さて、大変遅くなりましたが(今さらですが・・・)10月20日(水)14:00~の講座は、
能楽の秘密に迫る~笛~
の回でした。
「能管」と呼ばれる笛の「歴史」や「能楽での役割」、また「楽譜はどうなってるの?」など素朴な疑問まで実際の演奏を交えながらの解説でした。
実は今回の講座は10月11日(月)むいから民家園 ミニコンサートに気を取られていて、ブログなどでの告知が遅くなってしまいました。
そのせいか事前に参加申し込みしていただけた方が2人・・・という状態でしたので、始め椅子や机もほとんど出していませんでした。
こんな状態・・・・
しかし受付を始めると次から次へと参加者が来てくださって、手持ちの資料を何回も何回も、コピーしに行くことになるほどの盛況ぶりでした。
椅子や机もどんどん足りなくなり、参加された方々に協力していただいて、新しく出していただくありさまに。。。。嬉しい悲鳴です。
最終的には20名近く、の方が講座に参加してくださいました。
ホント嬉しいことです!
解説中。
体験中。皆さん人前での体験は恥ずかしいようですね。講座終了後にも体験していただきました。
能楽の秘密に迫る~笛~
の回でした。
「能管」と呼ばれる笛の「歴史」や「能楽での役割」、また「楽譜はどうなってるの?」など素朴な疑問まで実際の演奏を交えながらの解説でした。
実は今回の講座は10月11日(月)むいから民家園 ミニコンサートに気を取られていて、ブログなどでの告知が遅くなってしまいました。
そのせいか事前に参加申し込みしていただけた方が2人・・・という状態でしたので、始め椅子や机もほとんど出していませんでした。
こんな状態・・・・
しかし受付を始めると次から次へと参加者が来てくださって、手持ちの資料を何回も何回も、コピーしに行くことになるほどの盛況ぶりでした。
椅子や机もどんどん足りなくなり、参加された方々に協力していただいて、新しく出していただくありさまに。。。。嬉しい悲鳴です。
最終的には20名近く、の方が講座に参加してくださいました。
ホント嬉しいことです!
解説中。
体験中。皆さん人前での体験は恥ずかしいようですね。講座終了後にも体験していただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます