時次郎の本拠地

2017.10 城東貨物線 ・ 蒲生踏切






私にとっては撮りにくいポイントですが、また行かなくちゃね。


キーワード   /    JR貨物 






Thank you for pushing it

コメント一覧

ニッシー
勝手はD51が、ワム型貨車を中心に運行して、ⅮⅮ51が40余年引き継いで、EL化されて片町線の電車を吹田へ車検回送のための電化が間に合った。大阪東線となって、唯一の踏切となり他は放出~電車区の隣の3ヶ所で、高架と柵では写真撮れる場所も限られた。
時次郎
おデビン様へ
撮影ポイントが激減ですわ。

そちらでは、妹尾あたりが良い気がしますね。
おデビン
http://blog.livedoor.jp/odebin/
 ええですね~。

 単機はここらじゃなかなか撮れまへん。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「過ぎた日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事