≪ オオルリ ♂ ≫ 16-16.5㎝ スズメより大きい
オオルリの営巣地を知ったのは偶然のことでした。
それより以前にサンコウチョウの給餌ポイントを何度か撮りに行っていたのですが、ダメになったと言う事をネットで知ったのですが、
なんだかあきらめきれずに、様子をもう一度見たいと思い、出かけてきました。
すると、そのすぐそばで大勢の人たちが樹木の方にレンズを向けていられるのでした。
知り合いの方もいられたので、話しを聞くとオオルリがいるよということでした。
駐車も出来ないくらいだったので、グルリとひとまわりして手前の方に止めて現場に到着。
オオルリは盛んにヒナたちにご馳走を運んでいました。
巣の中の清掃にも余念のないお父さんでした。
≪ オオルリ ♀ ≫
サンコウチョウのヒナがまだ巣の中にいる頃、オオルリのメスが近くにやってきたことがありました。
メスは、オスよりも頻繁に現れていました。
でも、4羽いたヒナたちでしたは巣立ちの当日には1羽だけになっていたとか・・・
全滅ではなかったことがせめてもの慰めになるのでしょうか。
今年は何度も驚きのニュースを聞くことになり、ちょっと残念な観察が続きました。
これからは気分も晴れるような観察になればいいなと思います。
オオルリの営巣地を知ったのは偶然のことでした。
それより以前にサンコウチョウの給餌ポイントを何度か撮りに行っていたのですが、ダメになったと言う事をネットで知ったのですが、
なんだかあきらめきれずに、様子をもう一度見たいと思い、出かけてきました。
すると、そのすぐそばで大勢の人たちが樹木の方にレンズを向けていられるのでした。
知り合いの方もいられたので、話しを聞くとオオルリがいるよということでした。
駐車も出来ないくらいだったので、グルリとひとまわりして手前の方に止めて現場に到着。
オオルリは盛んにヒナたちにご馳走を運んでいました。
巣の中の清掃にも余念のないお父さんでした。
≪ オオルリ ♀ ≫
サンコウチョウのヒナがまだ巣の中にいる頃、オオルリのメスが近くにやってきたことがありました。
メスは、オスよりも頻繁に現れていました。
でも、4羽いたヒナたちでしたは巣立ちの当日には1羽だけになっていたとか・・・
全滅ではなかったことがせめてもの慰めになるのでしょうか。
今年は何度も驚きのニュースを聞くことになり、ちょっと残念な観察が続きました。
これからは気分も晴れるような観察になればいいなと思います。
そうでした?
失礼ながら、全然気づきませんでした。
こんな性格だから、鳥撮りにも夢中になって撮ることだけを追求してきたようです。
鳥のことはあまり考えていなかったのかも。
> 厳しいけど 優しく語りかけてくれた事に感謝しないとね・・・ですか
今はそのこと素直に受け入れられませんが、今後の行動にどのように反映できるかが課題です。
皆さんの力作に おいらも頑張ろうと闘志だけは頂いてきました
子育て最中での写真 考えさせられますね
以前から 遠回しで注意はしていたのですが
おいらの言葉が足らず ついにご指摘頂いてしまいましたね
「そろそろ やめませんか」のOld manさんの厳しいけど 優しく語りかけてくれた事に感謝しないとね
誰でも子育ての頃の画は撮りたい 鳥撮りしている皆さんがそー思うのはわかりますがね
CMは楽しいかも知れませんが 鳥には迷惑だったものね
これからは
また一味違った絵が撮れると信じてます
頑張り屋のkorekoreさんなら きっとね。。。。。
連日の猛暑 御身体にも気を付けて 益々のご活躍を
がんばれーーーー ♪
営巣するところなどには、たくさんのカメラマンさん達も集まるし、
楽しんで撮れればいい、とそんな自分本位の考えでいました。
少し考えてみたいです。
よく考えもしないで、鳥撮りを趣味にしていたようです。
ブログとしては、巣立ちあとなら公表していいのかと大きな勘違いもしていました。
自分勝手な考えだけで、鳥たちのことを真剣には考えていなかったような・・・
厳しいご指摘を受け、少し考えてみたいと思いました。
でも、その後1羽だけの巣立ちニュースを耳にした時にはちょっと胸がシンとしたのでした。
給餌場面などは撮りたい、でも人が多すぎると問題あり、板挟みです。
ヘビやカラスだけでなく、巣ごと盗む人もいると言うのには驚きました。
あんまりですよね。
やはり、カメラマン一人ひとりのマナーも必要なのかもしれませんが・・・
この日から3~4日後には巣立ちしたようですが、1羽だけだったと聞き、
残念に思いました。
確定はできませんが、二つの巣の距離は200mくらいでした。
オオルリは、人目に付くところに巣を作ることによって、カラスから逃れていると言うことを
聞いたことがありましたが、それによって人が集まりすぎ、その結果がこれでは、悲しい結末ですね。
考えものですね。
どこかで幼鳥に会いたいものです。
小高い山肌に伸びている木の根がむき出しになっていました。
その後の巣立ちしたヒナが一羽だけだったと知り、残念に思いました。
その時にも書きましたが、可愛い雛を見たいのは誰でも同じですが、やっぱり巣には近付かない方が良いと思います。
前回のサンコウチョウや今回のオオルリははっきり言って人災です。
鴉や蛇を呼ぶのは貴方達。
また、オオルリは神経質で人間が側にいると雛に餌を与える回数が減ります。
時には放棄もします。
貴方達がいなければ、もっと多くの雛が巣立ちできたでしょう。
給餌回数が減り雛の餌がたりないのです。
どういう神経で巣の中の撮影までするのですか。
また、ブログにまでアップするのには人間性を疑います。
私が野鳥達の繁殖の妨害の犯人だと公表しているようなものです。
常識ある大人の行動だとは思えません。
野鳥の撮影をするのであれば、少しは野鳥の勉強をされた方が宜しいかと思います。
一生懸命子育てしている鳥達が可哀想です。
子を持つ者なら判るはずだと思いますがね!
でも、ヒナが1羽とわねぇ~・・・。
カルガモは、びっくりするくらいのヒナをアップしていただいたのに・・・。
カラスに蛇、お山は天敵が多いしね。
巣作りから、大変な思いをして育ててきた親の心境を思うと胸が痛みます。
撮れましたね。
オオルリは比較的低い位置に造巣するので
被害に遭い易い鳥です。
怖い蛇はもちろん雛や卵を泥棒する人も居た
りして悲劇が毎年繰り返されますね。カメラマンの
「交通整理」も必要かもしれません。
可愛そうな結果になってしまって、見ていて辛いですね。
オオルリのヒナが1羽だけでも助かって良かったです。
親鳥たちは、こんなに一生懸命子育てを頑張っているのに、本当に痛々しいです。
人災も有り⁉
今頃は、もう一人立ちしているのでしょうか(^-^)
大概は道端や川縁 橋下などが多いもんね
で ここのお子達も災難?
ほんまに大変やねぇ~子育て
昨年初めて見れ撮れたヤブサメの子は 1羽だけ
やったけど 通常何羽ぐらいが孵化すんのやろ?
兄弟姉妹が居たんだろうなぁ~とか 思わなかったが・・・