毎日が日曜日の高齢者 節約生活

2022年から光熱費が徐々に値上がり。節約の余地がなくなってきましたが、ストレスにならないように励んでいます

わが家の電気使用量 2014年10月分

2014-10-31 | 水道光熱費

わが家の2014年10月分電気使用量です。

 

 ↑ 消費量、金額が増えた。
 ↓ 消費量、金額が減った。
 → 消費量、金額横ばい。

 

2014年10月分 期間 9月25日~ 10月23日

電気
当月 前月 前年同月
日数  2014年10月(29日間)    2014年9月(30日間)   2013年10月(28日間) 
 使用量   129 144  155
増減    -15(-10.4%) -26(-16.7%)
料金 3,018円 3,480円 3,603円
増減    -462円(-%)  -585円(-%)

使用量 kWh

支払いは口座振替。
口座振替にすると、口座振替割引額として54円値引きされます。

 

省エネ対策 期間 9月25日~ 10月23日

  • 09/25 エアコンのコンセントを抜きました。
  • 10/16 便座温度を切りから30度に変更しました。
  • 10/16 便座のタイマー節電とおまかせ節電を開始しました。

 

継続中の省エネ対策

  • テレビの主電源は切り、夜だけ見るようにしています。
  • 部屋を出るときには照明(LED)を消しています。無人の部屋はもちろん消灯しています。

 

今月の使用量・料金は、前年を下回り順調です。確実に合計で前年を下回るはずです。

 

[参考]

電気使用量

電気料金

2012年1月27日から一人世帯になりました。
2013年6月28日~7月26日の間留守でした。

 

  2014年   2013年   2012年  
  使用量  金額 
使用量  金額 
使用量 金額
1月 159 3,669 201 4,327 495 11,755
2月 141 3,177 157 3,231 200 4,264
3月 125 2,754 142 2,864 208 4,466
4月 126 2,821 140 2,838 171 3,568
5月 150 3,691 177 4,022 197 4,206
6月 125 2,947 149 3,374 156 3,213
7月 161 4,009 84 1,812 192 4,127
8月 224 5,875 307 7,914 375 8,897
9月 144 3,480 194 4,707 240 5,386
10月 129 3,018 155 3,603 152 3,157
11月     168 3,948 169 3,563
12月     131 2,896 188 4,026
合計 1,484  35,441 2,005  45,536 2,743   60,628

2012年1月27日から一人世帯になりました。
2013年6月28日~7月26日の間留守でした。