![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/8df5a8a36449745cbbd11b4ecc6db464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/51539e4581cf90b3ba93b3da7dded39a.jpg?1633893208)
昨日天気がよかったので前日に借りたe-bikeで立山駅までサイクリングに行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/31/3e08735788e6085afe1eb48311b66e3f.jpg?1633893332)
出発前にバッテリーの残量を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/4384d4094839c324fdcca0994b369575.jpg?1633885891)
最大アシストでの航続距離はあと61km。
バッテリーアシストOFFでスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/ce2027a8a7aff4dda1d68102b579d464.jpg?1633887054)
国立公園立山まで20kmの標識が見えたところでバッテリー最大アシストの航続距離を確認したら残り33kmに落ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/6b6f1ea3758bd27089423d38c930cc41.jpg?1633888625)
しかし電池マークは満充電。
ここからアシストを使い始めた。
ここからアシストを使い始めた。
うん。ペダルが軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/360f2a7ea855bd280bde6b9111083678.jpg?1633888901)
立山駅まで5kmの標識が見えたところで最大アシストの航続距離を確認したら残り27km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/b6f631f9c4586d3cc51ac84cd374ce06.jpg?1633888946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/b6f631f9c4586d3cc51ac84cd374ce06.jpg?1633888946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/345b087eebff27127cbc4632f38ff444.jpg?1633889235)
この橋を渡って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/fa1a842e59aea44fbee948a6aaa51c0e.jpg?1633889141)
立山駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/0dda4311eb1d0b4408cdd05b2e7a2a70.jpg?1633889299)
最大アシストの航続距離は残り27km。
電池マークは満充電のまま。
バッテリーに余裕があるので続けてこの先の称名滝へ行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/f3d31ded4b378fdc729f35d0aa5934e8.jpg?1633890538)
しかし坂がきつくて、最大アシストを使ってもしんどかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/31f605b4002d493dd70e5bae01425b98.jpg?1633889854)
天気がいいせいか長い車の渋滞ができていた。業を煮やしてUターンで引き返す車もいた。
動けないドライバーを追い越して進める優越感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/393aa16173cd2ba7813832810b6682fb.jpg?1633890307)
ここから先は歩行者だけなので自転車を降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/0e78d3a8faa3fd4967b67735d131f7ae.jpg?1633890437)
最大アシストの航続距離は残り6kmにまで減っていた。
電池マークはフルセグ時の4セグに対して3セグなのでバッテリー自体は半分以上残ってるってことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/ff6decafc41ba4c33b31315a3aef1e47.jpg?1633891014)
称名滝まで歩いたらきつかった。
帰りは下り坂が急すぎてペダルを踏まなくてもスピードが出すぎるのでブレーキをかけながら時速50km以下で走った。
カーブで先が見えないところは30kmまで減速したがこれぐらいがちょうど気持ちいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/bf3e9eda1f82a592ec47cb2b720eaf39.jpg?1633891855)
e -bikeを自転車をレンタルした店に到着。
最大アシストの高速距離は16kmに増えていた。
店員さんにe-bikeの型名を聞いたら、google
さんの予想通りTernのVektron S10だった。
ここでMy自転車と交換して家に帰った。
すごい疲れたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/32/143b49ad1be12d4f6c78b95932aea222.jpg?1633892624)
ちなみに2年前の11月にMy自転車で立山駅まで登ってた。
立山駅から称名滝までの登り坂のほうがきついんだけどよくこの自転車で登ったなあ。
もう無理だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/6f13cfea9c8c68f17ee0d7c58d50028d.jpg?1633892736)
しかしその時は紅葉がきれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/5e6e54978b10910e6592002c999a1451.jpg?1633892994)
今朝のこにゃん。
アシスト自転車だとどこまでも行けちゃう気分になりますね(o^^o)
今日のこにゃんちゃんはぷっくりウィスカーパッド(ひげ袋)で可愛い♡
行ったことがあります。
調べてみると 標高475とか 確かにここまで自転車で上るのは大変そうですね。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20120604
色々な自然の景色、自分も走っている感覚でした。
「おしり」痛くなかったですか?