≪ ホオジロ ≫ 16.5㎝ スズメより大きい 撮影は11月18日

一週間くらい前のこと。
久し振りに訪ねた遊水池で、ホオジロを見かけました。

オオジュリンでも来てないかなぁ~と、おもって探していたのですが、会えたのは ホオジロ でした。

同じく、こちらもホオジロのようですが、幼鳥かな・・・?

ちょっと可愛らしいです。
≪ シ メ ≫ 18㎝ スズメよりずっと大きい

前回、アカハラとシロハラを見かけたところで、最後に一度だけ撮れていたのがこの シメ でした。

そして、別の日、別の場所で、シメに又もや会えたのです。
撮影は、11月21日のことでした。

ちょっと暗い場所での出会いでしたが、何とか撮れていました。

後ろに飛び出していくところで、きれいな羽の模様がくっきりでした ヽ(^o^)丿

一週間くらい前のこと。
久し振りに訪ねた遊水池で、ホオジロを見かけました。

オオジュリンでも来てないかなぁ~と、おもって探していたのですが、会えたのは ホオジロ でした。

同じく、こちらもホオジロのようですが、幼鳥かな・・・?

ちょっと可愛らしいです。
≪ シ メ ≫ 18㎝ スズメよりずっと大きい

前回、アカハラとシロハラを見かけたところで、最後に一度だけ撮れていたのがこの シメ でした。

そして、別の日、別の場所で、シメに又もや会えたのです。
撮影は、11月21日のことでした。

ちょっと暗い場所での出会いでしたが、何とか撮れていました。

後ろに飛び出していくところで、きれいな羽の模様がくっきりでした ヽ(^o^)丿
嬉しい事です。
今後は、どうなることか、気になりますが、地道に探索を続けるしかないですね。
ホオジロは、最初は名前もよくわからず、別の種かと思ったり。。。
詳しい方に見てもらい、同定できました。
暗い場所は残念でしたが、銀色の嘴や強面顔もしっかり撮られていますね。
先日、夕方で薄暗かったのですが、もしかしてシメかな?と思って撮って見ると、カワラヒワでした。(笑)
もう少しすると、こちらの公園でも見られるかな。
ホオジロも、冬の時期になると見かけるようですね。
背中のオレンジ色がきれいですね。^^
是非ともと思い、出かけてみました。
そうしたらうまい具合に、姿をみせてくれて、そのほかにシメもちらっと見たのでした。
二度目のシメは、驚きの出会いでラッキーでした。
設定が間違えたまま、シャッターを押してしまい、でもなんとか補正してここまで持ってこれました。
良かったです。
シメは、最初の一枚以外は、チョット設定をミスっていました。
どうにか、トリミングや明るさをプラスしてここまで持ってこれました (^_^;)
あったその場所で、このシメとの出会いもありました。
ただ、その時はシメには一枚撮れただけの出会いだったのですが、
別の日に別の場所で、シメがヒョコヒョコと、出てきたのでした。
で、こんな登場をさせることができました。
トモエガモとは、良い出会いがかなったことでしょうね。
ホオジロもシメも目的ではないのに
ついでに撮れる副産物と言ったら叱られそうですが
代役を務めてくれる助け舟、
シメは暗いところで却ってきれいな模様が撮れましたね。(^.^)
シメにも会えましたかァ
薄暗い所だったのが
ちょっと残念でしたね~
相変わらず早いですね~
アカハラやシロハラは未だ見ておりませんが、シメは遠いところの枝に居るところを見ただけで到底写真にはなりませんでした(勿論シャッターは押しましたが)
今朝は雨、近くの池にトモエガモが沢山入ったので雨が止んだなら見に行ってきます。
あまりはっきりした映像にはならなくて、残念でした。
でも、よくぞ出てくれたと、感謝です。
最近は、こちらも日替わりで天気が変わり、雨の日も多いです。
その合間を縫って、出掛けるしかないようです。
そんな苦労が報われると、嬉しいです。
相変わらず厳つい顔をしていますね。
でも、なんとなくこの強面が魅力的?
私は、まだ見かけてないなぁ~。
天気が悪くて出掛けてないせいもあるのですが・・・
たぶん、あちこちでも同じように会えるかも
しれませんね。
週末散策で、いい結果が出ますように。。。
そろそろ、冬鳥も本番を迎えそうですね。
明日からの週末散策が忙しくなりそうです。