狛江能楽普及会

狛江市から能楽の輪を広げていきます!
komaenougaku★gmail.com(★を@に変更してください)

謡、仕舞! 

2009-12-01 01:30:56 | 講師プロフィール
今回は謡と仕舞について簡単に説明いたします。
なぜ簡単かって?
ここら辺を詳しく説明すると能は敷居が高い!って思われちゃうから。

もともと能というのは歌って踊って!という芸能なんですね。
でもその歌って踊る登場人物?が神様だったり幽霊だったりするわけです。

そんなこんなで、ただ大きな声で謡えばいい、格好よく動けばいい、というわけにはいかないわけです。

謡とは能の台本である詞章に節をつけて歌うことです。
謡うというのは謡曲の言い方なので、説明するときは(歌う)ですね。

仕舞というのは能の一部分を舞うことです。正確には謡だけで舞うことですが・・・。まあそんなこといいか。。。

これがある程度出来るようになると能が舞えるようになるわけです。

狛江能楽普及会代表の中村昌弘は金春流という流儀です。
他にも観世流、宝生流、喜多流、金剛流があります。

金春流はかの豊臣秀吉が実際に習っていた流儀です。
秀吉は能狂いとして知られ、太閤能という秀吉が主人公の能まで作らせています。
実際に自分で能を演じ、人に見せるのが大好きだったようです。

記録に残っているところで、その芸はあまり??上手くなかったようです。
でも当時の最高権力者に誰も下手くそ!とはいえないですよね・・・・

まあ秀吉はいいとして、歴史のある流儀なので名人も数多く排出しています。


狛江能楽普及会では今後狛江エコルマホールで継続的に謡・仕舞教室を開催いたします。
あなたも天下人の舞った舞を実際に舞ってみませんか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿