全否定はしない」としながらも、首相が所信表明演説で「水田のフル活用」という目新しい表現で、農地バンクなどの推進をかかげたことに反発しました。

 自民党は稲田朋美さん。筆頭副幹事長が登板。秋の臨時国会の所信表明演説では、政調会長、政調会長代理らが立つことが多く、肩書としては異例。いわばエラーが多いので、目立つ場面のピンチヒッターに起用したというところだと思います。

 稲田さんは「国際観艦式で、自衛隊に対して艦旗を掲揚しないように言われて、派遣を見送った。一方で、韓国は朝鮮出兵時の李舜臣の畑を掲げていた。国際法の正義を踏みにじるものだ」と勇ましい発言をしました。

 国民民主党の玉木雄一郎代表は「TAGという表現は、首相らは策を弄しているが、GATTにもとづく自由貿易協定ではないか」とただし、「むき出しの自由貿易や過度のグローバリズムは問題であり、SDGsに即した持続可能な貿易をめざすべきだ」としました。今秋の米価について「10アール辺り10万5000円の税金で、飼料用米の作付をしており、主食用米の生産を減らして価格を維持する古い農政だ」とし、価格を維持する自民党農政と、所得を維持する旧民主党農政という軸を提示しました。

【参議院 同日】

 無し。

衆議院本会議での、立憲民主党の枝野幸男代表の演説原稿、同党ホームページからコピペはじめ]

 所信表明に対する代表質問
立憲民主党・市民クラブ 枝野幸男

 私は、立憲民主党・市民クラブを代表して、総理の所信に対し質問します。

【議長談話】
 先の通常国会の閉会後、大島議長は、「今国会を振り返っての所感」という談話を出されました。

 談話は、「立法府と行政府の間の基本的な信任関係に関わる問題」や「国政に対する国民の信頼に関わる問題」が数多く明らかになり、「民主的な行政監視、国民の負託を受けた行政執行といった点から、民主主義の根幹を揺るがす」としています。その上で、「森友問題をめぐる決裁文書の改ざん問題」、「裁量労働制に関する不適切なデータの提示」、「陸上自衛隊の海外派遣部隊の日報に関するずさんな文書管理」を具体的に指摘し、「立法府の判断を誤らせるおそれがあるものであり、」「議院内閣制の基本的な前提を揺るがす」とまで述べ、政府に対し、「経緯・原因を早急に究明する」ことと、「再発の防止のための運用改善や制度構築」を強く求めています。

 ところが、過日の所信演説では、議長談話について、そして、そこで指摘されている改ざん問題や文書管理について、何の言及もありませんでした。「国権の最高機関」とされている国会の議長が示した談話に、何のコメントもないことには強い憤りすら感じます。

 総理は、議院内閣制の前提を揺るがした最高責任者として、議長の指摘にどう答えるのか。行政府の長として、この立法府の場において、責任をもって明確に答弁下さい。

【災害対策】
 今年は、大阪北部地震、西日本豪雨災害、台風21号、そして北海道胆振東部地震など、大きな自然災害が相次いでいます。改めて、亡くなられた方々に哀悼の意を表するとともに、被害にあわれた皆さんにお見舞いを申し上げます。

 ようやく、これら災害に対処するための補正予算が提出されました。

 北海道の地震からすでに約2カ月、西日本の豪雨からは実に4カ月近く過ぎています。私たちは、それぞれの災害直後から、復旧に向けた補正予算を早期に編成するよう強く求め、通常国会閉会後は臨時国会の召集を要求してきました。しかし、政府与党は、そのたびに予備費がある、総裁選挙を行っているなどの理由で、補正予算の編成を先延ばしにしてきたのです。

 関係自治体には、補正予算の裏付けがないと、思い切った対策や計画を進めにくいという事情があります。この間の対応は遅きに失したものであり、「被災地置き去り」と言われても仕方ありません。

 補正予算の編成が遅れたことによって問題は生じていないと思っているのか、総理の認識をうかがいます。

 私は、先週、北海道の奥尻島を訪ねました。

 奥尻島は、1993年の北海道南西沖地震によって198名の人命が失われ、300戸以上の家屋が全壊するなど、甚大な被害を受けました。それから25年が経過した今日、島は表面上、被害から立ち直っているようにも見えます。また、島の皆さんは、高齢化・人口減少が進む中、災害の記憶を胸に、地域が一体となってまちおこしに取り組んでいます。

 しかし、詳しく話をお聴きすると、国などからの予算措置があったとはいえ、この間の町の財政負担が膨大な規模にのぼり、防災拠点となるべき町役場をはじめ老朽化したインフラ整備の予算が確保できないなど、今なお災害の影響が大きく及んでいることがわかります。

 大災害が発生した直後は、世の中の注目や関心も高く、政治や行政、そしてボランティアなど民間の対応も比較的多く行なわれているのに対し、復旧の段階から復興段階に移っていくにつれて、徐々に世の中の関心も薄れがちです。しかし、被災者や地域が元の姿を取り戻すには、本当に長い時間がかかることを改めて痛感しました。

 長期にわたる復興の取り組みを息長く応援していくことこそ、政治に携わる者の責任です。奥尻島や阪神・淡路大震災の被災地、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故、そして熊本地震など、常に被災地に寄り添い続けること、そして今年の相次ぐ自然災害に対しても息の長い支援を続けていくことを、立憲民主党としてお約束するとともに、政府にもこうした姿勢を強く求めます。

【経済政策】
 この間、企業の内部留保が過去6年連続で増え続け、2017年度では過去最高の446兆円となりました。しかし、企業の稼ぎから働く人に回る労働分配率は、43年ぶりの最低水準となっています。金融緩和と円安によって、大企業と輸出企業の業績は向上しているものの、6年経っても働く人たちに行きわたっていません。

 自民党総裁選挙において総理は、「企業に3%の賃上げを要請」し、「多くの企業が3%を引き受けてくれた」と繰り返し発言しました。9月16日のNHK討論番組では、「今年の春闘で、一般の企業については7割以上で3%の賃上げが行われた」と一歩踏み込んだ説明をしています。

 しかし、企業の賃上げについて経団連が4月に公表した調査結果では、「2%を超える企業が76.3%」と記載されており、「3%以上で76%」の数字は見当りません。連合の調査結果による賃上げ率は平均2.07%であり、厚生労働省の調査結果でも平均2.26%です。総理の説明は、これらの実態と食い違っています。

 「一般の企業について7割以上で3%の賃上げ」という具体的な根拠について、総理の答弁を求めます。

 所信表明では、雇用情勢についても、就職率や有効求人倍率の改善を述べていましたが、同じ演説の中で、「この五年間、生産年齢人口が450万人減」っていること、その中で、女性の就業者が増えているとはいえ200万人にとどまっていることも認めており、経済政策の成果ではなく、人口動態の変化こそ、雇用情勢が好転しているように見える主たる要因です。

 このように、総理が、まやかしとも言って良いような水増しされた成果を強調しても、多くの国民は、豊かさや経済成長、暮らし向きの改善を実感していません。都合の良い数字ばかりが並んでも、中身が伴っていない以上、多くの国民がこうした認識を持つことも当然だと思いますが、総理は、こうした国民の実感についてどう考えているのか、見解を求めます。

 大企業や富裕層など「強い者、豊かな者」をさらに強く豊かにすることで社会全体を引っ張り上げる。そうすれば、いずれ豊かさが国民各層に滴り落ちる。こうした昭和の高度成長をもたらした「上から」の経済政策は、時代遅れになっています。

 経済低迷の主たる原因は消費の低迷であり、その背景には、将来不安や、格差の拡大による「消費したくても消費できない」貧困層の増加があります。

 私たちは、将来不安の解消に向けて大きな需要がありながら、低賃金で人手不足が慢性化している分野、象徴的には保育や介護などの分野における賃金底上げに、限られた財源を優先的に配分すること、そして、適切な所得再分配政策を推進することこそが、新しい時代の経済政策だと、一貫して主張しています。詳細は、本年7月20日の本議場における演説で申し上げましたので繰り返しませんが、今後の委員会審議などを通じて、この方向性に基づき、より具体的な論戦を挑んでまいります。

【消費税引き上げ】
 政府は、来年10月に、消費税率を現行の8%から10%に引き上げることを閣議決定しました。

 総理は2年前、消費税率引き上げを2年半延期すると表明した際、その理由について「世界経済が大きなリスクに直面している」と述べています。

 そのリスクが小さくなったとは、とうてい言えません。国内を見ても、賃金や内需の伸びはなお力強さを欠いています。足元では、日米ともに株価が急落するなど、過去の先送りを決めた時点と比べて、経済状況の見通しはより不透明になっています。

 私は、6年前、消費税引き上げを決めた三党合意を構成する民主党の一員でした。しかし、その合意の前提は決定的に覆されています。

 一つはその使い道です。その象徴が、保育所等の無償化に要する8,000億円です。財源に余裕があれば、幼児教育の無償化を進めることに私たちも賛成です。しかし、逆進性の強い消費税を引き上げながら、高額所得者ほど恩恵が大きい保育所等の無償化を進めるというのは、とうてい理解できません。保育料は保護者の所得などによって既に違いが設けられており、低所得の場合には負担が免除されています。なぜ無償化を急ぎ、より緊急性が高い待機児童解消に限られた財源を集中しないでしょうか。

 もう一つは格差の拡大と低所得者の増大です。この間、貯蓄ゼロ所帯の急増など格差の拡大と固定化は確実に広がっていますが、総理には見たくない現実なのでしょう。逆進性対策を取ったとしても、低所得者に大きな打撃を与える消費税引き上げが可能な状況ではありません。

【逆進性対策等】
 しかも政府は、消費税率引き上げに伴い、高所得者も恩恵を受け、逆進性対策とはならない天下の愚策、軽減税率の実施を決めています。軽減税率となる対象品目の線引きはなお難しいまま。中小事業者の準備も全く進んでいません。実施時の混乱は明らかです。そもそも6,000億円とも言われる恒久財源は全く確保されていません。

 これに加え、クレジットカードを利用したポイント制度やら、マイナンバーカードを利用した商品券の配布やら、様々な案が伝えられています。伝えられるのはバラまく手法ばかり。呆れて言葉もありません。

 街の魚屋で、八百屋で、肉屋で、クレジット決済を利用する人など、どれだけいるのでしょうか。やむなく小規模商店が導入したとしても、導入費用やクレジット会社への手数料の転嫁が可能でしょうか。また、クレジットカードを持つには審査が必要ですから、低所得者をはじめ持つことができない人がいます。結果的に、低所得者、小規模事業者、高齢者、地方経済を切り捨てるものです。

 クレジット決済利用率を向上させたいあまり、消費税率引き上げを利用しようという姿勢は、「卑怯」そのもの。

 所信表明で、「引き上げが経済に影響を及ぼさないよう、あらゆる施策を総動員する」とおっしゃいましたが、本当にこんな愚策を考えているのか。他にどのような施策を検討しているのか。総理の答弁を求めます。

【憲法】
 総理は所信表明で「国の理想を語るものは憲法」とおっしゃいました。

 しかし、憲法は、総理の理想を実現するための手段ではありません。憲法の本質は、理想を語るものでもありません。確かに形式的意味の憲法に理想を語っているとも読めるプログラム規定が含まれることはありますが、憲法の本質は、国民の生活を守るために、国家権力を縛ることにこそあります。

 総理の勘違いは今に始まったことではありませんが、ここでもう一度、申し上げます。総理、憲法とは何か、一から学び直してください。「国家権力の正当性の根拠は憲法にあり、あらゆる権力は憲法によって制約、拘束される」という立憲主義を守り回復することが、近代国家なら当然の前提です。憲法に関する議論は、立憲主義をより深化・徹底する観点から進められなければなりません。憲法を改定することがあるとすれば、国民がその必要性を感じ、議論し、提案する。草の根からの民主主義のプロセスを踏まえて進められるべきであり、縛られる側の中心にいる総理大臣が先頭に立って旗を振るのは論外です。

【公文書管理】
 議長のご指摘にもあるとおり、公文書は、健全な民主主義の根幹を支える国民全体の共有財産であり、国民が主体的に利用するものです。これは、公文書管理法の第1条に明記されています。その公文書を改ざんする行為は、民主主義を揺るがす重大な犯罪行為であり、国民に対する背信に他なりません。

 政府は、内閣府の「独立公文書管理監」を局長級へ格上げするとともに、各府省における公文書管理状況のチェック体制を整備したなどと言っているようですが、深刻な改ざんの実態が明らかになったことへの対策としては、全く不十分です。

 立憲民主党は、独立性と専門性を兼ね備えた仮称「公文書記録管理庁」を設置すべきと考え、議員立法に向けた作業を進めています。独立性と専門性が高く、強い権限を持った公文書管理機関の必要性について、総理の見解を伺います。

【第一次産業】
 安倍内閣は、農林水産等一次産業分野においても、競争万能主義の考え方をとり、あまりにも性急で硬直的な効率化と大規模化の道筋を突き進んでいます。今国会では、水産業改革が重要な論点となっていますが、漁業権に関する大きな変化が関係者に大きな不安を与えており、特に沿岸漁業に著しい悪影響を与えるのではないかと指摘されています。

 競争力強化の観点から、一次産業においても効率化・大規模化を目指すべき部分があることについては、全面的に否定するものではあません。

 しかし、農林水産業の価値は、市場で評価される金銭的なものだけではありません。農山村や漁村、離島等で生活を営んでいくことは、伝統・文化の継続や国土政策や安全保障の面でも重要です。安全・安心な食べ物を求める全国の消費者、すなわち全ての国民にとっての利益にもつながります。水や土地、緑や海などの自然環境を守る役割には、かけがえのない価値があります。

 一次産業に携わる皆さんが安心して地域社会で暮らしていくことができる。そんな社会を実現するために、競争のみに偏るのではなく、地域に寄り添う視点と施策こそが必要です。そのための第一歩として、私たちは農業者戸別所得補償制度の法制化を目指しています。農業者戸別所得補償制度提案に対する総理の見解を求めます。

【障がい者雇用水増し】
 中央省庁の障害者雇用水増し問題について、第三者による検証委員会が報告書を公表し、根本原因として、「意識の低さ」を指摘しました。障がい者雇用のかじ取り役となるべき省庁の不正は言語道断ですが、残念ながら総理の所信で、この問題に対する言及はありませんでした。

 水増し問題そのものは、私が閣僚であった時期を含め長期にわたり、私自身を含め、問題を把握できなかったこの間の政治全体の責任です。この点で、安倍総理だけの責任を問うつもりはありません。しかし、問題が明らかになった後の、総理の対応にははなはだ疑問があります。

 総理は、所信で触れる必要のない軽微な問題との認識なのでしょうか。具体的な再発防止策、特に中央省庁の意識改革に向けた具体策を含め見解を求めます。

【入管法改正】
 今国会では、戦後初めて、単純労働分野での外国人を受け入れ可能とする入管法改正案が提出予定とされています。これまで総理自身が否定してきた移民受け入れ政策への転換とどう違うのか、明確な答弁を求めます。

 合わせて、問われるのは受け入れ体制です。職場環境、日本語習得体制、住宅問題、社会保障など、本格的な受け入れの前提となる整備は、十分とは言えません。

 総理は所信表明で、群馬におけるベトナム人青年の成功例を取り上げました。私も先日、北海道でベトナム等からの技能実習生を受け入れている農場を訪ね、日本に来られた方も、受け入れた方も、ともに喜んでいる成功事例に接してきました。

 他方で、多くの在日ベトナム人の方々がお参りする寺院に、日本で亡くなったベトナム人青年の位牌が多数安置され、「日本で働いたベトナムの青年が多く亡くなっている。自殺や突然死も多い。日本は働きやすいとはいえない。」と言われている。そんな指摘もあります。

 見切り発車では、日本の人権レベルが国際社会から問われかねず、大きな禍根を残します。受け入れ体制の整備に、いくら予算をつけて具体的に何をするのか、明確な説明を求めます。

【企業コンプライアンスの低下】
 企業のコンプライアンス、法令順守の機能や姿勢が著しく低下し、消費者などに不利益が生じています。最近も、免震オイルダンパーの件が問題になりましたが、この間、品質データの改ざんや新幹線台車問題など、社会の根底を揺るがしかねない問題が次々と起こっています。「鯛は頭から腐る」という格言どおりの状況が、政治から、企業社会にも広がっているように思います。

 特に、スルガ銀行の問題は、消費者保護と金融機関の信用という両面に関わる重大問題です。十分な資産や投資経験のない方が、スルガ銀行から多額の融資を受け、土地を購入してシェアハウス等賃貸用建物の建築を行いました。しかし、家賃保証をしていたサブリース会社が経営破綻し、賃料収入が途絶え、シェアハウスの管理運営も担わなければならず、深刻な事態に陥っています。

 スルガ銀行が、真摯に顧客に対応し、適切な融資判断を行っていれば、無茶な投資には歯止めがかけられていたはずです。しかし、実際には、サブリース業者に融資の審査条件を漏洩し、偽造が行われていた書類も見て見ぬふりをし、疑念を唱える審査部もトップダウンで押さえつけ、融資がなされてきたのです。

 通常であれば、投資のリスクと負債は、投資を行った人自身が背負う必要があります。しかし、投資を行うにあたって、判断に必要かつ適切な情報を与えられず、信頼する銀行に騙されてしまった方々にも、同じように責任を問うのはあまりに過酷ではないでしょうか。国として、適切な救済のあり方について検討すべきと考えますが、総理の見解を求めます。

 また、これらをチェックできなかったばかりか、むしろスルガ銀行の経営を高く評価していたと言われても仕方がない金融庁の責任をどう考えるのかもお答えください。

【エネルギー政策】
 東京電力福島第一原子力発電事故から7年以上が経過しました。安倍政権は、原発事故の教訓など忘れたかのように、原発ゼロ方針を反故にして、原発再稼働へと突き進んでいます。そこに、原発被災者に寄り添う姿勢は全く見られません。

 私たちは、原発ゼロはリアリズムであり、原発ゼロを決断することこそが政治の責任であると考え、原発ゼロ基本法案を衆議院に提出しています。

 原発ゼロ基本法案は、本年3月9日に提出されましたが、私たちの強い要求にもかかわらず、全く審議されないまま通常国会は閉じられました。この他にも、委員長提案を除き37本の議員立法を提出しましたが、そのほとんどが審議されていません。特に原発ゼロ基本法案を所掌する経済産業委員会では、政府提出法案の処理がすべて終了しており、時間は十分にあったにも関わらず、委員会の開催と法案審議は、拒否され続けました。

 自民党は野党の審議拒否を散々非難してきましたが、時間がありながら議員立法を審議しないことこそ究極の審議拒否です。この臨時国会こそ、原発ゼロ基本法案をはじめ、立憲民主党が提出した議員立法について審議を行うよう強く求めます。

 先の北海道胆振東部地震では、北海道全体がブラックアウトするという異常事態が生じました。大規模集中型電源構成の持つリスクが顕在化したものであり、再生可能エネルギーを中心とした小規模分散型の電源構成で、リスクを下げることの重要性が改めて明確になりました。

 立憲民主党は、大規模集中型の電源構成から、エネルギーの地産地消、分散型エネルギーへの転換により、災害にも強く、地域でお金が回る仕組みへの転換をすべきである考え、分散型エネルギー社会推進4法案を今国会に提出予定です。これらの法案についても審議拒否することなく、しっかりと審議し、成立させていただければと思います。分散型エネルギー社会の重要性に対する総理の認識を伺います。

【日米貿易交渉】
 9月の日米首脳会談において、物品貿易協定(TAG)の交渉開始で合意したそうですが、本当はどのような合意であったのか、総理のその後の発言を聞いても、日米間の認識の違いなど疑問点ばかりです。

 総理がいくら自由貿易協定(FTA)とは異なると言い張っても、ペンス米国副大統領等がFTAと明言していると伝えられています。TAGは「FTAと言いたくないための詭弁」との指摘もあります。これらの指摘にどのようにお答えになるか、お尋ねします。また、そもそもFTAとTAGはどう違うと考えているのか、日米共同声明の本文に基づいて、改めてきちんとご説明を願います。

【核兵器廃絶】
 トランプ米国大統領が、INF(中距離核戦力)全廃条約から離脱するとの方針を明らかにしました。核兵器廃絶の流れに全く逆行するものであり、唯一の戦争被爆国として見過ごすことはできません。

 総理は、このトランプ大統領の方針表明に対してどう考えるのか。米国の条約からの離脱を、わが国は黙認・容認するつもりなのか。明確な答弁を求めます。

 昨年7月、国連で122もの国・地域によって採択された核兵器禁止条約に、わが国は棄権すらせず、反対という態度をとりました。核保有国と非保有国の対話を促すと言いながら、その役割を十分に果たしているとは言えません。日本政府、そして総理ご自身の核兵器廃絶に向けた決意を、根本から疑わざるを得ない状況です。

 総理には、被爆者の皆さまもお持ちであろうこうした懸念を払拭するためにも、この場で改めて核廃絶への決意を語るよう求めます。

【辺野古基地建設問題】
 先の沖縄県知事選では、この本会議場で席を共にした玉城デニーさんが当選しました。那覇市長選等も含め、この間の沖縄での数々の選挙結果が示したものは、沖縄のアイデンティティがイデオロギーを超えて県民の幅広い支持を得たということに他なりません。辺野古新基地建設のこれ以上の強行は認められないという、沖縄の民意は明らかです。

 安倍総理は、玉城知事就任後すぐに面会して、「沖縄県民に寄り添う」と言っておきながら、僅か5日後に、沖縄県による埋め立て承認撤回への対抗措置に出ました。片方で手を差し伸べながら、片方で頬を張るようなやり方は人の道に反します。

 所信表明で、原敬の言葉を引き、「常に民意を存するところを考察すべし」と高らかに宣言した総理にお聞きします。沖縄が明確に示した民意は、あなたにとっては民意ではないのですか。あなたにとって沖縄の民意とは、辺野古新基地の建設を強行してよいと聞こえているのですか。はっきりと説明してください。

【北朝鮮情勢】
 北東アジア情勢を俯瞰すると、南北、米朝、中朝などがハイレベルの会談を断続的に行っている中、わが国が蚊帳の外に置かれているという懸念を払しょくできません。日朝首脳会談について意欲をお示しになるのは結構ですが、一向に事態が進展したとの話を聞きません。拉致問題も進展の気配はなく、大変憂慮しているのは私だけではないと思います。

 最後に、首脳会談実現に向け、決意だけでなく、何が実現を妨げているかという現状認識を総理にお尋ねし、質問を終わります。

[立憲民主党ホームページからのコピペおわり]


このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]