≪ ウズラシギ ≫ 17-22㎝
すると、ウズラシギ という珍しいシギが降り立ったのでした。
毎年、シギ類が見れるこの時季には田んぼ巡りをして来ましたが、初めての種類でした。
この種類も前回のサルハマシギと同様、夏羽から冬羽に移行中のようです。
体上面の赤褐色の色が少なく、胸や脇の黒斑も淡い感じです。
≪ アオアシシギとコアオアシシギといっしょ ≫
手前がコアオアシシギで、その後ろがアオアシシギ。
アオアシシギのクチバシは少し反っているようですが、この写真でははっきりしませんね (^_^;)
≪ コアオアシシギ ≫ 22―26㎝
コアオアシシギは、結構手前まで来てくれて、写真で見るとアオアシシギとの大きさの違いが判別できないくらいでした ^^;
媚斑があるのも、コアオアシシギの特徴かな・・・?
違っていたら、すみません m(__)m
≪ アオアシシギ とそのほか ≫ アオアシシギ・・・30-35㎝
どうにか四種類が集まってくれてよかったです (^_^)v
ただ、少し遠い位置でしたけど・・・。
すると、ウズラシギ という珍しいシギが降り立ったのでした。
毎年、シギ類が見れるこの時季には田んぼ巡りをして来ましたが、初めての種類でした。
この種類も前回のサルハマシギと同様、夏羽から冬羽に移行中のようです。
体上面の赤褐色の色が少なく、胸や脇の黒斑も淡い感じです。
≪ アオアシシギとコアオアシシギといっしょ ≫
手前がコアオアシシギで、その後ろがアオアシシギ。
アオアシシギのクチバシは少し反っているようですが、この写真でははっきりしませんね (^_^;)
≪ コアオアシシギ ≫ 22―26㎝
コアオアシシギは、結構手前まで来てくれて、写真で見るとアオアシシギとの大きさの違いが判別できないくらいでした ^^;
媚斑があるのも、コアオアシシギの特徴かな・・・?
違っていたら、すみません m(__)m
≪ アオアシシギ とそのほか ≫ アオアシシギ・・・30-35㎝
どうにか四種類が集まってくれてよかったです (^_^)v
ただ、少し遠い位置でしたけど・・・。
午前中は川越,午後は平塚とぐるっとしましたが何方にも逢えませんでした。
ツルシギを撮って帰りました。
今度お会いしたら『 』を分けて頂きたいな!
それも、豪華なシギさんがいろいろ見られて、良いですね。
アオアシシギとコアオアシギを並べてもらうと、大きさがよくわかります。
ヒバリシギの、白い眉に大きな目が可愛いですね!
皆さんの黄色い足もきれい。
ウズラシギは比較的抜けやすいシギに思えるので
タイミング良くGETされて良かったです。
この個体は腹に僅かに斑が残っているので幼羽では
無く成鳥夏羽から冬羽へ換羽移行中です。
会いに行きたいのですが
雨などでタイミング取れず
しばらく鳥(虫)撮りお休みかなァ~
ウズラシギに会えた時に、別の場所の休耕田がすっかり水がなくなっていたので、
ここも今日で終わりだな、と言ってる人がいました。
川越まで出かけられて、その足でこちらのたんぼまわりまでとは、驚きです。
頑張りますね (@_@)
この田んぼで観察している時にいたのは、アオアシシギとコアオアシシギ、そしてウズラシギでした。
シギ類にはほんとに悩まされてしまいます。。。
ウズラシギもアオアシシギやコアオアシシギ等を撮っている時に、どこからともなく舞い降りてきたのでした。
一人じゃ、全く分かりませんが、
大勢の人たちがいたので、直ぐに気づいてくれる人もいて、お相伴にあずからせてもらいました。
やはり冬羽へ移行中のようですね。
私は、二日ほど前の久しぶりの天気に恵まれた日に行って見ましたよ。
またこれからも雨続きのようだし、今年は困ってしまいますね。
ウズラシギのベレー帽が好きです。
冠羽中とはいえ綺麗な個体ですね。
それにコアオアシシギも好きです。
気品のあるしぐさが何とも言えないです。
背景の緑が写って綺麗ですね。
最初の1枚、水の色と映り込みがキレイですね。