goo blog サービス終了のお知らせ 

相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

遅まきながら、例の珍鳥を

2013-09-28 | 日記
こんな珍しい鳥さんが、近くの田んぼに立寄ってくれるだなんて、嬉しいニュースでした。
地元の農家の方達にも驚きの光景となったことでしょう。
なにしろ最高の日には、200名前後の人たちが集結したと言うことだったし、パトカーも出動したとか 


≪ セグロサバクヒタキ ≫  14.5㎝  スズメくらい 


名前の「サバク」のように、土色で地味です。
飛んで行った先をちゃんと目で追っていないと、何処に着地したか見落としがちになったりして・・・




近くにも来てくれたのですが、ピントを合わせているうちに直ぐにこのお気に入りの場所に行ってしまうことが多く、ため息の連続でした。




        

名前が、「セグロ」なので、ピンボケにもかかわらず、後ろの羽の黒いところを見てもらいたくて、登場させてみました。





枯れた稲と、乾いた土色によく似た羽の色なので、サッと画面を流していると、何処にいるのかその存在を見失うこともあるほどです。



≪ 飛翔に挑戦 ≫





        








        






滞在は一週間程度だったでしょうか?
県内の鳥撮りさんのほとんどが久々にフィバ―した秋のお彼岸前後のことでした  
コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケリの飛翔 | トップ | 珍鳥、第二弾 !! »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
≪ stein 様 ≫ (korekore)
2013-10-08 17:40:47
今でも語り草になっている珍鳥現場でした。
あちこちの探鳥先では、すぐにこの話になります。
春先の、セアカモズ、タカサゴモズ等の時も大フィーバーでした。
色も地味だし、やはり飛翔を撮った方がいいだろうと思い、挑戦してみました 
返信する
美しい鳥ですね (stein)
2013-10-06 22:01:04
こんばんは。
凛とした美しさを感じる鳥さんです。
1、2枚目は微笑んでいるように見えますよ。
そして、飛翔の姿を見事に!
どれも素晴らしいです
返信する
≪ ayamunix さん ≫ (korekore)
2013-10-04 17:26:25
関東近辺では、やはり鳥撮りの人口が多いのでしょうね。
いち早く、情報をキャッチし、すぐその場に馳せ参じる気力の持ち主が多いことなのでしょう。
おおらかに自然を眺めている世界とは、ちょっと違うのかもしれませんね。
返信する
セグロサバクヒタキさん、 (ayamunix)
2013-10-03 22:17:03
ちゃんとセグロさんもお撮りになれて素晴らしいです。
200名前後の人たちとパトカー出動、
いつもの事ながら、撮り鳥の世界、驚くばかりです(◎_◎;)
返信する
≪ 赤いガーベラ さん ≫ (korekore)
2013-10-02 12:15:17
サバクヒタキの時は、ちょっと遠いと思い、出かけませんでしたが、今回は30分くらいのところだったのです。
ここに来てくれて、感謝ですよ。
そう、そう、お会いした時には、あの場所の珍鳥は抜けた後でしたね。
でも、その後いろいろと、こちらでは見れない鳥さんをいくつもゲットされていて、いつも羨ましく思っていましたよ。


返信する
≪ alicelove さん ≫ (korekore)
2013-10-02 12:03:19
こんにちわ。
この珍鳥ゲットのあと、数日後に先日お会いした場所に行ったら、そちらでも珍しいシギさんが来ていたようでしたよ。
私も、あとの祭りでしたが。。。
鳥撮りは、運、不運がつきもののようですね。
でも、めげずにこれからもがんばりましょう。
返信する
≪ うちの平さん ≫ (korekore)
2013-10-02 11:58:53
何とか今回は、うまくいきました ホッ 
それにしても、鳥撮り人口はますます増え続けることでしょうね。
歳初めのころも、全国から珍鳥目指して、やってきた人たちでにぎわったこともありましたし・・・
行ける範囲でよかったです。
返信する
≪ ural owl さん ≫ (korekore)
2013-10-02 11:52:51
返信コメントが遅れてしまいました。
急用発生で、昨晩戻ったところです。
ural owl さんも写真撮影できたようで、何よりでしたね。
珍鳥ゲットは即行動が決めてかもしれませんね。
耳にできるまでが勝負というところでしょうか・・・。
返信する
Unknown (赤いガーベラ)
2013-10-01 14:30:04
と思います。こんにちは。
以前の北印旛のサバクヒタキさんもとても可愛かったので、いつもは遅くなってしまうのですが、自分としては早めにと火曜日に参りました。
翌日にはもう抜けたということで今度はまにあいました!
korekoreさんにお会いしたの珍鳥に振られた時でした。
飛んだと子ちゃんと収められて・・・すごい。
私はまだ画像を処理していないのですが・・・なかった。
返信する
Unknown (alicelove)
2013-09-30 12:07:39

korekoreさん こんにちは

初めて聞く鳥さんの名前、
セグロサバクヒタキ 珍鳥らしいのですが、
情報も知らず、もちろんポイントも知らず、
200人ものカメラマンはすごかったんですね
ブログ解禁になっていつもの事ながら、
後の祭りよ~~~です
返信する
お見事です (うちの平さん)
2013-09-30 11:21:33
飛翔がどれもお見事だと思います。
私は出足が遅く同じようなシーンばかりの撮影となってしまいました。
返信する
超ご近所でよかったですね (ural_owl)
2013-09-29 16:52:09
こういうお祭りは何回あってもうれしいですね。
前回のサバクビタキは誰もいなくなってから行ったら、ものすごく苦労して撮れずじまいだったので、今回は素直にすぐ行動したので、かわいい姿を堪能しました。
両サイド平等に近くまできてくれて、久々の楽しい鳥撮りでした。でもブログに登場するのはずっと先になりそうです。
私、最近よく行くのですがケリに出会えたことがありません。どうしてでしょう?
返信する
≪ さりーさん ≫ (korekore)
2013-09-29 09:20:40
ある人のブログでは、カメラを構えている私たちの行列をアップしている人がいました。
その混雑を避けるために、早朝から出勤していた人もいたとか・・・
パトカーの出動事件は、これで二回目です。
バーダ―密度がやはり関東では高いのでしょうね。
返信する
≪ 野鳥写真館 様 ≫ (korekore)
2013-09-29 09:17:59
いやいや、冷や汗ものの映像ですよ。
逆T字の黒いところも、もう少しはっきりしたところが必要だったかもです。
返信する
≪ S15さん ≫ (korekore)
2013-09-29 09:16:14
人々の隙間から狙ってみましたよ。
おかげさまで、どうにか飛翔が数枚撮れてよかったです。
久々のフィーバーでしたね。
返信する
≪ 悠遊自適様 ≫ (korekore)
2013-09-29 09:15:03
そうなんですよ。
お気に入りの場所が、錆びた小さな小屋の屋根とか、杭とかでした。
地面に降りても、似たような色ではっきりしませんでした。
芸術的作品には程遠いことでした。
返信する
≪ kogamoさん ≫ (korekore)
2013-09-29 09:13:24
関東を通過したのも、珍しいことだそうです。
ホントは、日本海まわりで通過していく鳥なんだそうですよ。
一昨年かも、ただのサバクヒタキが別の方に現れたこともあったようです。
返信する
≪ ynag 様 ≫ (korekore)
2013-09-29 09:11:24
一日遅れだったとは、残念なことでした。
別の日に会った人の話によると、そのかたのお知り合いも、未だ近くにいるはずだと、
ずっと探していられると言うことでした。
返信する
セグロサバクヒタキ (さりー)
2013-09-29 07:29:54
初耳の名前です 私には初耳が多いんですが・・・
コサメビタキにそっくりですね 違いといえば尾っぽが黒いのですね 
それにしても 200人前後の人たちが小さい鳥を狙っているの~~その方がほほえましい風景で絵になりそうですね 
パトカーまで出動とは!!さすが都会は違いますね。
またまた笑ってしまいました。
返信する
今晩は (野鳥写真館)
2013-09-28 21:48:04
止まり物から背面飛翔飛び出しまで上手く撮れましたね あの混雑の中上手く撮れて良かったですね。
返信する
セグロサバクヒタキ (S15)
2013-09-28 20:02:13
盛り上がったお祭りでした
農家の方々も、ビックリしたことでしょう

飛翔も撮れて良かったですね

返信する
地味な子やねぇ~・・・ (悠遊自適)
2013-09-28 19:39:51
せめて、もっと色気のある所に止まってくれると少しは絵になるのにね!

今の時期は農家の方も忙しく、もめる事が一番問題ですが大丈夫だった?

こちらの田んぼも時々おっ!ってな子が来てくれるが
その辺りが心配で、早々に逃げ帰る様にしてます・・・
返信する
セグロサバクヒタキ (kogamo)
2013-09-28 18:44:50
見物人の凄さに驚きですが、そのような中で珍鳥さんが、1週間も滞在していたのにもびっくりです。
農家の方は何事かとさぞ驚かれたでしょうね^^;
地面に降りた所や、飛翔するシーンもいろいろ撮られて、もういいわ~と言うほど楽しまれたのでしょうね。
胸の辺りの薄茶色や尾羽の黒がきれいな子ですね。
私には、名前も聞きなれない鳥です。珍しい鳥をゲットされてよかったですね。
返信する
羨ましい限りです (ynag)
2013-09-28 17:47:18
私が行ったのは一日遅かったようです。
生き物といえど前日の夕方までいたと聞くと、朝から出てないと聞いても諦めきれず雨の中を3時頃までご同輩と粘りました。
飛翔まで綺麗に撮られて羨ましい限りです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事