※※※※※
初詣とは〜新年になって初めて社寺に参拝することですね。
そんな初詣は江戸時代後半から流行った、定着したと言われてます。
そして松の内までが良いらしいーー。
今年も我が家から一番近い神社⛩には元日にお参りしました。
が、、結婚してほぼ毎年家族で訪れる場所があるのですよ。
しかしながら なんやかやと(出かけ過ぎ(笑))用事があり 遅ればせながら1月のある日に漸く足を運んできました。
1月中に行けて良かった(ホッと)
胸のつかえが下りてスッキリ\(^^)/
さてさて 実はですね😅
もうずいぶん前のある年のことです。なんせおっさん息子が可愛かった頃ですもん(笑)
その年は帰省せず、つまり毎年訪れてる場所へ行けなかった年ということになります。(転勤時代の頃)新年2日のこと、、幼稚園年少組の息子が怪我したのですよ!
「ママ!!ママ!いっぱい赤いのが出てるよぉ」と社宅の玄関に立ってたーー(*_*)(・o・)
コンクリートの階段から落ちたらしく額からものすごい血液🩸血の量が凄まじい。
でも 全く泣かないの(この子 大丈夫なんだろか☜そっちも心配になった)
すぐにオロオロ パニックになる私、、。
休日診療所へドキドキしながら行きました。
夫がお正月休みでいたから本当良かったです。
お医者さまってすごいんだね!
⏫
何針も縫ったのにほぼ泣かず、、最後にこう言った息子。。今でも夫とこの話をするw
⭕️は、痛点が無いんやろかと。☜⭕️は息子の名前です。
これがきっかけで医師になりました〜なーーんてオチなら最高ですが😀😅そんなことには成らずです笑笑
一応 先生と、言われる職には就いてます。
そんな懐かしい思い出話を書いてみました。
※※※※※※
では〰本題に。
【西新井大師】
西新井大師、、これは通称なんですね。正式は、總持寺真言宗豊山派~関東の高野山とも言われてますね。
東武線の駅から歩いて行きます。お正月はいっつもすごい混雑だったなあ。。
そして すぐにあるのが↓☟こちらです。
有名な牡丹園〰春になると艶やかな牡丹〰とても見応えありますよ。
スラリとしたシャクヤクそしてパワッと美しい牡丹、、今も憧れの女性を表しているのかしら?
それはさておき😀今年も絶対行こう!
⏬
⏬
そして、、ゆっくり歩いて行くと、、
ここ ご存知かしら?
二軒ある草団子屋さん、、西新井大師の名物ですね。
西新井大師の山門前にあります。
どっちが美味しいのかしら?
私のバカ舌では分からん😅
だって草団子は美味しいもんだもの😃
両方とも江戸時代からのお店だそうです。
試食できるので各々ご自分の判断 楽しみになさってくださいね。
競争してこそ良い味は続くものだもの。
最近食してませんのに偉そうに言っちゃった😅
⏬
山門です。江戸後期だそうです。
立派ですね。
↕金剛力士像 両脇に!!
すごい存在感の仁王さまですね。
圧倒されるの、いつも。怖いんじゃなくて圧倒です。
⏫
大本堂へ向かいましょう。
⏫
⏫
そう、本堂に向かうその手前の左にあります。ここは、塩地蔵ですよ。
すごいお塩よ!!
イボ取りに霊験あり。
いつも 特に年配の女性多いので写真は初めて撮れたかも。
⏫
⏫
大本堂。昭和47年落慶だそうです。
⏫
夫必須の手すり。混んでると危ないから空いてて良かったね!
【お挨拶遅れまして失礼いたしました。今年もよろしくお願いします。】心の中で。
【お挨拶遅れまして失礼いたしました。今年もよろしくお願いします。】心の中で。
⏫
弘法大師さま。
※※※※※※
※※※※※※
そして、こちらにも私だけ伺いました。
出世稲荷神社です。
出世稲荷神社です。
もう仕事もしてない中高年夫婦、、出世も商売繁盛も関係ありませんwが、、赤い幟が良い雰囲気で 私は西新井大師に来たら 足が向いてしまいます。
西新井大師 今回はこのようにサラッと訪れただけです。ご挨拶のみ。でもね、他にも見るべき場所多し!
西新井大師 今回はこのようにサラッと訪れただけです。ご挨拶のみ。でもね、他にも見るべき場所多し!
例えば、、
四国霊場のお砂踏み
弁天堂
十三重塔
延命地蔵尊
どうぞ 一度ぜひぜひに!
そして、、関東の三大太師⏬
あとの二つは 川崎太師 そして千葉にある観福寺です。観福寺は行ったことないのでいつか行きたい!と思いつつーー。実現できずじまい。
では〜👋
お読みいただき いつも有難うございます。
ps
去年の牡丹園の写真を少々載せますね。ご笑覧ください。
まだまだ寒いですが、、
♬暖かな春を待ちましょう♬
今日は暦の上では春が始まりますもんね♪
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。